結果報告
え~、長らく報告していませんでした加茂茄子ですが・・・
大 失 敗 で し た 。
とにかくアブラムシが酷くてね。色々対策を練ったのですけれど、せっかく実がなってもアブラムシに養分を吸い取られてしまって全然成長しない。一回枝をほとんど切って再生に望みをかけたのですけれど、またアブラムシが酷くなってきたので泣く泣く切りました。
う~~ん、悔しいなあ。
また来年挑戦したいと思います。
え~、長らく報告していませんでした加茂茄子ですが・・・
大 失 敗 で し た 。
とにかくアブラムシが酷くてね。色々対策を練ったのですけれど、せっかく実がなってもアブラムシに養分を吸い取られてしまって全然成長しない。一回枝をほとんど切って再生に望みをかけたのですけれど、またアブラムシが酷くなってきたので泣く泣く切りました。
う~~ん、悔しいなあ。
また来年挑戦したいと思います。
1ヶ月ぶりの日記ですなあ・・・
いや、今日、関係者様から、「いいかげん、日記更新しろやっ!」と脅されお願いされましたので、頑張って2つ書こうと思っています。書きますから許してくださ~い!
さて、一つ目は、栽培のお話。
近頃だいぶ暖かくなってきたので、そろそろ何か植えなきゃなあと、新羽のヨネヤマプランテーションに行きました。苗も出揃っていて、かなり悩んだのですが、加茂茄子さんが「あたいを買って♪」と訴えている気がしたので、迷わず購入。初めての茄子の栽培です。
加茂茄子って、葉に鋭いトゲがあるんですね。上手く栽培すれば、初夏と秋2回収穫できるそうなので、頑張ってみたいと思います。
さて、他のプランターには、すでに常連(?)の二十日大根を植えていたのですが、暖かくなると出てくるのがアブラムシ。今年もすごい繁殖力です。対策には、木酢液だ、牛乳スプレーだ、農薬だ、ガムテープで地道にだ、と巷では言われていますが、「眼には眼を!」が一番な訳で、天敵を連れてくるのがベスト。
そう、「てんとうむし様」です。
昨年の学習から、成虫は定住し辛いので、幼虫を連れてくるほうが良いとわかっているので、さっそく近所の「てんとうむし畑」に行ってきました。
「てんとうむし畑」の異名を持つくらいのところなので、今年もいっぱいの「てんとちゃん」がいました。が、今年は幼虫ゲットが目標なので、捕獲はしません。眺めるだけ~♪
幼虫は、あまり成長しているものではなく、生まれたてに近いほうが長く食べてくれるので、なるべく小さいのを探します。他に植えている、明日葉やなでしこにもアブラムシの被害が出ていたので、5匹ゲットしました。家に帰ってみて、捕獲箱から放そうとしたら、1匹いなくなっていましたが・・・幼虫は共食いするので食べられちゃったみたいです(泣)
放して2日くらい経った頃には、アブラムシが激減。やっほー!やっぱりすごいわ。しかし、すごい食欲というか、どんどん大きくなっています。
もう、ここまで大きくなると、蛹になる一歩手前ですね。こんなグロテスクなのが、可愛いてんとちゃんになるんですから、不思議です。
産卵の時期にしか使えませんが、アブラムシ対策には絶対お奨めです。アブラムシに悩んでいる方は、ご参考に。
ということで、本日一話目おわり!
テントウムシ 動物園 旅行/お散歩 旅行/その他 旅行/ハイキング 旅行/三浦半島 旅行/京都 旅行/佐渡 旅行/佐賀 旅行/天橋立・舞鶴 旅行/山形(蔵王・月山) 旅行/岡山・吉備路・倉敷 旅行/川歩き 旅行/広島 旅行/湯河原 旅行/滋賀・琵琶湖 旅行/熊野古道 旅行/神戸 旅行/福井 旅行/福岡 旅行/立山黒部アルペンルート 旅行/藪塚・太田 旅行/飛騨高山・白川郷 日常/サッカー 日常/年末年始 日常/教育関係 日常/雑記 日常/食べ物 書籍 栽培/アスパラガス 栽培/アブラムシ対策 栽培/オクラ 栽培/トマト 栽培/ピーマン 栽培/二十日大根 栽培/全般 栽培/加茂茄子 栽培/茄子 花粉症対策 音楽/オペラ 音楽/カンタンティヨコハマーニ 音楽/クールグランジュテ 音楽/コーロヴィオレ 音楽/ヴェルディ:レクイエム 音楽/合同合唱団コールスセプテム 音楽/合唱 音楽/教育 音楽/星の王子の・・初演記 音楽/東京ハルモニアシンガーズ 音楽/東薬合唱団 音楽/横浜ジングアカデミー 音楽/横浜紫友会合唱団 音楽/雑記