2019年6月
【6月27日 東京ハルモニアシンガーズ 練習1】
本日より、第10期の練習が始まりました!
第9期バッハ:ロ短調ミサが終わったら、燃えつきた人、区切りをつけたい人、限界を感じた人等が大量に離脱すると予想していたので、第10期はメインをブラームスのドイツ・レクイエムにしようと決めていました。
この曲なら、第3期にやったことがあって、もう一度やりたいなあと思っていたのもありますが、私の指揮で歌ったことがある人がいるから練習も進めやすいし、大量離脱が起こっても、他の合唱団から経験済みの優秀なサポートメンバーを補充しやすく、どんな事が起こっても対応できると思っていたからです。
現実、そうなったので、それはそれで良かったのですが。。。
今日練習を始めてみて、驚いてしまいました。
たった20人足らずの人たちが、見事にドイツ・レクイエムの世界観を描いてしまったのです。あー、この人数でも成立するんだなあと嬉しくなってしまいました。
はっきり言って、第1曲・第4曲・第5曲・第7曲はこの人数で十分。さすがに第2曲・第3曲・第6曲はパワーが必要なので、各パート必要最低限の人数が揃わなければサポートを入れますが、今日の練習で響いた音楽を壊さない人を選定しないといけません。これは嬉しい悩みです。
ドイツ・レクイエムでこれだけの世界感を描けるのですから、もう1曲の運命の歌については、サポートを入れずにいきたいと思います。運命の歌も前々からすごくやりたかった曲なので、非常に楽しみです!
とにかく非常に素晴らしいスタートを切れた、満足度の高い練習でした。
---------------------------------------
東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。現在、2019年6月27日練習開始の第10期、ブラームス:ドイツ・レクイエム、ブラームス:運命の歌、の新入団員募集中です!(第10回記念定期演奏会は、2020年6月6日(土)、浜離宮朝日ホールにて開催いたします)。練習見学は3回まで可能です。是非一度遊びにいらしてください!
お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
【6月26日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習26】
【6月26日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習26】
新実徳英「金子みすゞの八つのうた」練習5回目。
先週カンタの練習報告を忘れてしまいました(滝汗)。6月から同じ水曜日のクールグランジュテも練習報告を私が書くことになったので、先週は1件書いたところで満足してしまいました(ナイアガラ級滝汗)。今後は穴が開かないように気をつけます。
ということで、先週第6曲まで音取りが進んだので、第4曲から第6曲までの復習を念入りに行いました。だいぶ曲になってきましたね。良い傾向です。
本日のメインは、第7曲。この曲はハバネラのリズムなんですが、ちょっとリズムが難しくなっているところがあり、大苦戦。ちゃんと自分自身がカウントをとってやればできるんですが、リズムを積算して取ってしまう人がいます。これだと何回練習を積んでも身につきません。しっかり表拍に対してどういったリズムなのかを整理して歌いましょうね。
---------------------------------------
カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会
2019年11月23日(土) 開演19:00
横浜みなとみらいホール・小ホール
全席自由・入場無料
---------------------------------------
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
カンタンティヨコハマーニ公式サイト
【6月26日 クール・グランジュテ 練習3】
【6月26日 クール・グランジュテ 練習3】
「珠玉のシャンソン・コーラス」練習続き。
「ラ・メール」の復習をしっかりやった後、「愛の讃歌」の音取り続きです。
「愛の讃歌」の編曲がところどころ「?」って思ったので、ちょいと、グラン・ジュテ特別バージョンへの変更作業を行いました。これでずいぶん見栄えも良くなり、演奏効果も倍増したように思います。
今期は前期よりも要求のレヴェルを少し上げているのですが、みなさんよく応えてくれています。なので、練習の雰囲気も良くなりました。このままの空気感でいきたいですね。
次回は第3曲の練習に入ります。
---------------------------------------
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
【6月25日 横浜紫友会合唱団 練習39】
【6月25日 横浜紫友会合唱団 練習39】
総合練習2
ブラームス「ドイツ・レクイエム」第5曲~第7曲のガッツリ練習。この3曲が練習時間が少ないため安定していません。今日はできていないところを何回も反復することで、音の感覚に慣れるようにしました。表現の分野までいけないのは歯がゆいですが、今は我慢です。
最後の30分間は「いつの日か」の初通し。初めてピアノは四声のフォローではなく伴奏での通し。音取りの時間が少なかったので、出来ているところ出来ていないところをチェックしながら進めました。だいたい予想していたところが出来ていなかったので、次回の練習では重点的に直していきたいと思います。
---------------------------------------
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
---------------------------------------
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
横浜ジングアカデミー 第3回定期演奏会 終了!
6月23日(日) ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」
横浜ジングアカデミー 第3回定期演奏会
無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆さまを始め、出演者様、運営スタッフのみなさま、ありがとうございました。
横浜ジングアカデミーも3回目の定期演奏会を迎え、その活動も地に根付いてきたようです。
もともと横浜の諸団体は、地域の特性もあるのかもしれませんが、ジングは特に優秀で、練習出席率が毎回ほぼ100%。日頃の連携がしっかりしているので、皆がひとつひとつを積み重ねて成長できています。
これからの2年間は、モーツァルトに取り組み、合唱団としての更なる成長を遂げたいと思います。
2020年、第4回定演は、モーツァルトのkv192・kv194・kv257の3曲を、2021年、第5回記念定演は、いよいよモーツァルト「レクイエム」に挑戦します。その頃までには団員も倍増していてほしい(笑)
6/23ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」~横浜ジングアカデミー第3回定期演奏会
本日は、横浜ジングアカデミー第3期最終練習でした。
今日の会場は、天王町にある岩間市民プラザのホールでした。昼間は、ピアノ+オルガンと声楽ソリストの合わせ、夜は全体合わせでした。
もうね、何も言うことありません。心配していた、アカペラのサンクトゥスもバッチリ決まり、本当に本番が待ち遠しいです。
横浜で、というか、関東圏で、プロの合唱団以外でこのレヴェルの演奏を聴ける機会は滅多にないです!!上大岡。都内からは少し遠いですが、損はさせません!!ぜひ聴きにいらしてください!!
ということで、練習終了後は、験を担いでとんかつ屋さんへ。「カツ」ですよ「勝つ!!」。天王町といえば、とんかつの名店「こころ」がありますので、美味しくいただきました!!
リハ中の写真を忘れたので、これで勘弁!!(笑)
-----------------------------------------
■横浜ジングアカデミー 第3回定期演奏会
■ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」
2019年6月23日(日) 開場13:30 開演14:00
横浜市港南区民文化センター ひまわりの郷ホール
全席自由・3000円
※当日券ございます。販売は当日13:30です。
※チケットぴあ・セブンイレブン店舗端末での販売は、6/22(土)23:59までです。
※チケットぴあ(WEB販売)
・チケットぴあでのご購入に限り、「チケットぴあ特別前売」として、300円割引2700円でご提供しております!
・お電話でのご購入希望の方は・・・チケットぴあ「0570-02-9999」までお願い致します。
・チケットぴあ/セブンイレブン店舗端末でのご購入の際にに必要なPコードは「143-367」です。
§演奏曲
ロッシーニ作曲「小荘厳ミサ曲」
§出演
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 ※出演者変更
アルト:但馬由香
テノール:渡邉公威
バリトン:武田直之
ピアノ:石澤優花
ピアノ:樋口晃子
オルガン:中村愛
6月23日(日)は上大岡へGO!!
本日午後は、ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」の声楽ソリスト稽古でした!!
但馬さん、渡邉さん、武田さんとは、6月8日のロ短調ミサでご一緒したばかりですが、気持も新たにがんばります!!
また、急遽代役でお願いした、ソプラノの吉村さんは、お子さんを連れてのご参加。練習を聴いていて、音楽が気に食わないと声を出してダメ出し。超厳しい!(笑) めちゃくちゃ楽しかったです。
この曲は声楽ソリストのアンサンブルも聴きどころですが、私が信頼している方たちだけあって、素晴らしいハーモニーが響いておりました。いやいや、これは本当にすごい演奏会になりそうです。聴かないとマジ損しますよ。
まだまだチケットは絶賛発売中ですので、6月23日(日)は、ぜひ上大岡・ひまわりの郷まで足をお運びください!!
----------------------------------------------
■横浜ジングアカデミー 第3回定期演奏会
■ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」
2019年6月23日(日) 開場13:30 開演14:00
横浜市港南区民文化センター ひまわりの郷ホール
全席自由・3000円
・チケットぴあでのご購入に限り、「チケットぴあ特別前売」として、300円割引2700円でご提供しております!
・お電話でのご購入希望の方は・・・チケットぴあ「0570-02-9999」までお願い致します。
・チケットぴあ各店舗・セブンイレブンの端末機でも直接お買い求め頂けます。
・チケットぴあでご購入の際にに必要なPコードは「143-367」です。
§演奏曲
ロッシーニ作曲「小荘厳ミサ曲」
§出演
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 ※出演者変更
アルト:但馬由香
テノール:渡邉公威
バリトン:武田直之
ピアノ:石澤優花
ピアノ:樋口晃子
オルガン:中村愛
【6月19日 クール・グランジュテ 練習2】
【6月19日 クール・グランジュテ 練習2】
今日も「珠玉のシャンソン・コーラス」からの練習です。
前回やった「ラ・メール」の残りの部分の音取りをして無事完成。この曲集は、音が簡単な割には演奏効果が高い感じで、なかなか良い編曲者だなあと思いました。おすすめですよ。
残りの時間で、第2曲「愛の讃歌」に突入。この曲の冒頭が「あなたの燃える手で あたしを抱きしめて」なんですが、「あたし」を「わたし」と言ってしまう人がいます。これね、「あたし」じゃないと艶っぽさがなくなるのよね。わかりますかね(笑)
次回はちゃんと「あたし」って言えるようにしましょうね!!
---------------------------------------
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
http://choeurgrandjete.web.fc2.com/
までどうぞ!!
【6月18日 横浜紫友会合唱団 練習38】
【6月18日 横浜紫友会合唱団 練習38】
総合練習1
ステージ全部の音取りが終わり、今日から総合練習です。と言っても、「いつの日か」はとりあえず終わらせただけなので、当面は、この曲の音の再確認をしながら、「ドイツ・レクイエム」を仕上げていくことになります。
今日のメニューは、前半、「ドイツ・レクイエム」の1~4を詳細に練習し、後半、5~7をざっくり通す予定でしたが、第3曲で大きく引っかかったところがあって時間を割かなければいけなくなり、5~7のざっくり通しは出来ませんでした。
しかし、出来ていなかったのを放置しているよりも、ここでちゃんと直してしまったほうが後々は楽になるので仕方ないです。
次回は、「ドイツ・レクイエム」の5~7を詳細にやり、「いつの日か」の音確認もしていきます。
---------------------------------------
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
---------------------------------------
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
【6月17日 横浜ジングアカデミー 練習35】
【6月17日 横浜ジングアカデミー 練習35】
ロッシーニ:小荘厳ミサ曲、練習35回目。
今日は、午後からオルガンの中村さんを迎えてのピアノ・オルガン合わせ、夜間は合唱との合わせでした。
音色を決めるのに結構苦労するのかなあと思っていたのですが、こちらの要望をすっと受け入れてくれて、満足のいく音色になりました。
しっかり楽譜を読んできてくれていたので、合わせは超スムーズ。また、こちらを常に感じてくれるので話が早い早い。棒に対しての感性が高いので、初合わせなのにノーストレスという、とっても胃に優しい時間を過ごすことが出来ました(笑)
合唱との合わせに入っても、まるで何回も合わせてきたかのように、最初から呼吸ばっちり。合唱のポテンシャルの高さも相まって、誰もが楽しい時間を過ごすことが出来ました。もちろん、我が横浜ジングアカデミーのピアニストたちも、相変わらず素晴らしかったです!!
こうやって素晴らしいプレーヤーに出会えるというのは、本当に幸せなことです。6月23日は、すごい演奏会になりそうです!!
---------------------------------------
■横浜ジングアカデミー 第3回定期演奏会
■ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」
2019年6月23日(日) 開場13:30 開演14:00
横浜市港南区民文化センター ひまわりの郷ホール
全席自由・3000円
・チケットぴあでのご購入に限り、「チケットぴあ特別前売」として、300円割引2700円でご提供しております!
・お電話でのご購入希望の方は・・・チケットぴあ「0570-02-9999」までお願い致します。
・チケットぴあ各店舗・セブンイレブン及びファミリーマート各店舗でもお買い求め頂けます。
・チケットぴあでご購入の際にに必要なPコードは「143-367」です。
§演奏曲
ロッシーニ作曲「小荘厳ミサ曲」
§出演
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 ※出演者変更
アルト:但馬由香
テノール:渡邉公威
バリトン:武田直之
ピアノ:石澤優花
ピアノ:樋口晃子
オルガン:中村愛
合唱:横浜ジングアカデミー
---------------------------------------
横浜ジングアカデミーでは、2019年7月練習開始の第4期新入団員を大募集中です。第4期練習曲は、モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ヘ長調 ~小クレド・ミサ~」作品192/モーツァルト作曲「ミサ・ブレヴィス ニ長調 」作品194/モーツァルト作曲「ミサ ハ長調 ~大クレド・ミサ~」作品257です。真剣に楽しく合唱に取り組みたい方、是非お気軽に遊びにいらしてください。
横浜ジングアカデミー公式サイト
【6月12日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習25】
【6月12日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習25】
新実徳英「金子みすゞの八つのうた」練習3回目。
練習3回目で第4曲の音取りまで進んでしまいました。ちょっとペースが早かったようです。ということで、第4曲は、パート単独でやるとそんなに難しくないのですが、四声にすると、音がぶつかりまくって感覚を失うという危険な曲なので、反復練習を多めにやりました。
こういう曲は反復を繰り返すことで音の感覚が身についてくるので、少々のズレについては問わないことにしました。
最後に30分余ったので、第5曲の練習。これは譜面を見ても最初から難しいとわかる曲で、実際意味不明な感じなので(笑)、次回の練習用に触りだけやっておきました。
この曲集は、いろんなタイプの音楽が詰まっているので楽しいです。ちょっと難しいけど。
---------------------------------------
カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会
2019年11月23日(土) 開演19:00
横浜みなとみらいホール・小ホール
全席自由・入場無料
---------------------------------------
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
カンタンティヨコハマーニ公式サイト
【6月12日 クール・グランジュテ 練習1】
【6月12日 クール・グランジュテ 練習1】
今日から新体制での船出となった、クール・グランジュテ。初回の練習から新入団が2名あり、幸先の良いスタートが切れました。全体の人数は少し減ってしまいましたが、雰囲気はすごく良いので、このまま楽しく真剣な練習を積み重ねていきたいと思います。
練習メニューは、「珠玉のシャンソン・コーラス」の選曲からはじめました。この曲集、超有名なものが10曲も入っているのですが、さすがに全曲は出来ないので、本ステージに出す6曲と、補欠(アンコール用?)の2曲を団員・指揮者・ピアニストの多数決で決定。指揮者としてはやりたかった曲が落選して少しショボーンでしたが、やりがいのある曲がズラッと並んだので、超楽しみです。
来年9月に予定している第7回定期演奏会に向けて頑張っていきますので、みなとみらい地区で活動する女声合唱団に興味がある方は、ぜひ歌いに来てくださいね!!!
---------------------------------------
クール・グランジュテ(女声合唱)では、2019年6月12日(水)より練習を開始した、第7期新入団員(高田三郎作曲:女声合唱組曲「遙かな歩み」、松山祐士編曲:「珠玉のシャンソン・コーラス」、モーツァルト作曲:「Missa Brevis」作品220 ※女声編曲版を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
【6月11日 横浜紫友会合唱団 練習37】
【6月11日 横浜紫友会合唱団 練習37】
源田俊一郎「いつの日か」、練習8回目。
今日は第13曲・終曲「赤とんぼ」の音取りから。一番最後の曲なので、時間をかけてじっくり音取りをしました。それでも30分ほどで完成。みなさん音取りが早くなりましたね!!
ということで、「いつの日か」の音取りも無事に終わりました。曲を少しだけカットしたりしましたが、練習8回で、しかも、ドイツ・レクイエムの復習をしながらできたのですから、みなさんのスキルアップがすごかったという証明でもあります。
余った時間は前の曲の復習。これも詰まったところを一つ一つ直しながらやっていきました。限られた時間の中でどういう風に効率的にやっていくか、なかなか難しかったですが、なんとか目処が立ってよかったです。
休憩後のドイツ・レクイエムの復習大会は、第5曲~第7曲。予告どおり、千本ノック大会の幕が開きました(笑)まずは、全曲を歌いきれる体力をつけること。これをしっかりしておかないと、後半総崩れの危険性があります。6月は体力作りに専念しますので、がんばってください!
---------------------------------------
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
---------------------------------------
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
東京ハルモニアシンガーズ 第9回定期演奏会 終了
東京ハルモニアシンガーズ 第9回定期演奏会
バッハ「ロ短調ミサ曲」
無事終了いたしました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
第10期は、ブラームス「運命の歌」・ブラームス「ドイツ・レクイエム」を練習します。
現在団員募集中です。
お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ 公式サイト
【6月5日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習24】
【6月5日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習24】
新実徳英「金子みすゞの八つのうた」練習2回目。
この曲集は、様々な様式の音楽が詰まっていて、音取りしていても楽しいです。しかし一見優しそうにみえるのですが、いざ合わせてみると音の感覚が狂ったりして意外に厄介です。
先週やった第1曲・第2曲の復習は、先週とは違いスムーズに出来ました。
そして今日は第3曲の音取り・言葉付け、第4曲の音取りまでできました。と、指揮者さん結構焦っていたのですが、翌々考えたら、音取りの期間は再来月まで、あと7回あることに気付きました。
全8曲で、練習2回目で第4曲まで音取りが進んだ。
あれ?
ミュージカルで残した曲の音取りやりますかなあ(汗)
---------------------------------------
カンタンティ・ヨコハマーニ 第5回記念定期演奏会
2019年11月23日(土) 開演19:00
横浜みなとみらいホール・小ホール
全席自由・入場無料
---------------------------------------
カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。
現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。
カンタンティヨコハマーニ公式サイト
【6月4日 横浜紫友会合唱団 練習36】
【6月4日 横浜紫友会合唱団 練習36】
源田俊一郎「いつの日か」、練習7回目。
第10曲「どんぐりころころ」の復習から。きれいさっぱり忘れていただいてありがとうございます(泣)
それでも一度やれば思い出してくれたのでほっとしました。そのあとは第11曲「里の秋」、第12曲は大人の事情によりカット、第13曲・終曲「赤とんぼ」の音取りへ。
予定よりも音取りが早く終わりそうで、これで表現練習への時間を確保できそうなのが大きいです。一時は演奏会直前まで音取りが続きそうだっただけにひと安心しました。
が!!!!
休憩後のドイツ・レクイエムの復習大会は惨憺たる結果に。まだまだ歌い込みが少ないっすねー。来週からは千本ノック大会の幕が開きます(笑)
---------------------------------------
■横浜紫友会合唱団 第18回定期演奏会■
2019年9月8日(日)
13:00開場 13:30開演
神奈川県立音楽堂
全席自由 1500円
※チケットぴあで販売いたします。
§出演
葭田晃(指揮)
吉村華織(ソプラノ)・武田直之(バリトン)
小川万里江(ピアノ)・渡部聡(オルガン)・秋場一宏(打楽器)
横浜紫友会合唱団(合唱)
§演奏曲
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」
源田俊一郎:混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
---------------------------------------
横浜紫友会合唱団では、2019年9月17日(火)より練習を開始する、第19期新入団員(パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス」/廣瀬量平「海鳥の詩」/寺嶋陸也「流行歌メドレー:君に会ううれしさの」を練習)を募集しています。
詳細・お問い合せは、公式サイト
までどうぞ!!
【6月3日 横浜ジングアカデミー 練習34】
【6月3日 横浜ジングアカデミー 練習34】
[出演者変更のお知らせ]
出演を予定しておりましたソプラノ:山本敬子は、健康上の理由により降板することとなりました。代役として、吉村華織(東京二期会会員)が出演いたします。予めご了承ください。なお、この件によるチケットの払い戻しはいたしませんのでよろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------
ロッシーニ:小荘厳ミサ曲、練習34回目。
6月に突入しました!そして、今日で通常練習は終わりです。今まで何回も何回も繰り返し練習してきて、身体に染み付いてるとは思うのですが・・・・、やはり、不安なのはアカペラの部分です。
しかし、何回かやっても安定して歌えているので、本番も大丈夫であろう感触はつかめました。前回別団体でやったときは、本番のときも修正しながらやっとのことで歌い切ったのですが、今回は全然安心して臨めます。
最後の練習なので、あまり細かいことは言わず、全体の雰囲気を感じることに重きを置きました。
いよいよ次回は本番に向けての合わせになります。楽しみです!!
---------------------------------------
■横浜ジングアカデミー 第3回定期演奏会
■ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」
2019年6月23日(日) 開場13:30 開演14:00
横浜市港南区民文化センター ひまわりの郷ホール
全席自由・3000円(2/11発売開始)
↑チケットのご購入はリンクをクリックしてお進みください。
・チケットぴあでのご購入に限り、「チケットぴあ特別前売」として、300円割引2700円でご提供しております!
・お電話でのご購入希望の方は・・・チケットぴあ「0570-02-9999」までお願い致します。
・チケットぴあ各店舗・セブンイレブン及びファミリーマート各店舗でもお買い求め頂けます。
・チケットぴあでご購入の際にに必要なPコードは「143-367」です。
§演奏曲
ロッシーニ作曲「小荘厳ミサ曲」
§出演
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 ※出演者変更
アルト:但馬由香
テノール:渡邉公威
バリトン:武田直之
ピアノ:石澤優花
ピアノ:樋口晃子
オルガン:中村愛