« 2019年12月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年1月

【1月15日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習5】

【1月15日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習5】
 
皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」練習5
 
ラッソから第1曲「Regina caeli」と第2曲「Domine, fac mecum」、第3曲「Super flumina Babylonis」を復習。
 
ラッソの和声進行に慣れてきたみたいで、どの曲も安定するようになりました。今の段階では曲作りまでは行かないので、今のうちにたくさん歌って慣らしておきましょうね。
 
時間がまだあったので、第4曲へ。
 
まあ、これは無かったことにしておきましょう(笑)
 
次回ちゃんとやります!
 
今日はコーラルフェスト用の練習をしました。Seize the Dayについては、新たな武器を入手(笑) 定期演奏会のときよりも派手になると思います。団員が笑いださなければ、、、ね!
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2019年12月練習開始の第6期新入団員募集中です。第6期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、石井歓「風紋」、信長貴富「ノスタルジアⅡ~日本語に着替えた外来歌~」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【1月15日 クール・グランジュテ 練習28】

【1月15日 クール・グランジュテ 練習28】
 
高田三郎「遥かな歩み」練習4
 
新体制になってから初めての入団がありました!ソプラノさんに新しいお仲間が増え、より一層活気の出た練習でした。
 
第1曲「機織る星」の復習。
 
前回細かく細かく練習した成果が出て、今日はスムーズに通すことができました。皆さん慣れてきたみたいですね。よかった。
 
続く第2曲「櫛」も、前回基礎練習を始めたばかりですが、ここまで良い感じできています。高田作品の音の感覚に慣れてきたみたいです。最後の言葉付けまではできませんでしたが、良いペースで進行していますよ。
 
と、今日から最後の30分間は、コーラルフェストの発表曲の練習です。
 
2曲とも久しぶりに歌ったので、とても表に出せるレヴェルではありませんでしたが、まだ1ヶ月あるのでしっかり作り上げていきたいと思います。
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
105085

| | コメント (0)

【1月14日 横浜紫友会合唱団 練習15】

【1月14日 横浜紫友会合唱団 練習15】
 
パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」練習6
 
先週に引き続き「Kyrie」の通し練習から。全体を少々の間違えには目をつむり、とにかく止めないで何回かやりました。まだ慣らす段階なので、今のところはこれでOK。次回は問題のあるところを止めて直そうと思います。
 
前回本格的な基礎練習に入った「Gloria」ですが、もう最後の部分まで行ってしまいました。ので、最後の部分の言葉付けからスタートし、前の部分の復習を加えていきました。全体ができたところで2回通し。これも次回からは慣らし練習をしていきます。
 
ということで。。
 
今日から「Credo」の基礎練習へ。もっと時間がかかると思っていたので、この進行具合は嬉しい誤算。今年は余裕を持って練習したいです(笑)
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始した、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
1

| | コメント (0)

【1月9日 東京ハルモニアシンガーズ 練習26】

【1月9日 東京ハルモニアシンガーズ 練習26】
 
ブラームス「運命の歌」練習2
 
休団していたアルトの方が復帰されました!他にも、以前ご見学にいらしたことのあるアルトの方が入団をご検討されているそうで、やっとアルトも落ち着きそうです。
 
「運命の歌」の練習に入って2回目。今回は、少人数であることを逆手に取り、ひとりひとりのスキルアップをじっくりやりながら構築することにしました。
 
なので、今まではやりませんでしたが、問題があった場合には、パートではなく、きちんと個人に言うようにしました。今のメンバーはお互いに向上しあいたいと望んで参加してきているので、個人指摘は、全体が良い方向に行くためのものと理解しています。
 
特に、運命の歌の前半部は、ハーモニーの乱れが致命傷になるので、より繊細に作っていきたい。THSだからできたという音楽にしてきたいです。
 
今まで有耶無耶にしてきたところまで突っ込んでいるので、1回1回の練習が大変だと思いますが、大変だった分、演奏会での喜びが増すと思うので、頑張っていきましょう。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【1月8日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習4】

【1月8日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習4】
 
皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」練習4
 
ラッソから第1曲「Regina caeli」と、第2曲「Domine, fac mecum」を復習。
 
お!
 
年始めの練習としては良い感じです。年を越したことで、耳の熟成があったのでしょうか。2曲とも安定したハーモニーをキープしながら進んだので素晴らしいです。
 
ということで、今日は第3曲の音取り。「Super flumina Babylonis」あれ?これ、パレストリーナが作曲したやつを、過去にやりましたよね。でも、ラッソのほうがめっちゃ難しい。目まぐるしい和声の進行に手を焼きそうです。
 
しかし、練習4回目にして第3曲の基礎練習に入るなんて、かなりのハイペースですねえ。早く基礎練習が終われば、その分、ノスタルジアの演奏曲を増やすことができるので、良しとしましょう!
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2019年12月練習開始の第6期新入団員募集中です。第6期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、石井歓「風紋」、信長貴富「ノスタルジアⅡ~日本語に着替えた外来歌~」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【1月8日 クール・グランジュテ 練習27】

【1月8日 クール・グランジュテ 練習27】
 
高田三郎「遥かな歩み」練習3
 
新年は、第1曲「機織る星」の復習から。いきなり濃い練習になってすみません。
 
いきなり1時間みっちりやったので、団員さんはお疲れのご様子。すみません。
 
だがしかし!
 
休憩後は、第2曲「櫛」の基礎練習へ。
 
またまた団員さんたちは大変です。すみません。
 
でも、高田三郎先生の曲を練習している間は、これが普通の光景になると思うので、諦めてください(笑)
 
9月の演奏会にむけて頑張りましょう!
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
105085

| | コメント (0)

【1月7日 横浜紫友会合唱団 練習14】

【1月7日 横浜紫友会合唱団 練習14】
 
パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」練習5
 
年明け歌い初めは「Kyrie」の復習から。
 
・・・。
 
色々ありすぎたので、なかったコトにしました(笑)
 
今日は「Gloria」の基礎練習に本格突入。
 
だいぶ慣れてきたのでしょうか、リズムが割合スムースに入るようになり、音取りにかける時間が少なく済むようになってきました。おかげで、全然予定していなかったのですが、後半部分の音取りまでいけました。
 
あれ?
 
「Gloria」は次回には終わりそうですよ。
 
今年の紫友会は、ひと皮もふた皮も剥けそうな勢いです!!
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
1

| | コメント (0)

【1月6日 横浜ジングアカデミー 練習19】

【1月6日 横浜ジングアカデミー 練習19】
 
モーツァルト「ミサ曲ニ長調 作品194」練習3
 
新年早々嬉しいご報告!
 
第4回定期演奏会の日時場所が決定しました!!
 
----------------------------
 
横浜ジングアカデミー 第4回定期演奏会
 
2020年6月28日(日) 14:00開演
横浜市緑区民文化センター
みどりアートパーク・ホール
 
----------------------------
 
まだ様々な調整はこれからですが、とにかく日にちと場所が決まってよかったです。当初は7月の予定でしたので、時期的には少し早くなりますが、スピードアップして仕上げていきたいです。
 
ということで、今日は「CREDO」の基礎練習続き。前半部の復習をしてから、中間部後半部の練習をしました。なんとか言葉付けまで行ったものの、次回もう一度きちんとやりたいです。
 
本当は、2月出演のコーラルフェストの練習もたくさんやりたかったのですが時間切れ。これも次回には十分に時間をとってやりたいです。
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2020年6月に行われる第4回定演に向けて、第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
本番(第4回定演)は、6月28日(日)、みどりアートパーク・ホールに決定しました!
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト

| | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年3月 »