« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

【8月27日 横浜紫友会合唱団 練習48】

【8月27日 横浜紫友会合唱団 練習48】
 
総合練習11
 
先週金曜日にドイツレクイエムの全通しをやったので、今日は後半3曲のダメ出し練習をしました。
 
全体的にはだいぶ仕上がっていて、あとは音楽の構築をより繊細に積み上げていく段階になりましたが、自分たちが満足するのではなく、聞いてくださる人に深く共感してもらえるような音楽表現をすることを目標に演奏したいと思います。
 
それにしても、本当に上手に歌えるようになりました。
 
最後の30分は、「いつの日か」の通し練習。こちらも余裕が出てきて、演奏者も曲に合わせて楽しめるようになりました。
 
両曲とも演奏会までに間に合う目処が立ってよかったです!
 
---------------------------------------
 
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
 
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
 
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
 
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
 
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Shiyukai18s_3

| | コメント (0)

【8月26日 横浜ジングアカデミー 練習6】

【8月26日 横浜ジングアカデミー 練習6】
 
モーツァルト「ミサ曲 ヘ長調~小クレド・ミサ 作品192」練習6
 
ハーモニー練習のブラームス「ミサ・カノニカ」は、Agnus deiの練習。といっても、あまり時間は割けないので、触りだけやって終わりました。
 
ピアニストさんがお休みだったので、Kv192「小クレドミサ」の練習は、Sanctusの復習から、Benedictusの音取り言葉付け、Agnus Deiの音取りまでざっとやってしまいました。次回はピアニストさんも復帰すると思うので、きちんと練習したいと思います。
 
1曲にかけられる回数が7回ほどなのでギリギリのペースですが、次回はAgnus Deiの言葉付けと、全体の復習をやりたいと思います!
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

【8月23日 横浜紫友会合唱団 練習47】

【8月23日 横浜紫友会合唱団 練習47】
 
総合練習10
 
今期はドイツレクイエムの音取りをすごーく丁寧にやったため時間が足りなくなり、8月に2回臨時練習をすることになりました。
 
今日は初めてのドイツレクイエムの全曲通しです。
 
果たして大きな事故もなく通るのかと不安でいっぱいでしたが、練習に費やした時間は裏切りません。しっかりドイツレクイエムの音楽が流れていました。
 
練習は、本当に丁寧にやったので、ひとりひとりがきちんと楽譜通りの音符を歌える状態です。きちんと基礎固めをしたからこそ現在があるわけで、指揮を振りながら、ようやくここまで来たかと感慨深いものがありますし、ここまで付いてきてくれた団員さんの頑張りに、感謝の一言しか思い浮かびません。
 
本当に、紫友会のメンバーはドイツレクイエムをきちんと歌えるので、どこに出しても恥ずかしくありませんよ。
 
まだ細かいところで表現しきれていないので、残された時間で詰めていきたいと思います!
 
---------------------------------------
 
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
 
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
 
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
 
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
 
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Shiyukai18s_3

| | コメント (0)

【8月22日 東京ハルモニアシンガーズ 練習8】

【8月22日 東京ハルモニアシンガーズ 練習8】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習8回目。
 
前回第2曲の音取りが終わったので、もう一度チェックしながらの復習。あとはこなれていきましょう。
 
今日から第3曲の音取り開始です。この曲にも後半に難しいフーガがあります。また中間部にも難しいところがあるので、前半の音取りがしやすい部分はさっさとやっておきたいところ。
 
といっても、そんなに意識的に急いだわけではないのですが、予定していたところよりもだいぶ先までいくことができました。今期は譜読みが早い人が多いので凄く助かっています。
 
もちろん、きちんと予習してきてくれているんだなあというのも分かりますので、全体的な意識が高く練習しやすい環境になっています。感謝。
 
次回は、フーガの手前までを言葉付けまでして、フーガの音取り導入までいければ御の字ですかね!
 
こういう少人数の環境ですから、ドイツレクイエムをきちんと学びたい方はチャンスですよ!演奏経験がある方も、しっかり学び直しませんか!?ぜひ一緒に歌いましょう。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【8月21日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習33】

【8月21日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習33】
 
総合練習1
 
今日から定期演奏会に向けての総合練習の始まりです。
 
ルネサンスポリフォニーをガッツリ練習。ポリフォニーの宗教曲に初めて触れる人が多いので、音取りの段階では目をつむっていたところが多々あったのですが、今日からはその部分に踏み込み始めました。
 
カウントの補助も音の補助もなくして、独り立ちできるようにするのがまずは第一目標。最初はズレまくっていましたが、後半は慣れてきたようで良かったです。
 
最後に金子みすゞの曲集を通し。あれ?だいぶ崩壊しましたねえ(笑)次回ガッツリいきますよ!
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【8月21日 クール・グランジュテ 練習10】

【8月21日 クール・グランジュテ 練習10】
 
モーツァルト:ミサ曲作品220「雀のミサ」練習1回目。
 
シャンソン曲集で音取りしたばかりの「すみれの花咲く頃」の復習をしてから、いよいよモーツァルトの練習に入りました。
 
この曲は、Sanctusのところでスズメがさえずるようなモチーフがあるところから「雀のミサ」と後世の人が名付けました。よって、何かすごい謂れがあるわけではありませんのであしからず(笑)
 
Kyrieは、eleisonの「lei」の処理タイミングの確認を詳しくやりました。これをするとしないでは、全体のクリアさが違ってきます。モーツァルトは、ベートヴェンとかブラームスとかとは違い、必要な音符しか書いていないので、演奏がクリアであること、澄んでいることが生命線のひとつです。みんなでしっかりタイミングを合わせるようにしましょう。
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
105085

| | コメント (0)

【8月20日 横浜紫友会合唱団 練習46】

【8月20日 横浜紫友会合唱団 練習46】

総合練習9

源田俊一郎「いつの日か」の表現練習。

急いで音取りをしたとはいえ、まだミスが多い状態。全体的な構図はいい感じなので、あとは安定感だなあ。もう少し余裕を持って歌いたいところです。

ブラームス「ドイツレクイエム」は第1曲から第4曲までをノーカットで通し。やはり通してみないと見えてこないところがあるので良かったです。でもアカペラも綺麗に決まるようになったし、すごい成長したと思います。あともう少し全体を意識して歌えるようになれば、更に一体感が出てくると思います。

次回は、「ドイツレクイエム」全曲をノーカットで通します。って、次回の練習は金曜日特別練習です!

---------------------------------------

■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■

2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂

全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1923326

§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)

§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」

---------------------------------------

横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。

詳細・お問い合せは、公式サイト

http://shiyukaichoir.web.fc2.com/

までどうぞ!!

 

Shiyukai18s_3

 

 


| | コメント (0)

【8月19日 横浜ジングアカデミー 練習5】

【8月19日 横浜ジングアカデミー 練習5】
 
モーツァルト「ミサ曲 ヘ長調~小クレド・ミサ 作品192」練習5
 
前回、次頑張ろう状態だった、ハーモニー練習のブラームス「ミサ・カノニカ」。もう一度SanctusからBenedictusまでを通してみました。お!いい感じ!次回はAgnus deiに進みますよ。
 
Kv192「小クレドミサ」の練習は、CREDOの復習。テキスト的には長大なものを一瞬で、しかも無理矢理感なくまとめ上げてしまうモーツァルトさんに乾杯。無事音取りも終わりました。
 
まだ時間があったので、Sanctusの音取りへ。少し言葉の処理が難しいところがあったので、まだ辿々しいですが、言葉付けまで終了。次回はこの復習と、BenedictusとAgnus Deiの音取りまでいきたいと思います。
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

【8月8日 東京ハルモニアシンガーズ 練習7】

【8月8日 東京ハルモニアシンガーズ 練習7】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習7回目。
 
第1曲をさっと通してから、第2曲音取りの続きです。
 
今日は、フーガの音取りと言葉付けをしました。この部分は分けないで一気にいきたかったので、1パートの1回あたりの音取り時間が長くなり、歌っていないパートは暇になってしまうのですが、ちょっと我慢してもらいました。
 
おかげでフーガ全体の構成を感じながら音取りすることが出来てよかったです。一応最後まで行き、第2曲の完成。第2曲は約4回の練習を費やしましたが、ペースとしては順調です。
 
次回は第2曲の復習と、第3曲の音取りにいきたいと思います!
 
少人数ですが、みなさんここまで頑張っててすごいです。ドイツレクイエムをきちんと勉強してみたい方、まだまだ団員募集中ですので、ぜひいらしてくださいね!
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【8月7日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習32】

【8月7日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習32】
 
定演のチラシ原稿ができました!ここの合唱団では、チラシのメイン画像が、アンコール曲のヒントになっています。今回は・・・・なんでしょうねー。ふふふ。
 
先週、第5回記念定期演奏会で演奏する全曲の音取りが終わったので、今日は全部通しました。
 
もっと大崩壊するかなあと思ったのですが、意外や意外、割合すんなりと行きました。これは朗報です。いやー、みんな成長したね!
 
お盆明けからは演奏会に向けての本格的な練習になりますので、気合を入れてがんばります!
 
あ、チラシの配布は、8月末から行います!
 
---------------------------------------
 
【カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会】
 
2019年11月23日(土)
開場18:30 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
・皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
・新見徳英:無伴奏混声合唱のための[金子みすゞの八つのうた]
・[アカペラで!ミュージカル名曲集]:"Kiss The Girl" "Seize The Day" "For Good" "The Music Of The Night" "I Dreamed A Dream" "Bring Him Home"
 
指揮/テノール独唱:葭田晃
合唱:カンタンティ・ヨコハマーニ
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【8月7日 クール・グランジュテ 練習9】

【8月7日 クール・グランジュテ 練習9】
 
「珠玉のシャンソン・コーラス」練習9回目。
 
先週すべての音取りが終わったので、今日はその総復習です。「すみれの花咲く頃」は、ヅカファンの方に「こんなのちがーーーう!!」と激怒されないようにしないとね(笑)
 
全体的には大崩れもなく通すことが出来ました。あとは、忘れないことですね。
 
次回からは、モーツァルトのミサ曲作品220「雀のミサ」の練習に入ります。この曲は、元々はもちろん混声合唱ですが、最近は女声合唱でも楽しめるように、女声編曲版がいくつも出ています。こうやって名曲を声部の壁を超えてできるのは大変良いことですね。
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Granboshu

| | コメント (0)

【8月6日 横浜紫友会合唱団 練習45】

【8月6日 横浜紫友会合唱団 練習45】
 
総合練習8
ドイツレクイエムの第5曲~第7曲を詳細練習。
 
全体的な構図は良くなってきました。が、何回も同じことを注意されているにも関わらず繰り返す不用意なミスが多発しました。これで練習が止まるのは本当に無駄だし、時間がもったいない。本番に向けて各自で整理してほしいと思います。
 
とはいえ、全体的には曲全体の良い流れが出来つつあるので、しっかりとレベルを上げていきたいですね。
 
最後は「いつの日か」の通し練習。こちらについては、ものすごく落ち着いて演奏ができるようになりました。こういう曲は紫友会は本当に得意だと思います。カットした曲を復活させようかとも思いましたが、今の構成のまま、しっかりとお客様に楽しんでいただけるクオリティを作っていきたいと思います!
---------------------------------------
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
---------------------------------------
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
までどうぞ!!
Shiyukai18s_3

| | コメント (0)

【8月5日 横浜ジングアカデミー 練習4】

【8月5日 横浜ジングアカデミー 練習4】
 
モーツァルト「ミサ曲 ヘ長調~小クレド・ミサ 作品192」練習4
 
ハーモニー練習のブラームス「ミサ・カノニカ」は、SanctusからBenedictusまでを通してみましたが・・・・次、頑張ろう(笑)
 
次回、もう1回同じ練習をします。
 
Kv192「小クレドミサ」の練習は、Credoの練習へ。よくよく考えると、ひとつのミサ曲の音取りに費やせる練習回数は7回くらい。あれ?少しのんびりしていたようです(汗)
 
前半部分の言葉付けを終わらせて、後半部分の音取りまでいきました。次回言葉付けをして完成・・・したい。しかしまあ、受難の部分を9小節で終わらせるモーツァルト。。。素敵です。
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

【8月1日 東京ハルモニアシンガーズ 練習6】

【8月1日 東京ハルモニアシンガーズ 練習6】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習6回目。
 
今日からアルトに2名、精鋭の加入です。現メンバーとともに高めあっていけるといいですね。お互いに良いところを吸収しあい、素晴らしきアルト軍団を作っていってほしいです。
 
第1曲をさっと歌ってから、第2曲の音取り続き。
 
20名程度の合唱ですと、ひとりひとりにより精密さが求められます。みなさんよく頑張っていて、その成果も見えつつあるのですが、大人数で歌うようなおおらかさ(?)も見え隠れしているので、意識付けをきちんとしていきたいと思います。
 
第2曲はいよいよ後半のフーガに突入。目まぐるしく変わる調性を肌で感じながら歌うのは大変なことですが、概ね出来ていたので良かったです。今日は音名唱までいけましたので、次回は言葉付けをします。そして第2曲の完成へ!
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »