« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

【12月19日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習3】

【12月19日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習3】


皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」の練習3回目です。


第1曲の復習をしてから、先週練習を始めた第2曲の音取り確認。これもすんなりと終わって言葉付けまでいきました。ほんと、今年はペースが早い。なんというか、ポリフォニーに慣れてきたのですかね、音程も割合安定してるし、今まで学習してきた成果が出てきているように感じます。


ということで、年内の練習はすべて終了。


今年も充実した活動ができて嬉しかったです。


来年は、、、、男性が入ってきますように!!(笑)


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。

現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月18日 横浜紫友会合唱団 練習15】

【12月18日 横浜紫友会合唱団 練習15】


ブラームス「ドイツ・レクイエム」、練習14回目。


今日で第3曲を終わらせるぞ!ってことで、最後のフーガの部分の言葉付けからいきました。言葉自体は少なく繰り返しだけなのですが、若気の至りのブラームスくんがいろいろやらかしてくれているので(笑)、なかなか一筋縄でいきません。


それでもなんとか言葉付けを完了。第3曲、第2曲を全体を通して終わり・・・・・なわけがなく!、本来年内には音取りにいく予定だった第4曲を無理矢理の初見大会!


この第4曲も、目まぐるしい転調があり、なにげに大変な曲です。ということでみなさんには年末年始の宿題にしておきました。わはは。来年は第4曲の音取りからスタートです。


ということで、紫友会始まって以来のキツキツスケジュールですが、来年もなんとか頑張って演奏会までにはどうにかしたいです!


今年も充実した活動ができました。ありがとうございました!!


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、2018年9月11日(火)より練習を開始した、第18期新入団員(ブラームス「ドイツ・レクイエム」/源田俊一郎「いつの日か」)を募集しています。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月17日 横浜ジングアカデミー 練習18】

【12月17日 横浜ジングアカデミー 練習18】


ロッシーニ:小荘厳ミサ曲、練習18回目。


今日は後半部分の総復習。こちらは練習してからあまり日が経っていないので、崩れることも少なくいけました。ひと通りやったあとに、コーラルフェストで発表する部分の練習。だんだん細かい指示が飛ぶようになり、音楽が立体的になってきました。コーラルフェストでは良いパフォーマンスを披露できるよう、頑張るのみです!


これでジングアカデミーも今年一年の活動を終えました。バッハ:ロ短調ミサの演奏で、大きくスキルアップした一年。更にロッシーニ:小荘厳ミサ曲で、表現力に幅が出てきた一年。今年も良い活動ができて感謝しています。


来年も良い活動ができるよう、精一杯やっていきたいと思います!


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、2018年7月9日より練習開始の第3期「ロッシーニ:小荘厳ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Ysa3boshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月12日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習2】

【12月12日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習2】


皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」の練習2回目です。


先週第1曲の言葉付けまでできてしまいましたが、今日はその復習から、まさか1日目にして言葉付けまでできるとは思わなかったので、今日はじっくり復習して身体に染み込ませるようにしました。


そのあとは第2曲の音取り。これも一応最後までできて次週は言葉付けまでいけそう。前期から感じていたのですが、みなさんの音に対する感覚がよくなっているので、譜読みもスムーズに進むようになりました。これも結成して5年目の成長の証なんだなあと、嬉しくなりました。


次回は年内最後の練習となります!!


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。

現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月11日 横浜紫友会合唱団 練習14】

【12月11日 横浜紫友会合唱団 練習14】


ブラームス「ドイツ・レクイエム」、練習13回目。


今日も第2曲の復習から。習熟度は80%くらい。だいぶ慣れてきたようですが、もう少し細かいところに気を配りながら歌えるようになるといいですね。


そして第3曲。前半部分の復習から入りましたが、なかなかしっくり来ません。拍間違いが多く、その修正に時間がかかります。まずはしっかり1拍目を認識すること。これを気をつけるだけでもぜんぜん違うのですが、慣れてこないと難しそうです。でも、なんとか感覚を取り戻せました。


ということで、今日のメインは、難関フーガです。しっかりと拍を感じながら練習をしました。そしてこの曲はめまぐるしい調整の変化があるので、半音の出し入れにも気をつけなければなりません。今日は音名唱で全体を通すところまでで終わりましたが、まあまあの手応えを掴めたので良かったです。


次回は、年内最後の練習。第3曲を全部完成させることと、第4曲の譜読みまでいきたいです!


