旅行/ハイキング

パテックス(怒) 第一三共ヘルスケア(怒)

とあるウォーキングイベントに参加してきたのですが、スタート時にスタッフに呼び止められました。


発売したばかりのパテックスのサポーターを着用しゴールまで歩き、使用感の感想をレポートしてほしいとのこと。いわゆるモニターってやつですね。


別に断る理由もないので快諾したのですが、年齢を聞かれ・・・


「46です。」と素直に答えたら・・・


「すみません。50歳以上の方にお願いしているので・・・」


だと!!!


悪かったな!!!
老け顔で!!!!(怒)


第一三共ヘルスケア!!!
覚えてろよ!!!(泣)


Dscn3533

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いざ!横須賀へ5万歩!!

先日歩数計を水没させてしまい、幻となった4万歩オーバーを復活させてきました!今回更に頑張って5万歩オーバー!歩行距離37km!!よっしゃ!!


前回は海沿いを這うように行ったため富岡八幡で終わってしまいましたが、今回は最短ルートを通って横須賀を目指しました。


5000歩→東白楽~反町の東横フラワーロード
10000歩→桜木町・紅葉坂手前の坂道
15000歩→根岸駅手前掘割川
20000歩→磯子駅付近・旧プリンスホテルの麓
25000歩→京急富岡駅手前・国道16号線
30000歩→金沢文庫駅付近・トヨタ前
35000歩→六浦・関東学院付近
嫁40000歩→京急田浦駅付近
おいら40000歩→JR田浦駅付近
45000歩→横須賀駅・ヴェルニー公園
48000歩→ヨコスカポートマーケット
嫁50000歩→横須賀市役所前
おいら50000歩→横須賀中央駅


☆帰宅時
嫁52725歩・おいら51495歩


11218544_861351337277630_2896484196


11202881_861351383944292_9134484546


11357372_861352193944211_7927316777


10999002_861352220610875_6716301011


11228523_861351297277634_5771745356


11357321_861351257277638_5040616622


11064829_861351197277644_9070893806


| | コメント (0) | トラックバック (0)

裏鎌倉~逗子散歩

JR鎌倉駅→安国論寺→長勝寺→名越切通し→曼荼羅堂やぐら群→大切岸→衣張山→法性寺→披露山公園→逗子海岸→蘆花記念公園→長柄桜山古墳二号墳→長柄桜山古墳一号墳→京急新逗子駅。行程5時間強。


鎌倉は鎌倉でも人が少ない名越から逗子に抜けるルートで歩いてきました。正に山あり谷あり川あり海ありのてんこ盛りコース。なかなかよいルート見つけたと思います。紅葉はもう少しな感じです。


あ、行きは偶然「ホリデー快速鎌倉号」に乗れました。185系電車に満足(笑)


Dscn2771


Dscn2779


Dscn2788


Dscn2812


Dscn2816


| | コメント (0) | トラックバック (0)

小網代の森のカニ

最近整備された三浦半島は「小網代の森」まで行ってきました。


小網代の森にはカニがいっぱい。


カニを見つけるたびにテンションマックス!!


おすすめ!!



Dscn2730


Dscn2732


Dscn2738


| | コメント (0) | トラックバック (0)

GWがっつりウォーキング~行田編~

今年のゴールデンウィークがっつりウォーキングは、行田に行ってまいりました。


Ts3y0980


Ts3y0982


Ts3y0984


Ts3y0987


Ts3y0997


Ts3y1002


行程は・・・高崎線北鴻巣駅→さきたま緑道(5km/徒歩70分)→さきたま古墳公園→遊歩道(2km/徒歩30分)→古代蓮の里公園→遊歩道+一般道(5km/徒歩70分)→水城公園→一般道(徒歩5分)→忍城→一般道(徒歩12分)→秩父鉄道行田市駅


9時半から歩き始めて行田市駅に着いたのが16時。総歩行距離は分かりませんが、6時間半ほどの行程でした。


遊歩道がきちっと整備されていて歩きやすいので、ガッツリ歩きたい人におすすめです!!


あ!さきたま古墳公園近くの金澤製菓さんの「塩あんびん」「甘あんびん」「いがまんじゅう」は絶品!絶対におすすめします!!


その他の写真は・・


https://www.facebook.com/media/set/?set=a.650785258334240.1073741855.100002083165511&type=1&l=e30271388a


しかーし!


今日一番の思い出は、帰りの湘南新宿ライン。4分遅れで熊谷駅に到着。グリーン車は超満席で座るところがなく、車掌さんに申し出て精算手続き。不使用証明をもらいました。普通に空いていた普通車に移って難なく座席ゲット。上尾駅で緊急停止。大宮駅でも緊急停止。なんと2回も緊急停止に遭いました。遅れは7分遅れまで広がり仕方ないなあと思ってたら・・・そこからの回復運転の凄まじさ!!速い速い!ぶっ放す!!横浜駅到着時、遅れはたったの1分半でした。凄い!!みどりの窓口に行って使わなかったグリーン券と不使用証明を提出して精算。帰りだけでこんなにイベントが起こって楽しかったです!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

丹沢・大野山

久しぶりの山登り。

楽なところを選んで、丹沢は大野山。
期待の富士山は霞んで見えず(´・ω・`)

でも、なかなかの景色で楽しめましたー!


丹沢・大野山(23枚)
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.533568413389259.1073741839.100002083165511&type=1&l=19d62c66d0


| | コメント (0) | トラックバック (0)

静岡・三島散策(柿田川・源兵衛川・桜川)

静岡県は三島周辺を散策。
豊かで綺麗な水に癒されました。
川歩き好きにはタマラナイ土地ですよ!!
是非!!


三島駅→楽寿園→源兵衛川→柿田川→丸池→桜川→三嶋神社→白滝公園→桜川→三島駅


歩行時間 6時間 (昼食時間含む)


Mishima_002


Mishima_003


Mishima_005


Mishima_006


Mishima_007


Mishima_008


Mishima_009


Mishima_010


Mishima_011


Mishima_012


Mishima_013


Mishima_014


Mishima_017


Mishima_018


Mishima_019

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薬師池公園/七国山/鎌倉古道/恩田川を歩く

以前から川歩き候補になっていた鶴見川の支流の恩田川。この川の源流地点が町田なんですよ。調べてみると、源流地点周辺に薬師池公園とか、鎌倉古道とか、リス園とか、なかなか良さそうな場所が点在してたので早速行ってみました。


町田駅の21番乗り場から出ているバスに乗ります。このバス乗り場は分かりにくいところにありますので注意してください。小田急町田駅に観光案内がありますのでそれを参考に。バスの本数は結構あるので特段調べる必要はありません。


薬師池公園とその周辺地図を撮りましたので、これも参考にね!


Yakusiike_007


Yakusiike_020


町田駅から15分くらい、薬師池バス停で降ります。そして薬師池公園へ。


Yakusiike_003


ありゃ、裏口でした。気にしない。では薬師池公園の風景を一挙にどうぞ。


Yakusiike_008


Yakusiike_009


Yakusiike_011


Yakusiike_012


そして薬師堂。


Yakusiike_016


Yakusiike_017


Yakusiike_018


この薬師堂、決して大きくはないのですけどお堂の装飾が素晴らしかったです。


そして蓮池。


Yakusiike_019


時期はこれからですね。かなり広いので圧倒されます。この他にも椿園、梅林、草花園などがあって季節ごとに楽しめますよ。薬師池公園を後にして、七国山に向かいます。薬師池公園が意外に広く時間がかかったので、リス園はパスしました。ちと残念。


途中にある農業センター。


Yakusiike_021


その向かいにある、ぼたん園。


Yakusiike_022


花が咲いていない時期は無料で開放しています。


いよいよ鎌倉古道へ。


Yakusiike_023


Yakusiike_025


Yakusiike_026


Yakusiike_027


なかなか風情がありましたよ。


このあと恩田川の源流に向かい歩き始めたのですが、あまり水が綺麗ではなくがっかり。源流付近は綺麗でいてほしいなあ。でも他の支流が合流する途中からは水が綺麗になり、カワセミなんかもいました。本当は鶴見川との合流地点の鴨居まで行くつもりだったのですが、夜になってしまう恐れがあったので、成瀬駅付近で終了。今日は町田駅スタートでしたから、1駅分しか進んでいなことになります。はははは。


薬師池公園、今回行けなかったリス園、七国山、鎌倉古道あたりを組み合わせるだけで1日遊べます。高低差もあまりないのでファミリーでも十分楽しめますよー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休日

土曜日は久しぶりの休日。


午前中、嫁はコンタクトレンズを作りに行ってしまったので、おいらはゆっくりと休眠。むにゃむにゃ。のはずだったのに、NHK総合でコパアメリカの中継が始まった。あー観なきゃ。アルゼンチンのゴール凄かったな。満足。


その後、嫁と合流してお疲れ様会。場所はいつもの白楽にある御藩亭。どこ行こうかしらねえって悩んでも、最近はここになっちゃう。安定した味。いつでも美味しい。ここは天ぷらが美味しいいのよ。で、いつものを頼もうとしたら、カマスとメヒカリの天ぷらごはんなるものが。美味しそうだったのでチョイス。


Gohantei


メヒカリってハモみたいに硬い小骨があるから扱いにくいはずなんだけど、丁寧に下ごしらえしてありました。白身でとっても柔らかいくて美味しかった。これだから御藩亭はやめられないのよね。店の人もおいらが左利きってことを分かってくれたみたいで、箸も左に置いてくれるようになりました。YES、常連!


その後は、お清めに行った成田山横浜別院と伊勢山皇大神宮に無事に演奏会が終わりましたとお礼参りしに桜木町へ。神社の方では結婚式やってました。花嫁さんこんな暑いのに白無垢で大変そうでした。


ミニストップでソフトクリーム補給。ミニストのソフト大好き。味が抹茶からエスプレッソに変わってました。しかも7月1・2・3日は50円引きだそうで、ラッキー。


夏用のスポーツシャツが欲しいなと思ってジャックモールのスポーツオーソリティに行ったら、なんか登山の売り場が超拡大してました。富士山が山開きしたしねえ。山ガール流行ってるからねえ。てか、山ガールなる生物は駆除して欲しいんですけど(笑)。前から嫁がトレッキングシューズ買い換えたいと言ってたのでつらつら見てたら、運命の一足を見つけたようです。お金持っててよかった(笑)。


まあ、こんな感じの休日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの川越

ゴールデンウィーク、二つ目のお出かけは埼玉県は川越です。


大学が川越の隣駅「南古谷」だったので、川越にはごはんを食べに行ったり、買い物に行ったり、飲みに行ったり、◎◎◎に行ったりと頻繁に行ってたのですが、町を散策するということはしなかったのです。実に卒業して20年ぶり。久しぶりに川越を訪ねることにしました。


駅を降りてびっくり。もう何もかも変わっていました。そりゃそうだよねえ。でも、ちと浦島太郎気分であります。よく行ったメインストリートを歩いても、私が学生時代にあった店はほとんど無くなっていました。


ゴールデンウィークということもあり、町のあちこちでイベントが開かれていましたよ。


2011gkwg_001


2011gkwg_004


川越は喜多院くらいかなあと思ってたんですが、意外に神社仏閣が多く。それぞれのお庭も結構楽しめました。こんなことなら学生時代に行っておけば良かった。


2011gkwg_008


そしてお決まりの「時の鐘」。時の鐘の周辺は大混雑。早々と退散。


2011gkwg_011


川越城本丸御殿近くにある三芳野神社の参道は、わらべうた「とおりゃんせ」のモデルになったところだそうです。はいどうぞ。


2011gkwg_016


2011gkwg_017


あんまり細道でもなかったです。


そして喜多院。


2011gkwg_019


2011gkwg_020


喜多院もお庭が素敵でした。でも撮影禁止なので・・・是非行ってみてください。川越というと喜多院か時の鐘かってイメージなんですけれど、穴場を見つけましたよー。


喜多院の近くにある中院(なかいん)です。このお寺は天台宗の別格本山なんだそうですが、お庭が素敵。おそらく川越一でしょう。川越に来たら、ここは絶対に外してはダメです。


2011gkwg_024


2011gkwg_025


2011gkwg_028


そして、この中院は狭山茶の発祥なんだそうです。石碑があって、その前には数本のお茶の木が植えられていました。


2011gkwg_026


2011gkwg_027


ということで、すぐ終わっちゃうかなあと思ってたんですけど、大体5時間くらい歩きました。行けなかったところもあるので、それは次回のお楽しみにします。街の地図は東武東上線川越駅改札前にある観光案内所で詳しいのが貰えます。食事するところも豊富にあり。街歩きをするところとしては十分に楽しめるところでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)