« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

【9月30日 横浜ジングアカデミー 練習9】

【9月30日 横浜ジングアカデミー 練習9】
 
モーツァルト「ミサ曲ハ長調~大クレド・ミサ 作品257」練習2
 
前回の報告・・・
 
~ハーモニー練習のブラームス「ミサ・カノニカ」は、Agnus deiの言葉付けまでいきました。次回このAgnus Deiのまとめをしたいと思います。~
 
↑↑↑↑
 
あれ????
まあ、見なかったことにしよう(謎)
 
大クレドミサ(kv257)の音取り続き。前回やったKyrieを復習してから、Gloriaの音取り開始。最初からどこまでできるかなあと思いつつ進めたのですが、なんと全部音名唱でいくことができました。やっぱこの合唱団譜読み早いわ。
 
ということで、次回は言葉付け。たぶん次のCredoにも入ると思います。
 
あ!次回からはピアニスト:樋口先生が復帰されることになりました。ご報告まで。
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu_20190930235401

| | コメント (0)

【9月26日 東京ハルモニアシンガーズ 練習13】

【9月26日 東京ハルモニアシンガーズ 練習13】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習13回目。
 
まず第3曲をさらりと復習してから、目黒合唱祭短縮バージョンを練習。時間制限8分30秒にピッタリ合わせたはずなのですが、1秒オーバー。最後のフェルマータを伸ばしすぎたかな。私のバリトンソロも板についてきました(本当に?)
 
今日は第4曲の後半がメイン。練習時間内に終わらないかなと思っていたのですが、なんとか言葉付けまで全部行けました。今期のメンバーは、しっかり楽譜を読んできてくれるので、練習がスムーズで助かります。
 
次回は第4曲の復習と、第5曲の音取りに行きます!
 
この人数だとごまかしが効かないので、初めての方はもちろん、経験者の方も改めて勉強し直すには良いチャンスです。きちんと歌いたい方、待ってます。一緒に歌いましょう。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【9月25日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習39】

【9月25日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習39】
 
総合練習6
 
今日はミュージカルの練習。先週露呈したやばい曲3つを徹底練習。1曲終えるのに30分以上もかかってしまいましたが、今まで放置していたところを隅々まで修正したので、だいぶ良い形になりました。
 
全体を聴きながら、しかも関わり合いの強いパートとの連携を意識しながら、自分のパートが今どうしなければいけないのか、アカペラをやるときは、特に常に意識していなければなりません。つまり、最低3つのことを同時にやる習慣を身につけることが大切です。
 
これ参考になるかわかりませんが、自分の訓練法は、楽譜を読みながら、別の音楽を流し、更にテレビを点けておきます。そして、この3つを同時に理解できるように意識を振り分けます。よく言われる「ながら勉強」の拡充版ですが、これがきちんとできるようになれば、私レベルの耳の持ち主にはなれるはずですよ!(マテ)
 
難点は・・・これをリビングでやっていると、家族に「どれかひとつにせい!」と怒られます(笑)
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【9月25日 クール・グランジュテ 練習15】

【9月25日 クール・グランジュテ 練習15】
 
モーツァルト:ミサ曲作品220「雀のミサ」練習6回目。
 
今日もCredoの練習です。前回は前半部分を言葉付けして、中間部を音名唱で練習してというところで終わりました。Credoの言葉は言い回しが難しいので、時間をかけてやることは決めていましたが、事前に「特別」にカタカナ発音のプリントも配っているので、初めて触れる人もそれなりの予習をしてきてほしいところです。
 
中間部(受難の部分)の言葉付けを終えて、復活以降のところを練習開始。前に通達してあったのですが、ここ以降の言葉のほうが言い回しはもっと難しくなります。今日それを嫌というほど実感したと思うので、次回までにはそれぞれのレベルに応じて対策を練ってきてほしいと思います。
 
とはいえ、モーツァルトをきちんと勉強すれば、自身のスキルは何倍にもアップしますので、成長した姿を夢見ながらがんばりましょう。
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
105085

| | コメント (0)

【9月24日 横浜紫友会合唱団 練習2】

【9月24日 横浜紫友会合唱団 練習2】
 
廣瀬量平「海鳥の詩」練習2
 
不運にも怪我をされ演奏会に出演できなかった団員さんから復帰のご連絡をいただきました。快方に向かわれてよかったです!
 