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、2018年9月11日(火)より練習を開始した、第18期新入団員(ブラームス「ドイツ・レクイエム」/源田俊一郎「いつの日か」)を募集しています。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月10日 横浜ジングアカデミー 練習17】

【12月10日 横浜ジングアカデミー 練習17】


ロッシーニ:小荘厳ミサ曲、練習17回目。


今日も前回に引き続き、「Kyrie」「Gloria」、前半部分の復習大会。今日は「Gloria」を中心に復習をしました。最後の難易度の高いフーガは、久しぶりにやったこともあり、息が合わないところが多かったのですが、反復練習を繰り返すことにより、感覚を取り戻してもらいました。


練習後半は、ヨコハマコーラルフェストの全員合唱曲の練習と、年明けからスキルアップのために練習を始める、ブラームス「ミサ・カノニカ」の初見大会をやって終了。次回、年内最後の練習になります。1年は早いですね。。


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、2018年7月9日より練習開始の第3期「ロッシーニ:小荘厳ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Ysa3boshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月5日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習1】

【12月5日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習1】


定期演奏会も無事に終わり、本日から第5期のスタートです!!


で!!!


いきなり、ソプラノさんに新しいお仲間が増えました!!
幸先良いですね!今期も充実した活動をしていきたいと思います。


今日は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」より、パレストリーナ「Sicut Cervus」を練習しました。THE!!ポリフォニー!!!という感じで、とても素敵な曲です。今日は初練習でしたので、テンポを落としてやりましたが、慣れてきたらテンポを上げたいと思います。


しかし、みなさん、音取りのスピードが上がりましたね!!今日言葉付けまでできると思っていなかったので、驚きです!この調子で第5期も頑張っていきましょう!!


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。

現在、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集中です。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「アカペラで!ミュージカル名曲集」、新実徳英「金子みすゞの八つのうた」他です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月4日 横浜紫友会合唱団 練習13】

【12月4日 横浜紫友会合唱団 練習13】


ブラームス「ドイツ・レクイエム」、練習12回目。


嬉しいことに、今日からテノールおひとり復帰しました!!相変わらず孤軍奮闘なパートですが、お仲間がひとりでも増えてくれてよかったです!!


最初に第2曲の復習から。練習中は歌ってる人の口を見て、どのくらい習熟できているかを確認するのですが、先週とは明らかに口の動きがなめらかになってきたように思います。まだ、自分でタイミングが取れない人も少なからずいるのですが、嬉しい変化として喜んでおきたいと思います。


第3曲。前半の部分をど忘れしている人がいて、また音の確認から。んーこういう無駄な時間を減らしていけば、もう少しペースが上がるのですが仕方がありません。丹念に復習してから、第3曲の一番難しい中間部を徹底練習しました。これも何度も歌って慣れさせないと。


そして、最後に無理矢理、最後のフーガの初見大会。これね、どれだけ大変かということを見せておきたかったんです。2回通すことができたので意識も変わってくるでしょう。


次回は、このフーガを徹底練習します!!


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、2018年9月11日(火)より練習を開始した、第18期新入団員(ブラームス「ドイツ・レクイエム」/源田俊一郎「いつの日か」)を募集しています。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月3日 横浜ジングアカデミー 練習16】

【12月3日 横浜ジングアカデミー 練習16】


ロッシーニ:小荘厳ミサ曲、練習16回目。


先週まで見学にいらしていたソプラノさんが、無事入団されました!!入団者って結構久しぶりのような感じがします。ともあれ良かった良かった。これでヨコハマコーラルフェストへ向けての体制が強化されました。


先週、すべての音取りが終わったので、今日は復習大会です。今日は、前半の「Kyrie」「Gloria」をひと通り歌ってみてから、Kyrieの復習をしました。結構忘れてるなあ。ということで、ひとつずつ確認していきながらの作業。だいぶ感も取り戻せたようです。


練習後半は、ヨコハマコーラルフェストでリードコーラスを担当する全体合唱曲の練習。まだ曲名は明かしちゃいけないのかな?ということで秘密ですが、なんか変な編曲であんま楽しくない。曲はものすごい有名なんですけどね、編曲とミスマッチを起こしています。これなら、既存の編曲で良いのあるのになあ・・・と思いつつも、仕方ないので音取り音取り!!


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、2018年7月9日より練習開始の第3期「ロッシーニ:小荘厳ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Ysa3boshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »