« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

【10月30日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習44】

【10月30日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習44】
 
総合練習11
 
今日は「金子みすゞの八つのうた」の練習。
 
来週から通し練習が始まるので、今日が最後の詳細練習。そして、どうしても上手くいかないところを徹底的に直せるのもこの日しかないので、嵐の千本ノック大会!
 
感覚を自分で掴めば後は大丈夫なんですよね。要はそこまで練習できるかどうかの話です。できなかったら練習。この地道な作業を苦に思わずできる人が上手になる人。最後まで頑張りましょう。
 
全体的には、各々が音楽から言葉から感じるものを表現しようとしている姿勢が見られるので、全体的にはすっごく良くなってきました。表現は与えられてやるもんではなく、自分で見つけるもんです。
 
だから、一つの言葉に対しての表現は人それぞれでいい。聴く人だって様々に受け取るのだから、演奏者だって表現を強制して統一する必要はないんです。なので、私は大体において技術的なことしか指摘しません。そこがフォルテだったらフォルテだよと言ってあげるだけ。なんでフォルテの必要があるのかは、自分で考えろってなもんです。
 
もちろん、自分で思うことはあるので、それをベースに置いた音楽を構築していきますが、なんでその演奏方法を要求されるのかは、演奏者で考えてくださいでいいのだと思っています。
 
さてさて、いよいよ来週からは通し練習です。良い演奏会にするために着実に歩んでいきたいです!
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/
Mihon_20190808114601

| | コメント (0)

【10月29日 横浜紫友会合唱団 練習6】

【10月29日 横浜紫友会合唱団 練習6】
 
廣瀬量平「海鳥の詩」練習6
 
第2曲「エトピリカ」の復習から。まだテンポに付いて来れない箇所があり、若干苦戦中。ということで恒例の千本ノックです笑。これがきっかけになるといいですね。
 
第3曲「海鵜」の音取り続き。
 
今日は引っかかっていたところが何事もなく進行。やっと直ったか?間違っていた人が休んだか?奇跡が起こったか?直ったんならなんでもいいや(適当)
 
ということで、今日は後半部分を言葉付け。転調が激しいので今日中には終わらないだろうなと思っていたのですが、なんと最後までできました!すごい!!
 
それじゃあ、第4曲に行きましょうかねと、最初の数ページを音取りしてみたら、、、あれ?どん詰まり。なかなか先に進めません。多分、私も団員さんも、まさか第4曲にいくとは思ってなかったからかな笑。逆にいえば、普段の練習での団員さんの予習率が高いということですよね。なんて真面目な合唱団なんだ!
 
みんなめっちゃ好き♡
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
1

| | コメント (0)

【10月28日 横浜ジングアカデミー 練習12】

【10月28日 横浜ジングアカデミー 練習12】
 
モーツァルト「ミサ曲ハ長調~大クレド・ミサ 作品257」練習5
 
[Credo]の音取り続きです。
 
この合唱団は、練習が月3回なので、他の合唱団の月4回のイメージで練習を進めるとやばいことになります。この感覚の調整が少し難しくて泣きそうです笑
 
今日は後半部分の練習。この曲は前半と中間部で9ページ、後半が10ページ。ペース的には10ページ分進めないといけません。あー急げや急げや。
 
結果、なんとか言葉付けまで無理矢理やりました。次回しっかり復習して、[Sanctus]全部、[Benedictus]の触りくらいはいきたいなあ。
 
まあ、こんなセカセカはしていますけど、練習自体は超楽しい。なぜならモーツァルトだから。本当美しい。幸せな音楽の時間を与えられて至福の極みです(*^^*)
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

【10月24日 東京ハルモニアシンガーズ 練習17】

【10月24日 東京ハルモニアシンガーズ 練習17】

ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習17回目。

今日はいきなり第6曲から。

中間部の三拍子の部分を音取り開始。前半を言葉付けして、ゆっくりしたテンポから、本番の速いテンポに戻してやりました。なんとか付いてこれるかな?

三拍子の後半部分も言葉付けまで行きましたが、まだゆっくりしたテンポです。このテンポで練習している間に、しっかりと基礎部分を身体に身に着けてほしいですね。そうしないと速いテンポに戻したときに雑になってしまいますので!

最後に目黒合唱祭用の第3曲の練習。!!!!バスが大ブレーキ!!というか、指揮者のテンポを無視して勝手に歌うわ、音は外れるわで、私から大目玉。

ぷんぷん!

---------------------------------------

東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!

お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/

Thstirashi

| | コメント (0)

【10月23日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習43】

【10月23日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習43】
 
総合練習10
 
今日はルネサンスポリフォニーの練習。
 
このステージ曲は全体的に安定しているのですが、必ず音程がぐらつくところが数箇所あったので徹底練習。おお、すごく安定するようになりました!笑
 
アカペラの場合、必ず全体が崩れる時期があり、それを通り越すと問題がなくなっていけるようになります。ルネサンスポリフォニーについては、もうこれで大丈夫。あとはどれだけ余裕を持って歌えるかですね。
 
最後に金子みすゞの曲集。この曲集も2曲著しく不安定になります。これは数ヶ月来の続いてるので、来週はそこを徹底的にやります。あとの曲は、曲にあった雰囲気がでてきているので、個人個人がどれだけ曲に対しての接し方を深くしていくかだけだと思います。
 
演奏会までちょうど1ヶ月。
 
良い演奏会になるよう、最後まであがきますよ!
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【10月23日 クール・グランジュテ 練習19】

【10月23日 クール・グランジュテ 練習19】

モーツァルト:ミサ曲作品220「雀のミサ」練習10回目。

[Credo][Sanctus]の復習をしてからの[Benedictus]の音取り。

この曲は、幸福感いっぱいの大変に柔らかい曲なのですが、練習終わりにはなんとも言えない疲労感(笑)

久しぶりに晴れたし、布団も干せたし、まあ良いことにしますか。

次回は幸福感あふれる[Benedictus]にしましょう!

---------------------------------------

クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。

詳細・お問い合せは、公式サイト

http://choeurgrandjete.web.fc2.com/

までどうぞ!!
Granboshu

| | コメント (0)

【10月21日 横浜ジングアカデミー 練習11】

【10月21日 横浜ジングアカデミー 練習11】
 
モーツァルト「ミサ曲ハ長調~大クレド・ミサ 作品257」練習4
 
今日は最初に来年2月に行われるコーラルフェストの選曲をしました。最初はKv192からの曲を出そうと思っていたのですけれど、演奏時間7分という短時間で横浜ジングアカデミーの良いところを出す事を考えたときに、Kv257の方が良いのではと思い変更しました。演奏曲変更届の提出を含めた最終的な締切は12月末なので、少し考えたいと思います。
 
選曲大会を終え、先週音取りを始めたCredoの続きへ。前半部分の言葉付けを終え、いよいよ大クレドミサの象徴的な中間部の音取りへ。この部分本当に良いです!私はレクイエムを含め、モーツァルトのミサ曲は8曲やってますが、その中でダントツに好きなところです。
 
というわけで、テンションが上ってしまい、その中間部を一気に音取り!あー気がついたら時間がない!ということで、志半ばで終了。来週も練習があるのでじっくりやりたいと思います。
 
それにしても、モーツァルトのホモフォニーは本当に美しいですね。歌っている方も、自然とハーモニーの感覚が鋭くなっていくように感じます。やっぱり、合唱団の成長には、モーツァルトをじっくりやる時期が欠かせないなあと思いました。
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

【10月17日 東京ハルモニアシンガーズ 練習16】

【10月17日 東京ハルモニアシンガーズ 練習16】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習16回目。
 
第5曲の復習から。音程のライン取りに戸惑っているところはあるものの、全体の雰囲気は良くなりました。って、まだ音取りの段階ですので、ここまでできれば十二分です。
 
今日から本格的に第6曲の音取り。
 
ここまで来ると、いよいよ来たかって感じになりますね。前半部分の縦のラインの構築に気をつけながら進めました。今の段階できちんとピッチ感を固定させないと、後から大問題になります。ところどころ求められる音程がキープできていませんが、追々直っていくでしょう。
 
って、第6曲はフーガに入るまでが楽しいんですよね。中間部の三拍子のところまで来たのでテンションが上ってしまい、音取り続行。
 
気がついたら・・・・目黒合唱祭の練習(第3曲)をやるのを忘れてしまいました汗
 
じ・・・次回こそは練習します!
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【10月16日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習42】

【10月16日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習42】
 
総合練習9
 
今日は、ミュージカル曲集の徹底稽古。前回の特訓で全体がしっくり来るようになり、曲順を変えた効果もあって良い感じになってきました。あとはそれぞれのミュージカルの色を出せるようになりたいですね。そのために、もっと表現の幅を意識して歌うようにしたいと思います。まあ、最初は必死感しかなかったですけど、ようやく楽しめるようになってきました。
 
ちょっと時間をオーバーしてしまったので、ポリフォニー曲集の通し稽古は途中で終わり。どの曲も歌い出しが不安定なので、次回の特訓では、歌いだしてからの16小節間を千本ノックします!
 
次回がちょうど演奏会1ヶ月前なので、いよいよ鞭を入れますよ!
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【10月16日 クール・グランジュテ 練習18】

【10月16日 クール・グランジュテ 練習18】
 
モーツァルト:ミサ曲作品220「雀のミサ」練習9回目。
 
先週完成した[Credo]の復習から。細かく丁寧に練習してきたので、全体を通しても大きな波状もなくできました。ようやくラテン語にも慣れてきたようで、んー、っぽくなってきたかな笑
 
今日は[Sanctus]を言葉付け。これは上手く行けました。ので!次の[Benedictus]の音取りにも突入。ここまで来ると、もう少しで全曲の音取りの終りが見えてきますね。もう少しです。頑張りましょう!
 
来年2月に出演するコーラルフェストの曲も決まり、ほっとひと安心。[Gloria]をやるので、先唱部分は私が歌うことになります。今年は歌う機会が多いなあ笑
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Granboshu

| | コメント (0)

【10月15日 横浜紫友会合唱団 練習5】

【10月15日 横浜紫友会合唱団 練習5】
 
廣瀬量平「海鳥の詩」練習5
 
第1曲「オロロン鳥」を軽く通してから、第2曲「エトピリカ」へ。「エトピリカ」のテンポ感にまだ馴染めない感じなので、ここは我慢のしどころです。何回も何回も繰り返して身体に染み込ませていきましょう!
 
第3曲「海鵜」の続き。
 
先週引っかかったところが、今日も解決できませんでした。ひとつでも違う音が鳴ると、その部分の純潔さがなくなってしまうので、寛容はできません。きちんと正しい音が鳴るまでこちらも我慢我慢です。
 
一応最後までは音名唱ができたので、次回は言葉付けまでいきたいです。音が違ってる人、早く気づいてーー(泣)
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
1

| | コメント (0)

【10月10日 東京ハルモニアシンガーズ 練習15】

【10月10日 東京ハルモニアシンガーズ 練習15】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習15回目。
 
今日は旧体育の日。晴れの特異日だったような気もしますが、今日は雨。というか、台風。大丈夫ですかねえ。
 
第4曲の復習から。縦列がきれいに揃わず困りましたが、何度も繰り返して慣れてもらいました。まだ不安定ですね。千本ノックしましょう。
 
次に先週途中で終わった第5曲後半部の言葉付けから。意外に難航しましたが何とか終わって、全体を通して完成。第5曲は爆速で終わりました。
 
と、第6曲の音取りまで突入し、更に目黒合唱祭用の第3曲の練習もやっての、超豪華なラインナップ。これだけのメニューがこなせるのも、団員さんの意識の高さのおかげです。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【10月9日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習41】

【10月9日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習41】
 
総合練習8
 
今日は金子みすゞの日です。なぜかこれが今一番安定していません。全体を聴きながら自分のポジションを確認することを怠ると脆くも崩れますね。歌い慣れてくると、そういう部分を怠りがちになるので、もう一度引き締めていきましょう。
 
最後はミュージカルの通し練習。こちらは前回の特訓の成果が出てました!一気に安定性が増して、音楽を楽しめるようになってきましたよ。ついでに曲順も変えてみましたが、こちらも演奏効果の面で大きくプラスになりそうです!
 
次回は、そのミュージカルの特訓です!
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【10月9日 クール・グランジュテ 練習17】

【10月9日 クール・グランジュテ 練習17】
 
モーツァルト:ミサ曲作品220「雀のミサ」練習8回目。
 
今日はKyrieの復習をしてから、Credoへ。Credoは前回なんとか最後まで言葉付けが終わったのですが、まだ発音に慣れていないので、言い慣れる練習をしました。しかし、何回も同じところの発音を間違えたりと、少し気をつければ済みそうなところがあり、ちょっと残念な感じです。これは個人で十分対処できる話なので、よく見直してほしいです。
 
ひと通りできたので、次のSanctusの音取り開始。いよいよ、この曲の題名にもなった、鳥のさえずりが出てきます。混声四部を女声四部に編曲したものなので、音どうしが近く、ごちゃごちゃした感じになりますが、これも女声合唱の特徴としてポジティブにやっていきたいです。
 
モーツァルトは、歌えれば楽しい。
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Granboshu

| | コメント (0)

【10月8日 横浜紫友会合唱団 練習4】

【10月8日 横浜紫友会合唱団 練習4】
 
廣瀬量平「海鳥の詩」練習4
 
第1曲「オロロン鳥」、第2曲「エトピリカ」の復習から。「エトピリカ」はこの鳥ゆえのテンポ感があるので、それに慣れてもらうよう練習しました。まだ全然付いてこれないですけれど、そのうちなんとかなるでしょう。
 
メインは第3曲「海鵜」。
 
ここで初めて音取りに引っかかりました。楽譜を読むときは、まず拍と音符との関わり合いの確認をしながら読んでいかなければ、いつまでたっても正確にはできませんね。特に伸ばす音符についても拍を感じながら伸ばさないと、「1,2,いっぱい」的な考え方ではいかんのです。
 
来週に期待しましょう!
 
ということで、帰りはいつも行く中華屋さんで暴食してきました。ストレス解消!(笑)
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
1

| | コメント (0)

【10月7日 横浜ジングアカデミー 練習10】

【10月7日 横浜ジングアカデミー 練習10】
 
モーツァルト「ミサ曲ハ長調~大クレド・ミサ 作品257」練習3
 
今月から急遽樋口晃子先生(ピアノ)に復帰していただきました。楽譜をお渡ししてからほんの数日でしたが、練習に支障の無いよう練習してきていただき、心より感謝です。
 
ブラームス:ミサカノニカは、私の勘違いで、Agnus dei の言葉付けがまだ終わっていないことが判明。今日は前半部分の言葉付けと全体での合わせで終わりました。次回はコーラルフェストの選曲に時間を当てるので、ちょっとお休み。進行具合を間違えないようにしないと(汗)
 
メインのモーツァルトは、Kyrieの復習をしてから、前回音名唱練習まで行ったGloriaの言葉付けです。モーツァルトのGloriaは、大体単純明快な音楽が多いので、特に障害になるような箇所もなくあっさり完了。あれ?まだ時間がありますねえ。ということで、Credoの前半部分を音取りしてしまいました。
 
この合唱団も音取りがサクサク進むので、練習のリズムが良くて助かります。時間の進みが早く感じる練習をいつもしていきたいですね!
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

【声楽個人レッスン 空き枠情報】2019.10.4

【声楽個人レッスン 空き枠情報】2019.10.4

声楽個人レッスン、金曜日11:00~11:45の枠が空きましたので先着順でお受けします。
月に2回以上の受講が必須となります。
詳細、お問い合わせは
 
もしくは、akiratenor@gmail.com ヨシダまで直接お問い合わせください。

| | コメント (0)

【10月4日 東京ハルモニアシンガーズ 練習14】

【10月4日 東京ハルモニアシンガーズ 練習14】

ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習14回目。

前回完成した第4曲の復習から。ピッチが安定せずハーモニーが崩れる場面があったので、詳細に修正していきました。こういったピッチ感の修正は基礎練習のときでないとじっくりできないので、しっかりやっておきたいです。

今日は第5曲の音取り。最後までいけちゃうかなあと思ったのですが、前半部分言葉付け、後半部分音名唱で終わりました。それでもペース的にはものすごく早いのですが、今期のメンバーではこのくらいのペースが普通みたいなので、ガンガンいきたいです(笑)

次回には第5曲も終わり、第6曲にいけそうです。

最後に目黒合唱祭用の短縮バージョン第3曲を練習。更に縮めてみました。これで時間制限の恐怖から逃れられそうです。ただ歌い方が雑になってきたので、次回は少し時間をかけて練習したいと思います。

---------------------------------------

東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!

お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/

 

Thstirashi


| | コメント (0)

【10月2日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習40】

【10月2日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習40】
 
総合練習7
 
今日は、ルネサンスポリフォニーの練習。以前はこの曲集は不安だらけの演奏になっていたのですが、今では一番安定しています。継続ってすごいですね!
 
とはいえ、まだまだ勢いだけで歌っている部分があるので、もう少し余裕を持った表現ができるようになるといいなあと思います。
 
最後は金子みすゞの通し稽古。こちらもだいぶ安定してきましたが、安心して歌える曲と、緊張感半端ない状況で歌わざるを得ない曲と二分されているので、はやく全部が安心して歌えるようになりたいです!
 
コンサートの整理券も順調になくなっていて、当日はみなとみらいホールがスカスカということにはならない予感。こちらの面でもほっと一安心です。
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【10月2日 クール・グランジュテ 練習16】

【10月2日 クール・グランジュテ 練習16】
 
モーツァルト:ミサ曲作品220「雀のミサ」練習7回目。
 
引き続きCredoの練習。前半部、中間部を復習してから後半部の言葉をつけたところを再確認。やはり言い回しが難しくなっているところは、無残にも崩壊していました(笑)
 
まず崩壊しているところを丹念に補修していきます。そしたらほとんど時間がなくなってしまったので、後半部後半から最後までは、なんとか音名唱までいき、言葉の発音練習をやって終わりました。
 
次回はCredoを終わらせたいですが、どうなりますかねえ。あ、来年2月のコーラルフェストの発表曲の1つは、Gloriaになりました。ちょうど3分くらいなので、他の曲との時間的なバランスもよく・・・私が先唱を務めます。コーラルフェストでも歌手デビューですね(笑)
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
105085

| | コメント (0)

【10月1日 横浜紫友会合唱団 練習3】

【10月1日 横浜紫友会合唱団 練習3】
 
廣瀬量平「海鳥の詩」練習3
 
第1曲「オロロン鳥」の復習から。もう落ち着きましたね。音に関しては全員身体に入ったようです。ただ、この曲はピアノがずっと三連符で進行するところがあり、これに飲み込まれてしまうとリズムがおかしくなってくるので要注意。次回はこれに慣れる練習をしたいと思います。
 
今日のメインは第2曲「エトピリカ」。この曲は数年前にやったことがあるので、ちょっと思い出し練習をすれば良いだろうと思っていたのですが、この曲をやっていない団員が、男性を中心に意外に多いことが判明し、急遽予定を変更して、ちゃんと音名唱から練習しました。
 
きちんとリズムを把握できる人が多くなったので、音取りはサクサクと進み、今日1回の練習で言葉付けまでできてしまいました。やはり、みなさんのスキルが格段に上がってますね。成長を確かに感じた時間となりました。
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
1

| | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »