« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

【2月27日 横浜紫友会合唱団 練習21】

【2月27日 横浜紫友会合唱団 練習21】


本日バスにご見学者をお迎えしての練習。練習後、即決ご入団くださいました!


フォーレ:レクイエム、音取り15回目。


今日は、フォーレ:レクイエムの総括です。まだ基礎部分であやしいところはあるのですが、とりあえずひと区切りつけて熟成させてみようと思います。全体的には良いところまで来ているのですが、第5曲がちょっと不安です。まあなんとかなるかー。そだねー。


ということで、次回からは、団伊玖磨:筑後川の練習に入ります。前からやってみたかった曲集なので、今から楽しみです!

---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第17期(團伊玖磨:筑後川/フォーレ:レクイエム他)新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!


第17期新入団員募集状況(2018.2.27更新)→ アルト以外のパート(ソプラノ・テノール・バス)募集中です!


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月26日 横浜ジングアカデミー 練習24】

【2月26日 横浜ジングアカデミー 練習24】


先週、全曲の音取りが一応終わったので、今日は、後半部分の復習に時間を費やしました。後半部分は少し駆け足で音取りをしていった箇所があるので、時間に余裕ができた分、そこをもう一度時間を作って確認していきました。結局、Credoのet incarnatus est まで復習。忘れているところもありましたが、大枠では曲として成り立っていたので良しとします。


次回、いよいよ合唱部分全曲を通してみます!


あ!!


第2回定期演奏会の詳細が決まりました!!


■横浜ジングアカデミー 第2回定期演奏会■

2018年7月1日(日) 開場13:00 開演13:30
横浜市神奈川区民文化センター かなっくホール

全席自由/3000円
販売準備中

バッハ作曲 ロ短調ミサ曲

指揮:葭田晃
ソプラノ:和久井恵津子/メゾソプラノ:杉山由紀/テノール:工藤翔陽/バリトン:武田直之
管弦楽:ウッドランドノーツ/ピアノ:樋口晃子/打楽器:秋場一宏
合唱:横浜ジングアカデミー


です!


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、第2期「バッハ:ロ短調ミサ曲」合唱団員募集中です!※第2期新入団員募集締切は2018年4月末です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Saboshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月22日 東京ハルモニアシンガーズ 練習25】

【2月22日 東京ハルモニアシンガーズ 練習25】


ラター:レクイエム第4曲から第7曲を練習。


この合唱団の団員は経験は豊富だが、音楽の三要素、「メロディ」「ハーモニー」「リズム」、音の三要素「音程」「音色」「大きさ」、それぞれに対してちゃんとした訓練を受けてこなかった人が多いため、今回の2曲(ラター:レクイエム/パルメリ:ミサブエノスアイレス)程度の、そう難しいとはいえない楽譜に対して、未だ右往左往している。


楽譜を真摯に丁寧に読み、音楽の三要素/音の三要素に気をつけて演奏することができれば、実は曲はほとんど完成してしまうのである。なぜなら、その音の配列にこそ「作曲家の想い」が込められているからである。また、作曲家はひとつひとつの言葉に対して、ひとつひとつ魂を込めて音符を当てたのだから、楽譜通りに演奏することができれば、自然に音楽と言葉が一体になるのだ。


まず、これができないうちは先には進めない。


5月の演奏会までに、これだけはクリアしてほしいものです。

---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。是非一度遊びにいらしてくださいね。


現在、第8期:ラター「レクイエム」・パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス(タンゴ)」新入団員募集中です!(第8回定期演奏会は、2018年5月20日、大手町・日経ホールにて開催いたします)


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths8


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月21日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習8】

【2月21日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習8】


コーラルフェストも無事に終わり、今日から通常営業です。


カーペンターズの曲集、3曲の復習からはじめました。コーラルフェストでの演奏はまずまずだったものの、前から課題だった、パート内での響きとピッチ感の共有ができていないところが多かったので、今日は厳し目に判定して、揃ってないところを徹底的に反復していきました。


音が揃わないのは、それぞれの人の発声の問題もありますが、与えられた音の並びに対してのイメージの共有ができていないところで起きると思っています。それを揃えるためには、それぞれがその音の並びに対しての第3者が奏でる音をなぞるようにして歌えば、合わせやすくなります。例えば、音取りのとき、ピアノが弾いていたラインを頭のなかで思い出しながらなぞればいいわけです。たったこれだけのことをできるかどうかだけでも違います。だから音取りの時に使う楽器はきちっとピッチが合ってない楽器でやるのは危険な行為なんですね。


今日はこれをがっつりやったので、みなさん頭が相当疲れたようです。ふふふ。でも、今日の練習は今後大いに良い影響を与えてくれることでしょう。


練習後半は「Sing」の音取り。これは掛け合いが難しいので、その部分を丁寧に練習しました。なので時間が迫ってしまい言葉を付ける所まではいかなかったのですが、良としましょう。


次回はカーペンターズの曲集の総まとめもしたいと思います。

---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


2017年12月練習開始の第4期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」より、信長貴富「カーペンターズ・セレクション」、信長貴富「アカペラ混声合唱のための~朝ドラ!~」の3曲集です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月20日 横浜紫友会合唱団 懇親会】

【2月20日 横浜紫友会合唱団 懇親会】


今年はコーラルフェストへの出演があったので、新年会は行わず、コーラルフェストが終わってからの懇親会としました。


私が関連する合唱団は、練習終わったら即解散!が原則なので、団員さん同士で音楽抜きで語り合う場は少ないのですが、年に2回ほどこういった機会を設けています。


終始和やかな雰囲気の中で、楽しい時間を過ごせました。


また来週から頑張りましょう!


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第17期(團伊玖磨:筑後川/フォーレ:レクイエム他)新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!


第17期新入団員募集状況(2018.2.21更新)→ アルト以外のパート(ソプラノ・テノール・バス)募集中です!


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!

79804


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月19日 横浜ジングアカデミー 練習23】

【2月19日 横浜ジングアカデミー 練習23】


2月17日に、初めての外部出演をしました。その「ヨコハマ・コーラルフェスト」では、いま練習中のバッハ:ロ短調ミサ曲から「Gloria」を演奏。


初めての外部出演に舞い上がったのか、冒頭の部分がずれにずれまくり修復不能。演奏後半にやっと落ち着きを取り戻しましたが、あれだけ崩壊したのも、逆に今後の戒めとして良かったかもしれません。定期演奏会では落ち着いて演奏しましょうね!(ジロッ)


今日は、先週音取りをした「Osanna」の言葉付けから。この曲は2群の合唱で8声になるので、まだ人数の少ないジングアカデミーにとっては大変な曲ですが、なんとか終わりました。


この勢いで、終曲の「Dona Nobis Pacem」の音取りへ。この曲は第3曲「Kyrie」とほぼ同じなので、時間をかけずでき、言葉付けも終わりました。


・・・ということは?


全曲の音取りが終わりました!!


途中、音取りが間に合わないのではないかと不安に思う時期もありましたが、一応、スケジュール通りに終わらせることができて良かったです。次回からは、表現分野に突っ込んだ練習を開始します!


音取り終わってよかった・・・・。

---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、第2期「バッハ:ロ短調ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Saboshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月15日 東京ハルモニアシンガーズ 練習24】

【2月15日 東京ハルモニアシンガーズ 練習24】


今日は、パルメリ:ミサブエノスアイレスの終曲「Agnus Dei」からの練習。音の確認だけで練習の大半を使いました。基本的な事項ができていないので仕方ないですね。時間が少なってしまったので、ラター:レクイエムは第1曲から第3曲の練習予定でしたが、だいぶ駆け足でひと通り復習しました。


次回は、ラター:レクイエム第4曲から第7曲を練習します。

---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。是非一度遊びにいらしてくださいね。


現在、第8期:ラター「レクイエム」・パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス(タンゴ)」新入団員募集中です!(第8回定期演奏会は、2018年5月20日、大手町・日経ホールにて開催いたします)


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths8


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月14日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習7】

【2月14日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習7】


「トップ・オブ・ザ・ワールド」「クローズ・トゥ・ユー」「イエスタデイ・ワンスモア」をひと通り練習。そしてこのステージ最後の練習曲、「Sing」の音取りに入りました。


「Sing」は最もパート同士の掛け合いのタイミングが難しいので、最初はかなり難航しましたが、おぼろげながらも、なんとか形にできました。


最後にコーラルフェストの練習。本番前最後の練習だったので、少し時間を多く取りました。


そして、17日のコーラルフェスト。冒頭のKyrieで2回ほど大きなミスがあったのですが、幼なじみはその分良い出来になりました。なんでプラマイゼロの結果としておきましょう。


次回練習は、「Sing」をがっつり練習します!


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


2017年12月練習開始の第4期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」より、信長貴富「カーペンターズ・セレクション」、信長貴富「アカペラ混声合唱のための~朝ドラ!~」の3曲集です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨコハマ・コーラルフェスト(横浜紫友会合唱団)

ヨコハマ・コーラルフェスト3日目、今日は横浜みなとみらいホール大ホールでの開催でした。昨日の姉妹3団体に引き続き、横浜紫友会合唱団が出演しました。曲はフォスターのメドレー。今年9月の演奏会も取り上げます。


昨日は、3団体とも思わぬところでミスが出て、少し悔いの残る演奏だっただけに、今日は気合を入れ直しました。その結果、今までのなかで一番楽しく充実した演奏ができました。


終了後、ロビーに居たときに、隣にいた見知らぬ男性グループが『ブラボー賞はメドレーを歌ったところが取ると思ったんだけどなあ』『うんうん』と会話していました。


また、これまた見知らぬ何人かの方から『よかったです!』とか、『どこで練習してるのですか?』てか声をかけられました。


前回出演の時よりも先生方の講評も良く、成長した紫友会の姿が見せられた演奏だったと思います。


お疲れ様でした!


各先生方の講評です。


土屋広次郎先生
柔らかい優しいハーモニーでした!
リズム感、はぎれも良く、全体がとても良くまとまっていました。仲の良い団ですね!
音が急に上がる所で母音がつぶれないように、いつも母音のつながりを意識すると更に良いでしょう。
緊張感のあるとてもよい演奏でした!!


吉田孝古麿先生
人数は多いのですが、それにまかせてガンガン歌うのではなく、やわらかいひびきを大切に歌っているところが印象的で素晴らしいと思いました。
特にフォスターのメドレーなので、この3曲(注:主人は冷たい土の中で・おおスザンナ・ケンタッキーの我が家)は各々趣の異なるものーこの(注:曲順の)並びもなかなかセンスがありますね。
ブラボー!!です。


松村努先生
フォスターって何となくなつかしさを感じさせますね。
皆さんの味わい深い歌い出しに、一気に引き込まれました。
おおスザンナでコントラスト良く音色が変化して楽しめました。軽快な好演です。
素敵な合唱団ですね。とても美しい合唱を創り出しています。
来年は「ドイツ・レクイエム」ですか。才能ある指揮者の下、すばらしい本番になることでしょう。


金川明裕先生
旋律の作り方がとても繊細で、ニュアンスに富んでいて感心しました。「おおスザンナ」はリズムの切れも良く、フォスターの楽しさが伝わってきました。
欲を言えば、もっとボディを鳴らすトレーニングが必要かもしれません。音の表面をなでるだけではなく、そのコア(核)を摘み取って紡いでみてください。更にフレーズ感が増すと思います。


79025


79026


79027


79028


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月13日 横浜紫友会合唱団 練習20】

【2月13日 横浜紫友会合唱団 練習20】


フォーレ:レクイエム、音取り14回目。


先週全曲の音取りが一応終わったので、今日から総まとめです。第7曲は大雑把にやった程度だったので、じっくり確認しながら練習をしていきました。これでだいぶ慣れてきたかなと思います。そして、第6曲、第5曲・・・第5曲は最後の部分しかできませんでしたので、次回じっくりやります。また第1曲~第3曲もしっかり思い出して、表現練習へ持っていきたいですね。まだ、言葉や音符の処理がうまくいっていないところがあるので、きちっと揃えていきたいです。


後半は、いよいよ日曜日に迫ったコーラルフェストの練習です。より良い演奏にするために突っ込んだところまで練習しました。演奏会は9月だし、まだ仕上げの段階には全然入っていませんが、それなりに楽しんでいただける演奏にはなったと思います。


紫友会の出演は、18日(日)横浜みなとみらいホール大ホールで13番目12時ころの出演です。午前の部自体は10時位からやっていますので、よろしければ足をお運びください。また、横浜の姉妹団体3つは、17日(土)に出演します。こちらもよろしければ見に来てくださいね!


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第17期(團伊玖磨:筑後川/フォーレ:レクイエム他)新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!


第17期新入団員募集状況(2018.2.6更新)→ アルト以外のパート(ソプラノ・テノール・バス)募集中です!


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月12日 横浜ジングアカデミー 練習22】

【2月12日 横浜ジングアカデミー 練習22】


今日は祝日で普段なら練習はお休みなのですが、先月大雪で練習中止になった日があったので、代替え練習をしました。


前回やった「Sanctus」「Pleni sunt」を通して練習をしました。今日は全体の感じを掴めれば目標達成なので、少々の難はありましたが、気にせず3回通して終わりました。これで全体の雰囲気が掴め、個々のパートの役割がわかったと思います。


そして、いよいよ「Hosanna」の音取りです。この曲は8声で、まだ人数の少ないジングアカデミーにとっては大きな壁が現れた形になりますが、やって登れない壁はありません。ひとつずつ丁寧に音を確認していきました。それにしても、最初は音符を追うのもやっとだった人が多かったのですが、最近の成長には本当に驚かされます。今日も、私が想定していたよりもスムーズに音確認ができました。言葉付けは次回にしますが、この調子なら、次回の練習で褶曲まで終わりそうな気がします。


休憩後は、今週末に出演するコーラルフェストの練習です。今日はより曲として成り立つための約束事を確認していきました。これが出来ていないと、演奏するたびにムラのある演奏になってしまいます。創団2年の団体なので、まだ全体に浸透しているとは言えませんが、他の指導団体の2年目のことを考えれば、十分な成長を遂げています。コーラルフェストでは、伸び伸びと高らかに「Gloria」を演奏したいです。


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、第2期「バッハ:ロ短調ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Saboshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月8日 東京ハルモニアシンガーズ 練習23】

【2月8日 東京ハルモニアシンガーズ 練習23】


先週、全曲通しを行い、今日から表現分野に突っ込んだ練習です。今日は、パルメリ:ミサブエノスアイレスの1~5曲を集中練習。この曲はタンゴ特有のリズムに乗りながら歌わないと、曲のコンセプト自体が崩れます。まだ、リズムに乗ることができずなんの曲を歌っているのかわからない状態になっていますが、練習が進むうちに感覚が掴めてきたみたいで、後半は及第点のできになりました。


しかし、合唱の根本である、「共有すること」にまったく意識がいっていない人がおり、全体の音楽をぶち壊しているので、今後もきちんと修正していかなければなりません。


最後は、パルメりの終曲と、ラター:レクイエムの1~3曲をざっと通して終わり。次回はこの4曲を集中練習します。


それにしても、パルメりのフルスコアとヴォーカルスコアで音符が違うところが何箇所かありました。出版社はこういうのをちゃんとチェックしてから出版してほしいものです。


---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。是非一度遊びにいらしてくださいね。


現在、第8期:ラター「レクイエム」・パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス(タンゴ)」新入団員募集中です!(第8回定期演奏会は、2018年5月20日、大手町・日経ホールにて開催いたします)


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths8


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月7日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習6】

【2月7日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習6】


久しぶりの大倉山記念館での練習だったのですが、間違えてみなとみらいへ行ってしまった人が続出。まあ仕方ないですかね。スケジュール表をチェックしてくださいね!


「トップ・オブ・ザ・ワールド」「クローズ・トゥ・ユー」で声慣らししてから、「イエスタデイ・ワンスモア」の音確認。この曲は皆さん知っているせいか、全体のハーモニーも最初からしっくりきていました。最後まですんなりいけたので、言葉付けへ。言葉もそんなに割付が難しいわけではないので、難なく終わってしまいました。次回は「イエスタデイ・ワンスモア」をもう一度詳しく練習してから次の曲の音取りにいきます。


ここまで6回の練習で3曲音取りが終わりました。めっちゃ良いペースです。このまま行きたいですね。


最後にコーラルフェストの練習。今日は先週詳しくやった「Kyrie」がちゃんとできているかどうかの確認。その後は、「おさななじみ」の表現をもう少し幅広く調整してみました。これでブラボー賞はもらったぜ(笑)


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


2017年12月練習開始の第4期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」より、信長貴富「カーペンターズ・セレクション」、信長貴富「アカペラ混声合唱のための~朝ドラ!~」の3曲集です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月6日 横浜紫友会合唱団 練習19】

【2月6日 横浜紫友会合唱団 練習19】


フォーレ:レクイエム、音取り13回目。


今日は終曲(第7曲)の音取りから開始。全部の音名唱ができたので、言葉付けまでやってしまいました。だいぶ大雑把にやったので、細かいところでおかしいところはありますが、とにかくフォーレ:レクイエム全曲の譜読みが終わったことを歓びましょう。


今月、あと2回の練習で、全体の復習をやって仮締め。来月からは、団伊玖磨「筑後川」練習に入ります。5月の中旬辺りまでに音取りが終わるとよいんだけどなあ。


最後にコーラルフェストの練習。今日は実際の並びになってやってみました。みなとみらいホールの壇は弧を描いているので、きれいに見せるための人数配分が難しいのですが、良い比率を掴めたので多分大丈夫です。しかし、練習の方は、まさかの緊急事態でやりたかったことが全然できませんでした。来週は、本番前最終練習なので、しっかり時間をとりたいと思います。


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第17期(團伊玖磨:筑後川/フォーレ:レクイエム他)新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!


第17期新入団員募集状況(2018.2.6更新)→ アルト以外のパート(ソプラノ・テノール・バス)募集中です!


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月5日 横浜ジングアカデミー 練習21】

【2月5日 横浜ジングアカデミー 練習21】


「Sanctus」の復習をじっくりやったあと、「Pleni sunt」の音取りに入りました。この曲はテンポがものすごく速くて、しかも音も細かい動きがたくさんあり、難曲のひとつです。


今日はテンポを落として、確実に楽譜通り歌えるよう音名唱の繰り返し、大丈夫かなあという頃に言葉を付けてみましたが、かなりの難航。まあこの曲は難しいから仕方ない。一応全体の言葉付けまではできたので、来週もう一回詳しくやります。でも、次には8声の「Hosanna」が待ってるんですよね・・・。音取りに充てられる練習はあと3回。最後の「Dona nobis」は音自体は前にやった曲と同じなので、なんとか計画通り終わりそうです。


まあ、しかし、ロ短調をやったことがある方ならわかると思いますが、練習25回で全曲の譜読みを終わらせることができそうなのは、ほんと凄いことです。ジングの皆さんは、本当によく頑張ってると思います。えらい!


最後にコーラルフェストの練習をして終わり。こちらも良い感じに仕上がってきました。次回練習は12日。大雪で中止になった練習の振り替えをやります。


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、第2期「バッハ:ロ短調ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Saboshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【2月1日 東京ハルモニアシンガーズ 練習22】

【2月1日 東京ハルモニアシンガーズ 練習22】


先週すべての曲の音取りが一応終わったので、全曲通してみました。


次週からは、より突っ込んだ練習になります。


残された時間は少ないですが、まだ音・リズム・ハーモニーの三要素が成立せず、音楽として成り立つ最低限になってないところがたくさんあります。


我々は音楽をやっているので、言葉がない状態でも、まず音楽として成り立つことが大切です。いくら言葉があーだこーだと言ったって、その前に音楽として成り立っていなければ、スタートラインにも立ててない、語る資格もないということを肝に銘じてほしいです。


5月20日までに、せめて舞台の上に乗せても失礼にならないところまでは仕上げていきたいと思います。


---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。是非一度遊びにいらしてくださいね。


現在、第8期:ラター「レクイエム」・パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス(タンゴ)」新入団員募集中です!(第8回定期演奏会は、2018年5月20日、大手町・日経ホールにて開催いたします)


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths8


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【1月31日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習5】

【1月31日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習5】


今日は、風邪やらインフルエンザやらでお休みが多い回となりました。まあ、コーラルフェスト直前じゃなくてよかったと言えばよかったのかな。早く元気になって復活してくださいね!


「トップ・オブ・ザ・ワールド」「クローズ・トゥ・ユー」の復習をじっくりやってからの、「イエスタデイ・ワンスモア」の音取り開始。この曲はまあ誰でも知っている曲なので、割合スムーズに音の確認ができました。といっても、あやふやなところが残ってるので、次回きちんと確認して言葉を付けたいと思います。


最後にコーラルフェストの練習。今日はバードの「Kyrie」を詳細に練習しました。全体的にもう一度音の確認をし直さないと、全体のハーモニーが崩れているところが出てきたので気をつけたいです。


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


2017年12月練習開始の第4期練習曲は、皆川達夫「ルネサンスポリフォニー選集」より、信長貴富「カーペンターズ・セレクション」、信長貴富「アカペラ混声合唱のための~朝ドラ!~」の3曲集です。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »