« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

【9月26日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習36】

【9月26日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習36】


第3ステージ「朝ドラ」の練習から。


この曲集が今一番安定しています。一度音楽が入ってしまえば、そう難しくはないので大丈夫みたいですね。


しかーし。


アンコール曲の練習に移った途端、忘れまくり。


やはり、毎週歌うようにしないといけないみたいです。ということで、次週からは、全曲を歌うようにして、「忘れない対策」を優先することにします。


---------------------------------------


■カンタンティ・ヨコハマーニ 第4回定期演奏会■

2018年11月23日(祝・金)
13:30開場 14:00開演
横浜市吉野町市民プラザ・ホール
http://www.yoshinoplaza.jp/

全席自由・入場無料

指揮:葭田晃 合唱:カンタンティヨコハマーニ

皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
信長貴富:無伴奏混声合唱のための[カーペンターズ・セレクション]
信長貴富:アカペラ混声合唱のための「朝ドラ!」


Cy4_chirashi


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


第4期新入団員募集は2018年9月末にて締め切ります。それ以降は、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集となります。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「ミュージカルナンバー名曲集」他です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月25日 横浜紫友会合唱団 練習3】

【9月25日 横浜紫友会合唱団 練習3】


ブラームス「ドイツ・レクイエム」、練習2回目。


とにかく初めが肝心。前回事細かくやっていったら、3ページ分の音名唱で終わってしまったのですが、今日その部分の復習をしてみたら、見違えるほどに良くなっていました。


音楽を奏でる際に、綺麗に聴こえるためのライン取りは最も重要な作業です。スポーツで言えば、少しでも速く走るために、どういうラインを通ればよいかということを決めるようなもので、音楽でも、フレーズが綺麗に聴こえるために、音のピッチ感を調整することが大切です。


先週決めたライン取りでほぼ歌えるようになっていて、確かな手応えを感じました。


しかし、次にはドイツ語の発音という難敵が待っています。ドイツ語を綺麗に発音しながら、美しいラインの上に乗せていく。本当に気の遠くなるような作業です。


紫友会は、ドイツ語の曲をあまりやってこなかったので、今日は、ドイツ語の発音方法について丁寧にレクチャーしながら進めました。結局、前回やった3ページ分の言葉付けで終わってしまいましたが、慣れてくれば自然にペースは早くなっていくので、焦らず我慢。


次回は、新しいところもやる予定です。


第1曲は、練習何回で終わるかなあ。


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、2018年9月11日(火)より練習を開始した、第18期新入団員(ブラームス「ドイツ・レクイエム」/源田俊一郎「いつの日か」)を募集しています。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月19日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習35】

【9月19日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習35】


第2ステージ「カーペンターズ」の練習。


前回、崩壊状態で目も当てられない状態になっていたので、今日は、問題点をひとつひとつ修正しながら進めていきました。まだ余裕がない状態なので、自分のパートにしか意識がいかず、全体の中で自分がどういう役割をしているかを考えながら歌うところまでいっていません。


なので、リズムがズレようが、テンポがおかしくなろうが、気が付かないまま歌い続けてしまいます。この状態では合唱にはならないので、そういう状態になったらすぐに止めてやり直すようにしました。


間違っているときに、自分が間違っているという認識があればよいのですが、自分が間違っていることに気づかないのは問題なので、今、間違っていることに気づいてもらい、認識してもらうことが第一歩。まず、それをしていかなければなりません。


次回の練習には良い方向に行ってくれれば良いなあと思います。


---------------------------------------


■カンタンティ・ヨコハマーニ 第4回定期演奏会■

2018年11月23日(祝・金)
13:30開場 14:00開演
横浜市吉野町市民プラザ・ホール
http://www.yoshinoplaza.jp/

全席自由・入場無料

指揮:葭田晃 合唱:カンタンティヨコハマーニ

皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
信長貴富:無伴奏混声合唱のための[カーペンターズ・セレクション]
信長貴富:アカペラ混声合唱のための「朝ドラ!」


Cy4_chirashi


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


第4期新入団員募集は2018年9月末にて締め切ります。それ以降は、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集となります。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「ミュージカルナンバー名曲集」他です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月18日 横浜紫友会合唱団 練習2】

【9月18日 横浜紫友会合唱団 練習2】


今日からブラームス「ドイツ・レクイエム」の練習が始まりました。


先週、ドイツ語の発音だけはやったのですが、音取り開始は今日から。


ドイツ・レクイエムは、第1曲冒頭の楽譜にして2ページ分に、この曲の世界観が詰め込まれています。ここをきっちり表現できるかどうかですべてが決まってしまいます。本当は2ページ音取りできれば良いくらいに考えていたのですが、意外にももう少し先まで行くことができました。


といっても、このドイツ・レクイエムは、ブラームスの出世作。若きブラームスが10年もの歳月をかけ、35歳にして満を持して世に出した作品です。それゆえ、楽譜上に様々な細かい仕掛け、配慮がなされています。これをきちんと読み取り演奏に繋げていくことが生命線。これができるかどうかが鍵になります。


今日はそれをひとつずつ説明しながら進めていき、ブラームスはこう歌っていきましょうという指針を示しました。慣れてくれば、音取りのペースは早くなっていくと思われますが、この時期は少しでも間違いが起きないように慎重に進めていきたいと思います。


来年の9月に、この曲をやってよかったと思えるよう、頑張っていきたいです。


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、2018年9月11日(火)より練習を開始した、第18期新入団員(ブラームス「ドイツ・レクイエム」/源田俊一郎「いつの日か」)を募集しています。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月12日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習34】

【9月12日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習34】


第1ステージ「ルネサンスポリフォニー」の練習から。


楽譜が独特のためか、数え間違いをするケースが続出しています。これは各拍の頭にマークを付ければ済む話なのですが、楽譜を読み違えないように各々工夫をしてほしいです。全体的には、今日かなり細かく確認をしていったので、よくなりました。あとは、もう少し全体の中で自分がどう動いているかを意識しながら歌ってほしいです。


後半は、カーペンターズの曲集。こちらは今崩壊寸前。テンポもおかしいし、リズムもだめ。楽譜を一から読み直さないといけないくらい、基礎的な部分が崩れています。次回この曲集を徹底的にやるので、なんとか道筋が付けられるようにしたいですね。


---------------------------------------


■カンタンティ・ヨコハマーニ 第4回定期演奏会■

2018年11月23日(祝・金)
13:30開場 14:00開演
横浜市吉野町市民プラザ・ホール
http://www.yoshinoplaza.jp/

全席自由・入場無料

指揮:葭田晃 合唱:カンタンティヨコハマーニ

皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
信長貴富:無伴奏混声合唱のための[カーペンターズ・セレクション]
信長貴富:アカペラ混声合唱のための「朝ドラ!」


Cy4_chirashi


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


第4期新入団員募集は2018年9月末にて締め切ります。それ以降は、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集となります。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「ミュージカルナンバー名曲集」他です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月11日 横浜紫友会合唱団 練習1】

【9月11日 横浜紫友会合唱団 練習1】


今日から第18期が始まりました。


今日は、楽譜の引き渡しと、第18期の活動説明、また、ブラームス「ドイツ・レクイエム」のドイツ語発音練習をやりました。


発音だけで、2時間。それでもまだまだできていません。あとは、音楽練習に入った合間に直していく作業になると思うのですが、ちょっと気が遠くなりそうな作業になりそうです。


うん、がんばろう。


あ!


昨期で卒業された方から、紫友会ロゴ入りのチロルチョコをいただきました!!


91518


すっっごーーーい!!


みんな大喜びでしたよ。ありがとうございました!!


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、2018年9月11日(火)より練習を開始した、第18期新入団員(ブラームス「ドイツ・レクイエム」/源田俊一郎「いつの日か」)を募集しています。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月10日 横浜ジングアカデミー 練習8】

【9月10日 横浜ジングアカデミー 練習8】


ロッシーニ:小荘厳ミサ曲、練習8回目。


今日は「Cum Sancto Spiritu」と「Credo」の復習から入りました。どちらの曲もだいぶ安定して歌えるようになりました。


練習後半は「Et Resurrexit」の音確認と、言葉付け。この曲は非常に長い尺なので、分割して言葉をつけていきました。今日は、今期からサブピアニストとしてお願いしている、石澤さんが当番でしたが、しっかりと音取りのサポートをしてくれたおかげで、言葉付けもスムーズに行うことができました。彼女は合唱伴奏の経験が浅いのですけど、ものすごい順応力です。若いって凄い(笑)


なんですが、横浜ジングアカデミー次回練習は、10月1日になります。それまでに、みなさん忘れないようにしましょうね!


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、2018年7月9日より練習開始の第3期「ロッシーニ:小荘厳ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Ysa3boshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月5日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習33】

【9月5日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習33】


第3ステージ「朝ドラ!」の練習から。


この曲集全体はおおよそ良い感じなのですが、とにかく歌い方に余裕がない!(笑) 全然楽しそうじゃないんです。まだそんな精神状態じゃないのかもしれませんが、早く余裕を持って歌えるようになるといいですね。


後半は、第1ステージ「ルネサンスポリフォニー曲集」です。こちらは、曲の感覚自体を忘れてしまったようです。来週はこの曲集を重点的に練習するので、きっと見違えるようになるでしょう。


最後にアンコール曲。こちらはテンポに慣れてきたようです!あとは楽しく表現できるといいですね。

---------------------------------------


■カンタンティ・ヨコハマーニ 第4回定期演奏会■

2018年11月23日(祝・金)
13:30開場 14:00開演
横浜市吉野町市民プラザ・ホール
http://www.yoshinoplaza.jp/

全席自由・入場無料

指揮:葭田晃 合唱:カンタンティヨコハマーニ

皆川達夫:[ルネサンス・ポリフォニー選集/宗教曲編]
信長貴富:無伴奏混声合唱のための[カーペンターズ・セレクション]
信長貴富:アカペラ混声合唱のための「朝ドラ!」


Cy4_chirashi


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


第4期新入団員募集は2018年9月末にて締め切ります。それ以降は、2018年12月練習開始の第5期新入団員募集となります。第5期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」、「ミュージカルナンバー名曲集」他です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月3日 横浜ジングアカデミー 練習7】

【9月3日 横浜ジングアカデミー 練習7】


ロッシーニ:小荘厳ミサ曲、練習7回目。


昨日、姉妹合唱団の定期演奏会があったのですが、横浜ジングアカデミーと兼団している方が数名おり、演奏会の翌日が練習と、ちょっとかわいそうですが、一緒に頑張りました!


今日も、「Cum Sancto Spiritu」の練習から。音自体は安定してきたので、あとはテンポ上げです。これを無理矢理やってしまうと、根本から崩れる可能性があるので、慎重に行いました。演奏会で想定しているテンポでの練習ができるようになり、よかったです。


練習後半は、「Credo」の音取り復習から。こちらも良い感じで進み、言葉付けまでできました。そして!まだ時間があったので、「Et Resurrexit」の初見大会。このペースで進むと、だいぶ早くに、全部の音取りが終わりそうな感じがします笑


次回は「Et Resurrexit」を細かく練習します。


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、2018年7月9日より練習開始の第3期「ロッシーニ:小荘厳ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Ysa3boshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【横浜紫友会合唱団 第17回定期演奏会】 終了御礼

【横浜紫友会合唱団 第17回定期演奏会】御礼


9月2日(日)、横浜紫友会合唱団第17回定期演奏会が無事終了いたしました。


音楽面においていつも多大な恩恵を与えてくださる、望月夫妻をはじめとした、オーケストラ「ウッドランドノーツ」のみなさま、ピアノの小川万里江先生、ヴォイトレの和久井恵津子先生、声楽ソリストのみなさまには心より感謝申し上げます。


運営スタッフを一手に引き受けてくださっている、浅野武治さま、演奏しやすい環境を整えてくださるみなとみらいホールのみなさま、また、この演奏会に関わってくださったすべての方に感謝申し上げます。ありがとうございました。


今回の演奏会は、いつも使用している神奈川県立音楽堂が改修工事のため使用できず、1階部分1044席だけの使用とはいえ、横浜みなとみらいホールの大ホールでの開催となりました。


団員さんが頑張ったおかげで、当日は621人のお客様をお迎えすることができました。ありがとうございます。が、なにせ元は2000席を超えるホールなわけで・・・。これが例えば、東京の第一生命ホールや紀尾井ホールであれば、満員のお客様をお迎えしてと言えるのです。横浜では中規模の合唱団にとって適切な規模の音楽ホールが無い現状を恨むばかりではあるのですが、こればかりは仕方のないことなので、今ある環境で精一杯やって行こうと思います。


演奏面ではよくできたところうまくいかなかったところ、それぞれにありますが、最後まで私とともに合唱を造り上げてくれた団員諸氏に心より深く感謝いたします。アカペラの部分が上手くいってよかったです!よく頑張った!


次回第18回定期演奏会は、来年9月8日(日)、神奈川県立音楽堂に決まりました。ブラームス「ドイツ・レクイエム」にチャレンジします。


これからも、横浜紫友会合唱団の活動を温かく見守っていただけますよう、お願い申し上げます。


横浜紫友会合唱団
常任指揮 葭田晃


Shiyukai17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »