旅行/天橋立・舞鶴

天橋立・舞鶴+宇治旅行

2014.8.8~8.11、天橋立・舞鶴+宇治旅行をしてきました。台風11号の影響で大混乱しましたが、しっかり見るものは見てきました(笑) 幸い各日とも日の半分は雨が止んでくれたので、計画していた旅程のうち伊那と東舞鶴には行けませんでしたが、天橋立と西舞鶴をじっくり観ることが出来ました。


Dscn2411_1


1日目:11時ころ天橋立に到着。昼食ははしだて茶屋のアサリご飯。天橋立ビューランドで全景を楽しんでから、徒歩で天橋立を踏破。そあと傘松公園に行き、また全景を楽しむも、ここで雨が降ってきたので、帰りは船で移動。


2日目:朝から激しい雨で、舞鶴方面に行く電車が1時間遅れるも、なんとか西舞鶴に到着。由良川はかなり増水しているものの風が強くないので渡れました。東舞鶴に向かうか迷ったのですが、海上自衛隊の艦艇公開が中止になったのと、交通機関に不安があったので諦めました。西舞鶴は寺社町で、他の地方なら観光名所としてガイドブックに載るような素晴らしい寺社があちらこちらにありました。お昼は舞鶴名物の肉じゃが丼と鯖のお寿司。午後からは雨が止み、じっくりと寺社を拝観することが出来ました。実はこの間天橋立に行く電車は運転見合わせだったそうで、駅に着いた時間に運転再開するというなんともラッキーな展開でした。


3日目:いよいよ台風が接近し風雨が激しくなり、予定していた伊那観光は中止。伊那には避難指示が出ていたそうなので仕方がありません。交通機関が全てストップしてしまったので足止め。夕方には復旧見込みということなので、橋立近くのカフェでのんびり過ごしていました。12時過ぎ辺りに台風が通過したらしく、急速に風雨が止み晴れ間が!早速外に出て、天橋立エリアで行ってなかったところをひと通りまわることが出来ました。そろそろ帰る時間が近づいたので駅に行ってみると、JRの福知山~京都がストップしているそう。北近畿タンゴ鉄道はとりあえず隣駅の宮津から福知山までは復旧したとのことで、バスで宮津まで移動。16:30到着。45分後に福知山行きの電車が出るということでとりあえず安心するも、車両の調整がつかないということで、出発時刻が18:20に変更されてしまいました。予約した新幹線には乗れないどころか京都発最終21:34にも乗れなくなりそう。うわーどうしようと思ってたら、電光掲示板に「18:56 はしだて10号 京都行」運行の案内が! これに乗れば最終の新幹線には間に合うと一安心。結局、宮津で2時間半待たされましたが、無事に特急に乗車。15分遅れで運行しているも最終新幹線には十分間に合うので余裕でいました。そして福知山着。京都行きとなったのだからJRも復旧たんだーと考えていた私が馬鹿でした。福知山からいくら待っても発車しません。???と思っているところに絶望のアナウンス・・・「まだ福知山~京都復旧してません」。ええええ???。そして1時間後にやっと復旧したのですが京都駅まで徐行運転とのこと。京都着は何時になるか分からないそう。もう、今日中に帰ることは出来ないことが確定しました。ずっとノロノロ運転で京都に着いたのが24:30。16:30に天橋立を出たので、京都府内の移動だけで8時間かかりました。幸いにも駅前のホテル(温泉付き!!)が空いていたのでチェックイン(楽天トラベルさまさま!笑)。さっそく温泉に行って汗を流しようやっと床につきました。


4日目:朝食付きにしておいてよかったー!種類も豊富で美味しかったです。ドーミーインって初めて泊まりましたけど、温泉はあるは食事は美味しいはで、なかなか良いですね!駅に向かい、昨日できなかった列車の変更手続き。午後便でもOKということなので、思い切って京都観光することにしました。そんくらいしなきゃやってらんない!向かうは宇治。京都市内も相当の雨が降ったそうで、宇治川は大濁流。開催予定だった花火大会も中止になったそうです。それでも、改修工事が済んだ平等院や世界遺産に登録された宇治上神社、荒ぶる宇治川散策をすることが出来ました。また、お茶屋さんもたくさんで、美味しいお茶を堪能し満足。


台風の影響で2泊3日が3泊4日になり、行きたいところもいくつか行けませんでしたが、そのなかでは運良くめぐれたんじゃないかなーと思います。とは言え、未練大有りなので北京都は近いうちに再訪します!

| | コメント (0) | トラックバック (0)