さて「海鳥の詩」の練習続き、第1曲「オロロン鳥」。オロロン鳥はウミガラスのことですが、葛西臨海水族園で見ることができるそうです。ちなみに第2曲「エトピリカ」のエトピリカは、しながわ水族館で見ることが出来ます。
 
さてさて、先週は音取りに難渋しましたが、今日の練習ではみなさんがばっちり復習してきたおかげで、見違えるほどに素晴らしくなりました。特にバスパートは「復習のバス」の異名を与えたいほどに凄かったです。
 
ということで、今日は第1曲の完成は厳しいだろうなあと思っていたのですが、なんと全部できてしまいました!ピアノの小川先生の美しい演奏と相まって、これが練習2回目の完成度か!?と思うほどに、やばいハーモニーが鳴っていました。
 
次回は、前に取り上げたことのある「エトピリカ」なので、一気に第3曲まで行ってしまうかもしれないです。
 
わお!
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
1

| | コメント (0)

【9月19日 東京ハルモニアシンガーズ 練習12】

【9月19日 東京ハルモニアシンガーズ 練習12】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習12回目。
 
第3曲をしっかり復習してから、目黒区合唱祭用の短縮バージョンも練習。んー、ちょっと無理矢理なところもあるにはあるんですが仕方ないです。ま!私(指揮者)もバリトンデビューしますし!あ、第3曲のソロ部分は私が歌います。ふふふ。
 
今日は第4曲がメイン。先週さらっと前半部分をやったので、そこをしっかり復習してから言葉付け。予定では後半部分の音名唱までいきたかったのですけど、無理して進むこともないので、次回のお楽しみとしました。
 
正確に楽譜を読むことこそが、良い表現につながるという意識を持って音取りに臨んでもらっているので、音取りの時間は本当に濃厚な時が流れます。こういう練習をいつもできると良いですね!
 
現在20人弱という少人数の環境でドイツ・レクイエムを練習しています。ドイツ・レクイエムをきちんと学びたい方はチャンスですよ!演奏経験がある方も、しっかり学び直しませんか!?ぜひ一緒に歌いましょう。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【9月18日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習37】

【9月18日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習37】
 
総合練習5
 
今日は「金子みすゞの八つのうた」を徹底練習。上手くいっていたはずの曲が突然崩れたり、今まで難航していた曲がすんなりいったりと訳の分からない状態が続いています(笑)
 
言ってしまえば、全体が安定していないということなんですが、アカペラ曲は、どうしてもバイオリズムに左右されやすいので、ムラをなるべく無くしつつ、しっかりとしたハーモニーと上質な表現を目指したいですね。
 
後半に通したミュージカル曲も、不安定な曲が3曲あるので、次回徹底練習します!
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【9月18日 クール・グランジュテ 練習14】

【9月18日 クール・グランジュテ 練習14】

モーツァルト:ミサ曲作品220「雀のミサ」練習5回目。

前回Credoに入りましたが、なかなかの苦戦中。ミサ通常文のテキストの中では、このCredoが一番長いし、発音し辛い単語も多いしで仕方ないところではありますが、ここが踏ん張りどころ。

初めてモーツァルトのミサ曲に触れる人にとっては物凄く大変な状況ですがひとつひとつ頑張りましょう!

---------------------------------------

クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。

詳細・お問い合せは、公式サイト

http://choeurgrandjete.web.fc2.com/

までどうぞ!!

105085


| | コメント (0)

【9月17日 横浜紫友会合唱団 練習1】

【9月17日 横浜紫友会合唱団 練習1】

 

廣瀬量平「海鳥の詩」練習1

 

先日、第18回定期演奏会が無事終了しました。台風が心配されたものの、何とか晴れ男の面目を保ち、恙無く終えることが出来ました。ご来場に皆様、誠にありがとうございました。

 

9月17日から第19期の始まりです。

 

今期は前からやりたかった合唱組曲の「海鳥の詩」を取り上げました。また、バンドネオンを使ったタンゴ調の前衛的なミサ曲「ミサブエノスアイレス」に挑戦します。

 

今期も良い活動ができるよう頑張っていきたいです。

 

---------------------------------------

 

横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。

 

詳細・お問い合せは、公式サイト

 

http://shiyukaichoir.web.fc2.com/

 

までどうぞ!!

 

Shiyukai18_20190920231201


| | コメント (0)

【8月29日/9月5/12日 東京ハルモニアシンガーズ 練習9~11】

【8月29日/9月5/12日 東京ハルモニアシンガーズ 練習9~11】
 
関連合唱団のコンサートの関係で更新が途絶えました。すみませぬ。
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習9~11回目。
 
この3回の練習は、第3曲をみっちりやりました。昨日無事終わりましたので、全体を通してみましたが、20人そこそこの合唱団とは思えない音の厚みもあり、重厚な第3曲の雰囲気を失うことはありませんでした。
 
最後のフーガもバッチリ決まってよかったです。この第3曲は目黒区の合唱祭でも披露するので、早めに仕上げていきたいと思います。え?目黒区の合唱祭で披露するって、ソロの部分は誰が歌うの?団員?・・・・ははは、私が「バリトン」デビューしますよ。乞うお楽しみ!
 
ということで、練習後半は第4曲の音取りへ突入。曲の半分くらいまで音取りが進みました。次回は、その部分の言葉付けをして、最後まで音を取れればと思います。
 
こういう少人数の環境ですから、ドイツレクイエムをきちんと学びたい方はチャンスですよ!演奏経験がある方も、しっかり学び直しませんか!?ぜひ一緒に歌いましょう。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【8月28日/9月4/11日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習34~6】

【8月28日/9月4/11日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習34~6】
 
総合練習2~4
 
演奏会に向けての本格的な練習が始まりましたが、すんなりいく曲と引っかかってばかりの曲と、はっきり分かれるようになってきました。
 
うまくいかない曲は何回修正してもだめですねえ。まあ、それでへこたれるような私ではありませんが(笑)
 
かといって、うまくいかない曲ばかりをやってると、今度はうまくいっていた曲がおかしくなってきたりするので、時間配分が難しいところではありますが、ここが指揮者の腕の見せ所なのでがんばります!!
 
アカペラ曲はどうしても、その日のコンディションによって左右されやすいので、いかに安定して歌えるようになるかが鍵ですね。
 
本番までまだ2ヶ月あるので、ひとつひとつクリアしていきたいです。
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【8月28日/9月4/11日 クール・グランジュテ 練習11~13】

【8月28日/9月4/11日 クール・グランジュテ 練習11~13】
 
紫友会の演奏会関係で更新が途絶えました。ごめんなさい。
 
モーツァルト:ミサ曲作品220「雀のミサ」練習2~4回目。
 
Kyrieの音取りが終わって、Gloriaの音取りも終わって、Credoに突入。3回分の練習って凄いですね!(滝汗)
 
ミサ通常文の曲をしばらくやっていなかったので、ラテン語が初めてという方も多く、発音に難渋しています。Credoは発音的にも難しい単語がわんさかありますので、秘密兵器を使って、なんとか頑張ってくださいね!
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Granboshu

| | コメント (0)

【9月2/9日 横浜ジングアカデミー 練習7/8】

【9月2/9日 横浜ジングアカデミー 練習7/8】
 
モーツァルト「ミサ曲 ヘ長調~小クレド・ミサ 作品192」練習7
 
モーツァルト「ミサ曲ハ長調~大クレド・ミサ 作品257」練習1
 
すいません、2回分合算しての報告です。
 
ハーモニー練習のブラームス「ミサ・カノニカ」は、Agnus deiの言葉付けまでいきました。次回このAgnus Deiのまとめをしたいと思います。
 
小クレドミサは無事に全曲の音取りが完了。まだ不安定なところもありますが、歌い慣れていけば大丈夫だと思うので、あまり気にしないことにします。今期からソロ部分も団員が歌うことになりましたが、この試みも良い感じでよかったです。
 
ということで、次は大クレドミサの音取り開始。ハ長調ですが楽譜が読みにくいところが結構あるので、それに引っかからないようにしたいですね!
 
今日はKyrieができたので、次回Gloriaに入りたいと思います。
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »