« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

【7月31日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習31】

【7月31日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習31】
 
今日は「金子みすゞの八つのうた」の総復習。
 
音取りのときは、ピアノで音をサポートして、指揮棒を叩いてテンポ・リズムをサポートしていますが、慣れてきたら、音のサポートを止めて様子を見ます。それが出来てきたら、テンポ・リズムのサポートを止めて、独り立ちを即します。
 
今日は音のサポートを外してやってみました。所々に難解な音があるのですが、だいぶ正確に歌えるようになりました。着実に完成に向かっているのを感じられる瞬間て、本当うれしいものです。
 
最後にミュージカルの練習。何曲か復習しようと思っていたのですが、ある大事なところでハーモニーがしっくりこなかったので徹底練習。1曲しか復習できませんでしたが、良しとします。
 
次回は、第5回定期演奏会の全曲通しを行います!
 
---------------------------------------
 
カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会
2019年11月23日(土) 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【7月31日 クール・グランジュテ 練習8】

【7月31日 クール・グランジュテ 練習8】
 
「珠玉のシャンソン・コーラス」練習8回目。
 
第5曲「ろくでなし」の復習をしてから、第6曲「すみれの花咲く頃」の音取り続きへ。
 
そういえば、この曲は宝塚歌劇団でもよく歌われますよね?なんでだろう?知ってる方いらっしゃいます?
 
「すみれの花咲く頃」の音取り、言葉付け、時間内になんとか終了。とはいえ、ちょっと急ぎ足でやったので、次回丁寧に復習したいと思います。
 
次回の練習を終えるとお盆休みで練習休みになります。ちょうど良いタイミングなので、お盆明けからは、モーツァルトのミサ曲の音取りに入りたいと思います。
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
105085

| | コメント (0)

【7月30日 横浜紫友会合唱団 練習44】

【7月30日 横浜紫友会合唱団 練習44】
 
総合練習7
 
今日は、ドイツレクイエムの第1曲から第4曲を徹底練習。特に第1曲の冒頭部分は、ドイツレクイエム全体の印象を決定づけるものなので、時間をかけました。
 
とりあえず、アカペラ部分については、音程が下がることはなくなりました。ピッチが落ちていると、アカペラが終わってピアノが入ってきたときに、ピアノの音が浮いて聞こえる現象が起こります。これは本当に残念なことなので、これがクリアできたことは大きいです。他のアカペラ部分についてもピッチが落ちることはなくなったので、大きな進歩と言えるでしょう。
 
しかし、音楽をするためには、これが出来て初めてスタート地点に立てたということです。
 
第1曲は表現の分野にまで踏み込めました。が、第2曲~第4曲については、まだハーモニーの崩れに対して鈍感なので、そこをクリアしていきたいという段階です。あと7回の練習でどこまで踏み込めるか、果敢にチャレンジしていきたいですね!
 
---------------------------------------
 
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
 
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
 
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
 
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
 
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Shiyukai18s_3

| | コメント (0)

【7月25日 東京ハルモニアシンガーズ 練習5】

【7月25日 東京ハルモニアシンガーズ 練習5】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習5回目。
 
第1曲の復習をざっとやってから、第2曲の音取りへ。
 
今日は中間部3拍子の言葉付けがメインでした。ここは歌いまわしが速いので、しっかり発音練習をしてから臨まないとエライことになるのですが・・・ちょっとエライことになっていました(笑)
 
来週にはしっくり来ると思うので、しっかり慣れていきましょう。
 
時間があったので、後半のフーガへ。バスさん張り切っています。この部分は一気に片付けたいので、今日は少し触りだけをやり、次回のお楽しみにしました。
 
それにしても、練習5回目でフーガまで到達したのですから、かなり良いペースです。ただあまり進みすぎてしまうと、身に付かないうちに忘れてしまうので、音取りのペース配分は慎重に考えていきたいと思います。
 
それにしても、20人足らずでドイツレクイエム。。。めっちゃ楽しい。いや、人数が増えれば増えたで越したことはないのですけど、ひとりひとりがしっかりと歌えれば、ドイツレクイエムのまた違ったアプローチができそうです。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【7月24日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習30】

【7月24日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習30】
 
今日は、ミュージカル曲で残ってた「bring him home」の復習からはじめました。前回は辿々しかったのですが、だいぶ慣れてきたようです。私のソロも映えますねー!(だまってろ)
 
後半は「金子みすゞの八つのうた」の総復習。この曲集はふとしたところで音の取りづらくなるので、なかなか厄介です。
 
緊張感を生む和音というのは、現代では半音階をぶつけまくるしかなくなってきますから、歌い手にとっては本当に歌いにくい。聴く人に緊張感を与えるハーモニーは、歌い手にとっては、絶対音でびっっちりぶつけていく技術が要求されます。ほんと、大変です。
 
逆に言えば、遠い遠い昔は、「ド」と「ソ」の間に「ミ」を入れただけで聴衆は緊張感を感じていた訳ですから、人間の耳の慣れ(学習)によって心地よいハーモニーと認識される幅が広がることで、作曲家がどんどん追い詰められてるとも言えるので、まあ、作曲家にばかり責任を押し付けるのも可哀想な話ではありますが。。
 
あ!ミュージカル曲の中からアンコールにする1曲をみんなで決めました。以降その曲についてはシークレット扱いになりますのでご容赦を。
 
---------------------------------------
 
カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会
2019年11月23日(土) 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【7月24日 クール・グランジュテ 練習7】

【7月24日 クール・グランジュテ 練習7】

「珠玉のシャンソン・コーラス」練習7回目。

今日はピアニストの先生がお休みだったので、復習は後回しにして、先の部分の音取り練習をしました。

「パリの空の下」の残りの部分に、ややこしい転調があったので、少し手間取りましたが無事完成。

最後30分ほど時間があったので、第6曲「すみれの花咲く頃」の音取りにも入りました。

来週で全曲完成かなあ。焦らず行きましょう。

---------------------------------------

クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。

詳細・お問い合せは、公式サイト

http://choeurgrandjete.web.fc2.com/

までどうぞ!!

105085

 


| | コメント (0)

【7月23日 横浜紫友会合唱団 練習43】

【7月23日 横浜紫友会合唱団 練習43】
 
総合練習6
 
6月から発売開始した演奏会チケットですが、団員さんの多大なご協力により、1ヶ月半で230枚のチケットが旅立っていきました。参加費に含まれるチケットを合わせると400枚。だいぶ良い数字です。あー700席位のホールがあれば、ちょうど満席くらいで良いのになあ。。。
 
今日は「いつの日か」の詳細練習。大急ぎで音取りをしたので不安が残った状態でしたが、今日はだいぶ良くなりました。慣れてきましたね。ということで、実は1曲だけカットしたのですが、復活させるか悩み中。。
 
後半はドイツレクイエムの第1曲~第4曲。時間に余裕があったので、ノーカットで歌ってみました。あー、体力切れの人が続出しましたね。まだ第5曲~第7曲が待ってるのに。これはドイツレクイエムだけの「歌い込みデー」を作らないとですね。最後まで歌いきれる体力をつけていくことも今後の課題です。ただし、全体のハーモニーはすごく良くなっています。楽しみになってきましたよ!
 
---------------------------------------
 
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
 
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
 
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
 
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
 
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!

| | コメント (0)

【7月22日 横浜ジングアカデミー 練習3】

【7月22日 横浜ジングアカデミー 練習3】
 
モーツァルト「ミサ曲 ヘ長調~小クレド・ミサ 作品192」練習3
 
ハーモニー練習のブラームス「ミサ・カノニカ」。今日はBenedictusの言葉付けをしました。なかなか良い感じです。この曲は急いで音を取る必要はないので、次回はSanctusからBenedictusまでを通してみたいと思います。
 
Kv192、小クレドミサの練習は、Gloriaの言葉付け。いつもは練習方法としては、各パートごとにやった後、二声ずつやって連携を深めてから全パートでやるのですが、モーツァルトの曲は最初から四声で感覚を掴んだほうが良さそうなので、四声で何度も反復しました。ちなみにGloriaの先唱は私が務めます。意味わかる方だけワクワクしておいてください(笑)
 
無事にGloriaの言葉付けも終わり、まだ時間があったので、Credoの練習へ。やっと来ました。って、まだ3回目の練習ですが。本当この合唱団の音取りのペースは早いです。このCredoは抜きん出て素晴らしい作品です。難しいですけどがんばりましょう!
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

【7月18日 東京ハルモニアシンガーズ 練習4】

【7月18日 東京ハルモニアシンガーズ 練習4】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習4回目。
 
今日はバスにご見学者をお迎えしました。聞くところによれば、かなりのツワモノらしい。実際うちの練習に難なく溶け込んでいましたので、只者ではありませんね。ぜひお仲間になっていただきたいです。
 
先週第1曲が完成したので。今日はその確認から。全体を不具合のあるところを直しつつ通しました。次回もう1回やって安定させたいと思います。
 
ということで、今日は第2曲の音取り。
 
途中の3拍子の部分。ここは途中にアルトとテノールが3度を保ってハモりながら転調していくところがあるんですが、私は第2曲の中で、この部分が一番好き。ということで、徹底的に練習させていただきました(笑)
 
次回はフーガまでいきたいですね。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【7月17日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習29】

【7月17日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習29】
 
先週「金子みすゞの八つのうた」の音取りが終わり余裕ができたので、ミュージカル曲集で残っていた、レ・ミゼラブルの名曲「Bring him home」の音取りをしました。
 
はい、この曲。
 
私(葭田晃)がソロを務めます。
 
いいですか?もう一度いいますよ。
 
普段めったに人前で歌わないこの私が、「Bring him home」をソロで歌います。
 
いいですか?(しつこい)
 
ということで、11月23日(土)の夜は横浜みなとみらいホールに集合ですね!しかも入場無料ですし。
 
タダで私の歌が聴けますよ?(それがどうした)
 
「Bring him home」の音取りは無事終わり、試しにコーラスと合わせてみましたが、あー至福。
 
次回は、この曲の復習と、金子みすゞの復習をやります。
 
私がソロ・・・(うるさい!)
 
---------------------------------------
 
カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会
2019年11月23日(土) 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【7月17日 クール・グランジュテ 練習6】

【7月17日 クール・グランジュテ 練習6】
 
「珠玉のシャンソン・コーラス」練習6回目。
 
「愛の讃歌」「サン・トワ・マミー」の復習をさっさと終わらせて、先週やった「ろくでなし」をもう一度確認。いい感じで仕上がりました。
 
ということで、予告通り、第5曲「パリの空の下」の音取りへ。この曲、訳詞が微妙なんです。更に言葉の割付けも変な感じで、全然オサレじゃない。んー、原語でやるかな。幸いピアニストの先生がフランス語ペラペラだから、やれることはやれるんだよね。
 
ま、日本語でやりますが(笑)
 
「パリの空の下」は全部できず。来週全部仕上げます。そして・・・第6曲へ!!??
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Granboshu

| | コメント (0)

【7月16日 横浜紫友会合唱団 練習42】

【7月16日 横浜紫友会合唱団 練習42】
 
総合練習5
 
ドイツ・レクイエムの第5曲~第7曲を徹底練習。
 
今日は、ハーモニーで感情を表すことを主軸にして練習しました。
 
我々は音楽をやっているのですから、メロディラインはもちろんのこと、残りの音楽の三要素である、リズムとハーモニーが、作曲者の意図するものでなければ、その場面の感情を表すことはできません。
 
まず、音楽で感情を表現する。
 
ドイツ・レクイエムでは、このテーマを貫いていきます。
 
最後の30分は「いつの日か」の通し練習。前回、問題点を徹底的に直したので、今日はだいぶ良い流れになりました。まだまだのところについては、次回の集中練習で詰めていきたいです。
 
しかしながら、全体的には演奏会に向けての道筋が見えてきている状態です。この雰囲気のままでいきたいと思います!!
 
---------------------------------------
 
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
 
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
 
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
 
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
 
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Shiyukai18s_3

| | コメント (0)

【7月11日 東京ハルモニアシンガーズ 練習3】

【7月11日 東京ハルモニアシンガーズ 練習3】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習3回目。
 
第1曲の音取りが完了しました。練習3回目でできたので、かなり良いペースです。まだ不安定なところ、言葉の発音のズレや、ピッチやハーモニーが安定していないところがあるので、次回はその修正を含めた復習をしたいと思います。
 
しかし、全体的には、各パートとも私が思い描くピッチ感で歌ってくれることが多くなったので、練習が進めやすいです。
 
11月に行われる目黒合唱祭の発表曲は、このドイツ・レクイエムの第1曲にするかもしれません。今までこの合唱団はパワフルなものは得意だけど、繊細な表現が苦手だったので、パワー系の曲を選んでいたのですが、今のメンバーは、技術的なものをクリアした上で繊細な表現ができ「そうな(まだ未知数です笑)」感じなので、新しい東京ハルモニアシンガーズを見せるチャレンジをしてもよいかなあと思っています。
 
次回は第2曲の音取りです。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【7月10日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習28】

【7月10日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習28】
 
新実徳英「金子みすゞの八つのうた」練習7回目。
 
全8曲の音取りが終わりました!!
この曲集は音取りが早く出来ました。全部はできないかなあと思っていたのですっごく嬉しいです。
 
ということで、今日は第8曲の音取りが終わってから、第1曲~第7曲の復習をやってみたのですが・・・・崩壊(笑)
 
いや~だいぶ忘れていますね。特に第○曲はすっごい練習したはずなのに、きれいさっぱり(笑)
 
はい、次回ちゃんと全曲の復習をやりますよ。そしてBHMの音取りもね!謎
 
---------------------------------------
 
カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会
2019年11月23日(土) 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【7月10日 クール・グランジュテ 練習5】

【7月10日 クール・グランジュテ 練習5】
 
「珠玉のシャンソン・コーラス」練習5回目。
 
「ラ・メール」「愛の讃歌」の復習をしてから、「サン・トワ・マミー」の音取り残り部分をサクッとやって3曲目まで終了。
 
今期は音取りに引っかかる場面が少ないので、計画通り進んでいます。
 
第4曲は「ろくでなし」。ここまで、越路吹雪の十八番が続きますね。越路吹雪大好きなので幸せな時間が続きます。(指揮者年齢詐称疑惑)
 
その「ろくでなしも」音名唱終わり、言葉付けまで。サクサクと進んでしまいます(笑)
 
じゃあ、次回は第5曲の音取りにも行くのかな?
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Granboshu

| | コメント (0)

【7月9日 横浜紫友会合唱団 練習41】

【7月9日 横浜紫友会合唱団 練習41】
 
総合練習4
 
今日はドイツ・レクイエムをガッツリ練習。
 
今まで放置していたところにメスを入れ始めました。作曲家は音楽で表現をしているのですから、楽譜に書かれたとおりの音をハーモニーを演奏しなければ、その想いは伝わらないことになります。
 
合唱をやってる人は、音の不正確さを詩(詞)に逃げてごまかそうとすることが多くあります。これは本当にいけません。言葉は免罪符ではありません。音楽をきちんと成立させて初めて言葉が乗っかってこなければならないのです。
 
今日は音が不正確であったり、ハーモニーが崩れているところを徹底的に直していきました。まずは、音楽で表現することを忘れないでほしいです。
 
次回は、ドイツ・レクイエムの5~7を徹底練習します。
 
---------------------------------------
 
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
 
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
 
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
 
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
 
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Shiyukai18s_3

| | コメント (0)

【7月8日 横浜ジングアカデミー 練習2】

【7月8日 横浜ジングアカデミー 練習2】
 
モーツァルト「ミサ曲 ヘ長調~小クレド・ミサ 作品192」練習2
 
昨期からハーモニー練習として、ブラームスの「ミサ・カノニカ」をやっています。発声練習+ハーモニー練習で30分位なので少しずつな感じですが、ようやくBenedictusまで来ました。あともう少しで完成です。
 
Kv192、小クレドミサの練習は、Kyrieの復習から。やっぱりモーツァルトは良いですね。一旦出来上がると歌っていて楽しいです。そして、みなさんがちゃんと復習してきてくれるので、それにかける時間も少なくて済み、練習にリズムが生まれます。
 
ということで、Gloriaの音取り開始。今日はとりあえず全部を音名唱で歌うことが目標でしたが、難なくクリア。次回は言葉付けもできそうです。この曲はとにかくCredoが秀逸なので、早く練習したいです。
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。そして、声楽ソリストの部分も団員が歌う試みも始めました。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

【7月4日 東京ハルモニアシンガーズ 練習2】

【7月4日 東京ハルモニアシンガーズ 練習2】
 
ブラームス「ドイツ・レクイエム」練習2回目。
 
音取りにかけられる時間を計算すると、第1曲は、9ページ半あるので、1回の練習で3ページ進まないといけないのですが、前回は4ページも進みました。今日も良いペースを確保でき、3ページ終了。更に最後の3ページも音名唱ができました。
 
みなさんしっかり予習してきてくれているので、ペースが早く進みます。こういう一定の良いリズムで進んでいるときは、流れもスムーズなので、時間が経つのも早いし、充実感もあります。
 
20名程度でドイツ・レクイエムをしっかり表現できたら、本当にすごいですよね。でも、前回今回聴いている分には、完璧に成立しているので、全くの不安はありません。
 
とはいえ、人数が増えるに越したことはないので、興味ある方はぜひ練習見学にいらしてください!
 
次回は、第1曲の残りの音取りと、第2曲の音取りに入りたいと思います。
 
---------------------------------------
 
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
 
お問い合わせは・・・
 
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト

| | コメント (0)

【7月3日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習27】

 
【7月3日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習27】
 
新実徳英「金子みすゞの八つのうた」練習6回目。
 
今日はめずらしく大量のお休みがありましたが(普段はだいたい出席率100%)、ペースを崩さず突き進みました。
 
第5曲・第6曲の復習をしてから、問題の第7曲へ。やっぱりリズムに苦労しました。しかし、なんとか言葉つけまで完了。まだまだ補助音がないと歌えない状態ですが、何回も反復練習をして慣れていってもらいましょう。
 
最後に少しだけ時間があったので、第8曲(終曲)の音取りへ。この曲は最後にふさわしく(?)、難解な和音の連続です。さあてどうしたものかと思っていたのですが、意外にあっさりいけてしまいました(笑)
 
次回は第8曲も仕上げてしまいたいと思います!
 
そして!BHHへ!!(謎)
 
---------------------------------------
 
カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会
2019年11月23日(土) 開演19:00
 
横浜みなとみらいホール・小ホール
 
全席自由・入場無料
 
---------------------------------------
 
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
 
カンタンティヨコハマーニ公式サイト

| | コメント (0)

【7月3日 クール・グランジュテ 練習4】

【7月3日 クール・グランジュテ 練習4】
 
「珠玉のシャンソン・コーラス」練習4回目。
 
「ラ・メール」「愛の讃歌」の復習から。
 
「ラ・メール」は歌い慣れてきたせいか、みんな楽しそうです。ハーモニーもバッチリ決まっているので良い気分。このクオリティを保っていきたいですね。
 
先週音取りの終わった「愛の讃歌」は、まだたどたどしく。なかなか「Fubuki Koshiji」の域に到達するまでには時間がかかるみたいです。あなたの~燃える手で~あたしを~抱きしめて~・・・冬はいいけど、この季節は嫌ですね(笑)
 
ということで、今日は第3曲「サン・トワ・マミー」の音取り。この曲歌詞をよく読んでみると、女の人が何かをしでかして、男の人が許さなくて別れたとなっています。んー、女の人何したんでしょうね~。深くは考えないほうがいいっか。
 
来週は第4曲の音取りに入るかもです。
 
---------------------------------------
 
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Granboshu

| | コメント (0)

【7月2日 横浜紫友会合唱団 練習40】

【7月2日 横浜紫友会合唱団 練習40】
 
総合練習3
 
今日は、源田俊一郎「いつの日か」をがっつり練習しました。
 
先週初めてピアノ伴奏で通してみたのですが、不完全なところが多々あったので、ひとつひとつ修正しながら進みました。一時はこの曲集は時間が足りなくてできないかもと思っていたので、ここまで漕ぎ着けたことにひと安心。しかし、演奏会まであと2ヶ月の段階ということを考えると、まだまだやらなければならないことがたくさんあるので、気を引き締めていきたいと思います。
 
でもみんなよく頑張ってるよ!
 
最後時間が少ししか取れなかったので、通し練習は、ブラームス「ドイツ・レクイエム」の第4曲・第3曲と、第2曲のフーガのみ。一発で再現できるところまではまだまだといった感じ。来週しっかり練習しましょう!
 
---------------------------------------
 
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
 
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
 
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
 
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
 
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
 
---------------------------------------
 
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
 
詳細・お問い合せは、公式サイト
 
 
までどうぞ!!
Shiyukai18s_3

| | コメント (0)

【7月1日 横浜ジングアカデミー 練習1】

【7月1日 横浜ジングアカデミー 練習1】
 
モーツァルト「ミサ曲  ヘ長調 作品192」練習1
 
本日より第4期の練習が始まりました。今期は満を持してのモーツァルト。来期(第5期)に、レクイエムをやることが決定しているので、その前にモーツァルトに触れておこうと思いました。
 
今期は3曲。
 
「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192
「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194
「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257
 
192と194は、ともに1774年夏に作曲されたもので、192と257は、CREDOの作曲技法が特徴的で、同じ「クレドミサ」と名付けられたもの。この3つの作品は192を通じて繋がっています。そして、まさに「幸せなモーツァルト」が展開されるのです。
 
この3曲は、知る人ぞ知る名曲として評価されています。そう、これを歌わなきゃ、モーツァルトは語れません!来年取り組む、レクイエムを含めて、ぜひ横浜ジングアカデミーで歌いましょう!!
 
あ!今期は声楽ソリストが歌う部分も団員が歌います。もともと将来的には、ソリスト部分も団員が歌う団体にしたいと思っていたので、今期からチャレンジすることにしました。
 
今日は、192のKYRIEを音取りしました。次回7月8日は、KYRIEの復習とGLORIAの音取りに入ります!!
 
---------------------------------------
 
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。
 
第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257。知る人ぞ知る名曲の数々。まさに「THE モーツァルト!」。
 
真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
 
横浜ジングアカデミー公式サイト
 
---------------------------------------
Ysa4boshu

| | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »