音楽/雑記

【声楽個人レッスン 空き枠情報】2019.10.4

【声楽個人レッスン 空き枠情報】2019.10.4

声楽個人レッスン、金曜日11:00~11:45の枠が空きましたので先着順でお受けします。
月に2回以上の受講が必須となります。
詳細、お問い合わせは
 
もしくは、akiratenor@gmail.com ヨシダまで直接お問い合わせください。

| | コメント (0)

2017年演奏会予定

ひとまず決定済みの来年の予定を更新しやした!
ひとつひとつの演奏会を大切に、がんばります!!


■2017年1月15日(日)
コーロ・ヴィオレ/文京区合唱のつどい
~文京シビック大ホール(指揮)


■2017年2月26日(日)
コーロ・ヴィオレ/結成10周年記念コンサート
~千代田区立内幸町ホール(指揮)


■2017年3月26日(日)
合同合唱団コールスセプテム&テノールソロ/ブルックナー特別コンサート
~横浜みなとみらいホール大ホール(歌/合唱指揮)


■2017年5月21日(日)
葭田晃門下生による声楽発表会
~かなっくホール(歌/指導)


■2017年7月1日(土)
横浜ジングアカデミー/創立記念演奏会/ヘンデル:メサイア
~横浜みなとみらいホール小ホール(指揮)


■2017年7月29日(土)
東京ハルモニアシンガーズ/第7回定期演奏会/ロッシーニ:小荘厳ミサ曲
~よみうり大手町ホール(指揮)


■2017年9月9日(土)
横浜紫友会合唱団/第16回定期演奏会
~神奈川県立音楽堂(指揮)


■2017年10月7日(土)
東京ハルモニアシンガーズ/目黒区合唱祭
~めぐろパーシモンホール(指揮)


■2017年10月
コーロ・ヴィオレ/第32回男女平等まつり
~文京区男女平等センター(指揮)


■2017年11月
カンタンティ・ヨコハマーニ/第3回定期演奏会
~横浜市内ホール(指揮)


■2018年1月
クール・グランジュテ/第5回記念定期演奏会
~横浜市内ホール(指揮)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道民のうた「光あふれて」の楽譜探し

ありがとうございます!


北海道民のうた「光あふれて」の演奏に一步近づきました!


みなさまの温かいご協力、お力添えのおかげで、北海道立図書館に「北海道民のうた」という刊行物が2冊あり、そのそれぞれに楽譜が掲載されてるということがわかりました!


発行元が北海道文化団体協議会という団体ということがわかったので、とりあえず明日そこに電話してみます!


ところで・・・北海道立図書館て江別市にあるんや・・・ふむふむ。江別市ってどこ???


| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽譜入れ

先週から新合唱団「横浜ジングアカデミー」の活動が始まりました。不定期で行ってた団体を整理させてもらい、全団体定期指導を行える環境下になったので、気分的に楽になりました。


いままで定期指導している団体の楽譜は、楽譜屋さんからもらう袋をそれぞれ専用の楽譜入れにして間違えないようにしていたのですが、6団体になったので、袋のバリエーショがなくなってきました。なんとか全団体違う種類の袋にできてひと安心。


これでもたまに間違えて持って行きそうになるので気をつけないと(苦笑)


なんか良い楽譜入れの袋ないですかねー。


13040921_1037817919630970_623907940


| | コメント (0) | トラックバック (0)

各姉妹合唱団更新情報!!

6月・8月・9月の演奏会の情報を各団体公式サイトにアップ。


クールグランジュテ第4回定期演奏会は、
6月4日(土)14:00~ 
鶴見サルビアホールメインホール
公式サイト
http://choeurgrandjete.web.fc2.com/

東京ハルモニアシンガーズ第6回定期演奏会は、
8月27日(土)14:00~
渋谷区文化総合センター大和田/さくらホール
公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/

横浜紫友会合唱団第15回記念定期演奏会は、
9月3日(土)13:30~
神奈川県立音楽堂
公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/


にて開催されます。


今回、東京ハルモニアシンガーズと横浜紫友会合唱団は、販売手数料がお手頃になった「チケットぴあ」でもチケットを販売します。どうぞご利用くださいませ!


あと、来週4月11日(月)からいよいよ新団体「横浜ジングアカデミー」の活動が開始されます。現在新入団員募集中ですので、ぜひお仲間になってください!!


横浜ジングアカデミー新入団員募集中!
公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Gran4


Ths6s


Shiyukai15s


Sa_boshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

公式サイト「IL-TENORE」アドレス変更のお知らせ

今まで使ってきた自分の公式サイトのアドレスが、niftyのサービス終了に伴い9月で使えなくなることが判明。んもう!


ということで、業務連絡。


新しいアドレスになりましたので、ブックマークの変更をお願い致します。


葭田晃公式サイト「IL-TENORE」newアドレス
http://akirayoshida.music.coocan.jp/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

O Holy Night

昨日、合唱団でクリスマス曲を練習する前に見本で歌った・・・


【O Holy Night】


団員さんが録音していたので、いただいてさくっと動画にしてみました。最後のオチはご愛嬌で(笑)


なんか久しぶりに聴衆の前で歌った気がする(笑)


来年はクリスマスコンサートやろうかしら。。。


んでは、メリー・クリスマス!!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

第九振りたーい!!

せっかく勉強してきて体に入っている感触がなくならないうちに、もう一回「第九」振りたいなー。


オファーお待ちしております(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

いいおしりの日

今日11月30日は『いいおしりの日』なんだそうです。


指揮者という仕事は、お客様に常にお尻を見せているので、少し気をつけてます(笑)


おかげさまで、たまにお尻がかっこいいと褒められることもあったりします(笑)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

指揮者雑感

今日は目黒区の合唱祭にTHSが出演しました。

色んな合唱団を聴き、私が客席で座っていた位置から指揮者がよく見えていたので、合唱団に対してどういうアプローチをしているのか観察していました。

こういう合唱祭だと、指揮を専門にしてるプロはもちろん、声楽家が振ってる場合、団員の中から選ばれて(?)振ってる場合など、色々なタイプがいます。

その中ですごく気になったのは、指揮テクニックのレヴェルは置いときますが、指揮をしていることに熱中してしまって、合唱団の方を向いていない、んーなんと言いますか、合唱団が今出している音を聴いていない指揮者が結構いることに驚きました。

たとえば、ハーモニーがずれていても、それに対しての修正をしようともしないで、自分に浸ってしまっているような場面が多々ありました。

演奏者が奏でている音を一番良い状態に保つことは、指揮者の重要な仕事であるのに、何もしようとしないことに憤りを感じました。

また、ある団体がモーツァルトの「レクイエム」を演奏したのですが、演奏者のレヴェルはともかくとして、指揮者がきちんとした勉強をしていない状態で指導をしているなと思われる部分が多々ありました。教わる側はこれがモーツァルトのレクイエムなんだと錯覚させられている状態な訳で、悲劇だと言わざるを得ません。いろいろ聴いてきたレクイエムの中で最も酷い演奏でした。

しかし、歌っている方たちの顔を見れば、決して片手間に歌っているわけではないということがハッキリわかります。一生懸命演奏しているのです。合唱団に参加している人々に対して責務をまったく果たしていない、もっとキツく言えば裏切り行為をしているあの指揮者は是非猛省していただきたい。

と同時に、私は人に厳しい言葉を浴びせられるだけの、集う人に対しての責務を果たしているのだろうか。たとえ不十分にしても、果たそうと努力を怠らない自分でありたいと強く思ったのでした。

「この世には良い演奏者・悪い演奏者など存在しない。良い指揮者・悪い指揮者が存在するのみである。」

この言葉をこれからもしっかり胸に刻んでいきたいと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