2019年12月
【12月12~19日 東京ハルモニアシンガーズ 練習24~25】
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習24~25
ブラームス「運命の歌」練習1
ようやくドイツ・レクイエムの基礎練習が終わったので、全曲通してみました。いや~、まだやっと全部通りましたねって感じで、これから良い演奏にしていくための練習は道のりが長そうです。ただ、この人数で全曲が成立したという事実は素晴らしく、大いに希望の持てるものでした。よかった!
そして、「運命の歌」の練習にも入りました。冒頭の緩いテンポのところは、まさにハーモニーの緻密さが試されるところなので、しっかり良いラインで歌えるように指導していきたいと思います。
基礎練習が一番大事!
来年もより良い活動ができるようがんばります!
---------------------------------------
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
【12月11~18日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習2~3】
【12月11~18日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習2~3】
皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」練習2~3
ラッソから、まずは第1曲「Regina caeli」の復習。まだラッソのメロディラインに慣れていないので、所々変なミスがありましたが、何回も繰り返すうちに解消されて、曲らしくなりました。もう何回か慣らしの練習をしたいと思います。
続いて、第2曲「Domine, fac mecum」の基礎練習へ。この曲は「Regina caeli」よりも音の進行がやさしいので、割合順調にできました。なんと!言葉付けまでできました。
この勢いで!第3曲も!と思ったのですが、流石に団員さんの頭がパンパンになってきていたので、余った時間はコーラルフェストの発表曲を練習しました。1ヶ月もやらないと結構忘れているもんですねえ(笑)
今年も無事に活動を終えることができました。
来年も楽しく歌っていきましょう!
---------------------------------------
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
現在、2019年12月練習開始の第6期新入団員募集中です。第6期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、石井歓「風紋」、信長貴富「ノスタルジアⅡ~日本語に着替えた外来歌~」他です。
カンタンティヨコハマーニ公式サイト
【12月11~18日 クール・グランジュテ 練習25~26】
【12月11~18日 クール・グランジュテ 練習25~26】
高田三郎「遥かな歩み」練習1~2
第1曲「機織る星」の基礎練習を開始しました。
この曲は団員さんからのリクエストで取り上げましたが、いいんですか?私が高田先生の曲をやるときは覚悟してくださいよ?
ということで。
この2回の練習、練習終了時には、団員さんがしばらく椅子から立ち上がれなくなるほどの集中力で進みました(笑)
あ!18日の練習には、ソプラノのご見学者さんがいらしたのですが、入団されることになったそうです!よかった!
来年もゴリゴリいきますよ!
---------------------------------------
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
【12月10・17日 横浜紫友会合唱団 練習12・13】
【12月10・17日 横浜紫友会合唱団 練習12・13】
パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」練習3~4
もっと困難に陥るかと危惧していたのですが、予定通り、「Kyrie」の基礎練習が終わりました!
すごい!!
指導者としては、毎年毎年団員の成長の事を考えて選曲しています。大体2年のスパンで、今回はこの部分のスキルを上げようとか目標を作り選曲します。今回の場合で言えば、来年の20回定期でやるメサイアの準備としてこの曲を取り上げているのですが、私の思惑通りにみなさんが成長していく姿を見られて本当に嬉しいです。
最近では、短期参加型の合唱団に人数が集まる傾向があるようで、それはそれで良いとは思いますが、長いスパンでの成長を考えて活動している合唱団で、しっかりとスキルを身に付け、その上で合唱に接すると、幾重にも楽しみの質が上がるのではと思います。
ということで!
最後には少しだけ「Gloria」の練習にも入りました。
来年も良い活動ができるようにがんばります!
---------------------------------------
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
【12月9・16日 横浜ジングアカデミー 練習17・18】
【12月9・16日 横浜ジングアカデミー 練習17・18】
モーツァルト「ミサ曲ニ長調 作品194」練習1・2
すんません!
年末進行で何かと忙しく、やっと練習報告が書けます!
12月9日の練習からは、ミサ・ブレヴィス 作品194に入りました。この曲は作品192と同時期で、対に作曲された作品です。
つまり!
今回演奏の3曲は。。。
192と194が、「対作品」繋がり
192と257が、「クレード」繋がり
となっています。
どの曲も良いですね(はーと)
194は2回の練習で、Credoの途中まで行きました。ちょっとペースを上げないといけなかったので、基礎練習は大変ですが、来年も良い活動をしていきましょう!
---------------------------------------
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/
【12月5日 東京ハルモニアシンガーズ 練習23】
【12月5日 東京ハルモニアシンガーズ 練習23】
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習23回目。
今日はなんと!ソプラノに二人もご見学がありました。おふたりとも、うちのソプラノに最初から結構馴染んていたので素晴らしいです!アルト来ないかな。。。(ボソ)
今日はドイレクを全部終わらすぞ!と、最初から第7曲の後半部の基礎練習。ご見学者さんがいらしたので、丁寧に、ピッチの確認をしながら進めたため、最後に通すことはできませんでしたが、なんとか最後まで基礎練習を終わらせることができました!
いえーい!!
次回、第7曲の復習をしてから、全曲を通してみたいと思います。そして、時間があったら「運命の歌」の基礎練習に入るかも。
どちらにしても、年内に「運命の歌」の基礎練習を開始できそうです!!
---------------------------------------
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
【12月4日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習1】
【12月4日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習1】
皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」練習1
今日から第6期の始まりです!
おひとり仕事の関係で退団しましたが、ご見学者が2名もいらして、更に賑やかな幕開けとなりました。YOU!この合唱団に入っちゃいなYO!!((笑))
第6期の練習は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」から、ラッソ(ラッスス)のRegina Caeli。
最近は「ラッスス」と言わず、イタリア語読みの「ラッソ」というのが一般的になりましたね。フランドル楽派!!
ラッソの音楽は、今までのルネサンス曲とは少し趣が変わっています。この独特の和声進行に慣れると、ラッソはめっちゃ楽しくなりますね!
ということで、今期も良い活動ができるようにがんばります!!
そして、次回の演奏会も某ホールになるかもしれません(謎)
---------------------------------------
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
現在、2019年12月練習開始の第6期新入団員募集中です。第6期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、石井歓「風紋」、信長貴富「ノスタルジアⅡ~日本語に着替えた外来歌~」他です。
カンタンティヨコハマーニ公式サイト
【12月4日 クール・グランジュテ 練習24】
【12月4日 クール・グランジュテ 練習24】
シャンソン名曲集/練習3回目
今日は予定を変えて、シャンソン曲集の残りの音取りをやってしまいました。そして、この曲集が演奏会でのメインステージになるので、本ステージで歌う曲と、アンコール曲に回すものを決めました。
で。
本ステージに決まった曲を歌っていったのですが、微妙に時間が足りない。
。。。
んー、もう一曲増やすかあ。悩ましいところです。
ともかく、来週からは高田三郎を始めます!
---------------------------------------
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
【12月3日 横浜紫友会合唱団 練習11】
【12月3日 横浜紫友会合唱団 練習11】
パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」練習2
先週から始まった、パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」の基礎練習。前回は難渋していましたが、今日は見違える程に素晴らしくなっていました。
特にバスパートは、最近「復習のバス」と言われるほどに、個人練習をちゃんとやってきてくれるので、本当に上達が早いです。素晴らしい!
ということで、今日は「Kyrie」の前回音名唱までいった前半部を言葉付け、中間部を音名唱練習というところまで来ました。
きちっとリズムの処理の仕方をやっていれば、大抵のものは大して難しくありません。あとは、それをちゃんとやるかどうかです。
あと2回位で「Kyrie」は完成しそうなので、このまま良いペースを作っていきたいです!
---------------------------------------
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
【12月2日 横浜ジングアカデミー 練習16】
【12月2日 横浜ジングアカデミー 練習16】
モーツァルト「ミサ曲ハ長調~大クレド・ミサ 作品257」練習9
今日で終わらせるぞー!
前回音名唱までいった Agnus Dei の後半部分。まずここを言葉付けしてから前半部分の復習。何回か通して慣らした後、完成記念で最初から通してみました。
あーやっぱ、モーツァルトは楽しい。
この曲をコーラルフェストで演奏するので、組み合わせを再検討するも、制限時間の関係で、Kyrie と Gloria に決定。個人的には、Agnus Dei をやりたいんだけど、これは5分半なので、逆にちょっと足りない。
なかなかうまくいかないもんですねえ。
なんにせよ257の基礎練習が終わったので、良しとしましょう!
次回からは、Kv194の基礎練習に入ります!
---------------------------------------
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
横浜ジングアカデミー公式サイト