« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

【10月31日 横浜紫友会合唱団 練習7】

【10月31日 横浜紫友会合唱団 練習7】


今日は、先週に引き続きソプラノのご見学者、本日新たにアルトのご見学者、計二名をお迎えしました。練習終了後、お二人ともご入会決定!ぱちぱちぱちぱち!


先週フォスターメドレーの音取りが終了し、今日は総括をしました。まだ音楽がたどたどしいところがあるので、あと2~3回全体を通す練習をしたいと思います。


そしてそして!今日からいよいよフォーレ:レクイエムの練習開始です。みなさんには黙っていたのですけど、今日は最初から冒頭の17小節間しかやるつもりありませんでした。この部分を約90分かけて丁寧に音取りと言葉付け。フォーレ:レクイエムは、この冒頭部分ですべてが決まってしまうと言っても過言ではなく、この部分を、早く「歌わされる音楽」ではなく、「自らが歌う音楽」にしたかったので、じっくりいきました。


次週から音取りの本格的なスタートとなりますが、フォーレの世界観が表現できるところまでがんばっていきましょう。


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第17期(團伊玖磨:筑後川/フォーレ:レクイエム他)新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!


第17期新入団員募集状況(2017.11.1更新)→ アルト以外のパート(ソプラノ・テノール・バス)募集中です!


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月26日 東京ハルモニアシンガーズ 練習11】

【10月26日 東京ハルモニアシンガーズ 練習11】


今日は、ソプラノに2名、アルトに2名のご見学者をお迎えしての練習でした。


パルメリ:ミサブエノスアイレスの音取り。先週最後までできなかった「Agnus dei」の音取りを最初にやり、復習部分を含めて、詳細な約束事の確認を行い終了。やっと、全曲の音取りが終わりました。


休憩後は、先週出来なかった「Sanctus」の復習。最後に「Credo」をひと通りやって終了。来週は、この曲の総括と、時間があれば、ラターのレクイエムに入ろうと思います。


今日ritardandoとrallentandoのお話をしました。どちらも「だんだん遅く」という意味として扱われますが、元々イタリア語では、ritardandoは遅延、rallentandoは減速という意味になります。ritardandoは時間に関して、rallentandoは速度に関しての言葉なのです。rallentandoは、車の運転で言えばブレーキを踏んで減速させる感じになるので、聴いている人が「あ、ここで速度が落ちたな」と感じられるようにテンポを落とすようにしています。演奏者としては急カーブ前の減速の感覚がちょうどよいと思います。ritardandoは時間が引き延ばされていくように遅くなっていくので、どちらの記号なのかをチェックしないと遅くなり方が異なるので要注意です。


ちなみに、ritardandoの略語として使われる「rit.」ですが、イタリア系の楽譜では「ritenuto」の略語として書かれていることもあるので要注意。これは余談です。

---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。


現在、第8期:ラター「レクイエム」・パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス(タンゴ)」新入団員募集中です!(第8回定期演奏会は、2018年5月20日、大手町・日経ホールにて開催いたします)


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths7ura


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月25日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習48】

【10月25日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習48】


今日はバードの四声のミサをがっつり練習しました。古い年代の曲なので、キリエからアニュス・デイまですべて同じ調性で進むこともあり、途中から訳が分かんなくなってきてしまうんですよね。そして、自分でも気付かないうちにおかしくなっていきミスをする。これ気持ちわかるわー。しかし、これを乗り越えなければお客様に聴いていただける音楽になりません。ぜひ乗り越えたいものです。


最後に少しだけ時間が出来たので、難しいくみちゃんをチャレンジ。バードで疲れた頭をさらに疲れさせるような音の並びに、全員グロッキー状態になりました(笑)

---------------------------------------

■カンタンティ・ヨコハマーニ 第3回定期演奏会■

2017年12月9日(土) 13:30開場 14:00開演
アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-kita/

全席自由・入場無料

指揮:葭田晃 合唱:カンタンティヨコハマーニ

バード:[四声のためのミサ曲]
大竹くみ:無伴奏混声合唱のための[聖母マリアのアンティフォナ]
猪間道明:無伴奏混声合唱のための中村八大コレクション「夢で逢いましょう」

---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月24日 横浜紫友会合唱団 練習6】

【10月24日 横浜紫友会合唱団 練習6】


今日はソプラノにご見学者をお迎えしました。


フォスターメドレー音取り5回目。先週全部の音取りが終わったので、今日は総復習です。まだリズムが乗り切れていないところや、言葉と音楽が一致していないところ、音の覚え間違いなどを丁寧に復習していきました。そして、最後は全体を通して終了。練習5回目にしてひとつのステージ曲の音取りが終わるとか、別の合唱団みたいです(笑)


来週は一回だけフォスターメドレーを通したら、いよいよ本丸、フォーレ:レクイエムの練習に入ります。時間に余裕ができたので、少しずつ丁寧に作っていくつもりです。


あ!来週はフォーレの楽譜を忘れないで下さいね!


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第17期(團伊玖磨:筑後川/フォーレ:レクイエム他)新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!


第17期新入団員募集状況(2017.10.24更新)→ 全パート募集中です!


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月23日 横浜ジングアカデミー 練習12】

【10月23日 横浜ジングアカデミー 練習12】


今日はバッハ:ロ短調ミサ「Gloria」の思い出し大会でした。といっても、本当にこんな曲もあったわよねー的なゆるい思い出しだったので、ミスについては問わないことにしました。まあ、でも、なんとかなるもんですね。


ひととおり通したところで、前回やった「Credo」の第1曲目を、音取り確認してから言葉付け、第2曲の初見大会をしました。第2曲は第1曲の旋律がモチーフになっているのですが、速い歌いまわしが多いので、みなさんひいひい言ってました。でも、一度経験することで目標がわかりやすくなるので良しとしましょう。


次回は11月になります。この間にしっかり予習をしてきてほしいですね。


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、第2期「バッハ:ロ短調ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Saboshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月19日 東京ハルモニアシンガーズ 練習10】

【10月19日 東京ハルモニアシンガーズ 練習10】


アルトパートにお二人のご見学者をお迎えしました。


パルメリ「ミサブエノスアイレス」の音取りは終曲「Agnus dei」の音取りに。しかし全体的に低調で、予定の最後まではできませんでした。個々の楽譜の読み方を改善するようにしないといけないようです。


その前に、この合唱団は事前の個人練習が必須という約束なのですが、それを守っていない人が練習の進行を妨げているのも気になります。テンポの遅い曲だから初見でもどうにかなると思っているようですが、あまり自分の力を過信しないほうがよいと思いました。音取りの歌い方で大体のことはわかってしまいます。


次回、最後まで完成させますが、予定が狂ったので、ラターの練習開始は1回後ろにずれ込みそうです。


---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。


現在、第8期:ラター「レクイエム」・パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス(タンゴ)」新入団員募集中です!(第8回定期演奏会は、2018年5月20日、大手町・日経ホールにて開催いたします)


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths7ura


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月18日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習47】

【10月18日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習47】


今日は、中村八大の曲集から。全体のハーモニーが安定してきているので、もっと立体的な音楽になるように強弱や表現の確認をしていきました。曲集の5曲はそれぞれがしっかりとした個性を持っているので、それにあわせた表情がもっと出てくるといいですね。もう少し余裕が出てくるといいなあ。


最後は、バードのミサ曲。中村八大をがっつりやったので、全員少々お疲れ気味でしたが、この悪コンディションの中でどれだけ演奏できるかが課題。結果大崩れすることもなく、歌いきれたことは本当に大きいです。前回の通しのときは崩壊していたので、格段の進歩ですね。


着実に演奏会に向けて上昇してきているのがわかります。バイオリズムの曲線が上がってきましたね!


---------------------------------------

■カンタンティ・ヨコハマーニ 第3回定期演奏会■

2017年12月9日(土) 13:30開場 14:00開演
アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-kita/

全席自由・入場無料

指揮:葭田晃 合唱:カンタンティヨコハマーニ

バード:[四声のためのミサ曲]
大竹くみ:無伴奏混声合唱のための[聖母マリアのアンティフォナ]
猪間道明:無伴奏混声合唱のための中村八大コレクション「夢で逢いましょう」

---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月17日 横浜紫友会合唱団 練習5】

【10月17日 横浜紫友会合唱団 練習5】


フォスターメドレーの練習4回目。終曲「ケンタッキーの我が家」の音取りを丁寧に行い、言葉付け。あれまあ、練習4回目にして音取りが終わってしまいました。みなさんの読譜力が向上しているおかげで、練習のリズムが格段に良くなっています。みんな凄いね!


全体の復習をざっとやってから、ひと通り歌ってみて全体像を確認。次回は、この曲集の音確認の総仕上げです。まさかこんなに早く終わると思っていなかったのですが、その分、フォーレ:レクイエムに時間をかけることができるのでよかったです。月末からフォーレの練習を始めます!

---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第17期(團伊玖磨:筑後川/フォーレ:レクイエム他)新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!


第17期新入団員募集状況(2017.10.10更新)→ 全パート募集中です!


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月16日 横浜ジングアカデミー 練習11】

【10月16日 横浜ジングアカデミー 練習11】


横浜ジングアカデミーは月3回の練習で、基本的に第2週がお休みとなるため、今日が今月2回目の練習となります。前回、前々回とやってきた「Gloria」の終曲。今日詳しくやって一応の完成となりました。これで第1部が終了です。


欧米では、バッハのロ短調ミサを演奏するときは、この第1部のみを演奏することが多いのですが、日本は「全部やる」が主流なので、あと半分頑張らなくてはなりません。


今日は時間的に余裕ができたので、「Credo」の最初の曲の音取りをさらっとやりました。あと半分あるのかーと思うと、まだまだ先のように思いますが、「Credo」を抜ければ終りが見えてくるので、この山場に果敢に挑んでいきましょう。


---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、第2期「バッハ:ロ短調ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Saboshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月12日 東京ハルモニアシンガーズ 練習9】

【10月12日 東京ハルモニアシンガーズ 練習9】


目黒合唱祭も終わり、パルメリ「ミサブエノスアイレス」の音取りの続きです。「Credo」の確認を行ってから、「Sanctus」の音確認と言葉付けを行いました。最後の最後に時間が出来たので、終曲「Agnus Dei」の初見大会もできました。


演奏会までの今後のスケジュールを再考したら、今月中に音取りを終えて、来月からはラター「レクイエム」の音取りに入らないといけないことがわかったので、今日は少し突貫工事をしてしまいましたが、本来、THSの音取りスケジュールはこのくらいのペースで行くのが普通で、最近少しペースが落ちていて、練習の緊張感が薄れてきていたので、良い機会だったと思います。


次回は「Sanctus」の復習と、「Agnus Dei」の言葉付けまでやって全部完成、次々回には「ミサブエノスアイレス」の全曲通し、11月からはラター「レクイエム」の音取り開始としたいと思います。


---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。


現在、第8期:ラター「レクイエム」・パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス(タンゴ)」新入団員募集中です!(第8回定期演奏会は、2018年5月20日、大手町・日経ホールにて開催いたします)


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths7ura


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月11日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習46】

【10月11日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習46】


今日は、大竹くみ「聖母マリアのアンティフォナ」の徹底練習。一番音取りの難しい曲ですが、現在抜群の安定感です。やはり、和音はシンプルであればあるほど、精密性を問われるということですね。この曲集なんか、少々ずれたって誰にもわかりゃ・・・・おっと(笑)


後半は中村八大の曲集をひと通り。こちらは前回がっつり練習した成果が出ていて、安定している箇所が増えました。良い傾向です。まだパート内のピッチのズレが気になるところがあるので、次回直していきたいです。


演奏会までちょうど二ヶ月。最後の追い込みに入らなくては!!


---------------------------------------

■カンタンティ・ヨコハマーニ 第3回定期演奏会■

2017年12月9日(土) 13:30開場 14:00開演
アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-kita/

全席自由・入場無料

指揮:葭田晃 合唱:カンタンティヨコハマーニ

バード:[四声のためのミサ曲]
大竹くみ:無伴奏混声合唱のための[聖母マリアのアンティフォナ]
猪間道明:無伴奏混声合唱のための中村八大コレクション「夢で逢いましょう」

---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月10日 横浜紫友会合唱団 練習4】

【10月10日 横浜紫友会合唱団 練習4】


フォスターメドレーの練習3回目。先週やった第3曲「主は冷たい土の中で」の復習から始まり、第4曲「おおスザンナ」の音確認と言葉付け。この第4曲は楽譜上の進行がめんどくさいので、確認しながら進めました。先週調子の良かったバスは、今日は少しお疲れ気味。まあこんな日もあるでしょう。


そして、早くも終曲「ケンタッキーの我が家」の音取りに入ってしまいました。今までの音取りスケジュールからすると、考えられないほど早いペースです。来週には確実に音取り終わってしまいますね。まあ、でも、あまりいい気にならずにペースを考えながらスケジューリングしていこうと思います。


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第17期(團伊玖磨:筑後川/フォーレ:レクイエム他)新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!


第17期新入団員募集状況(2017.10.10更新)→ 全パート募集中です!


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月7日 東京ハルモニアシンガーズ 目黒区合唱祭】

【10月7日 東京ハルモニアシンガーズ 目黒区合唱祭】


今回で四回目となる目黒区合唱祭への出演が終了しました。演奏後の写真は一応晴れやかですが、言いたいことを言います。


会場を見渡せば、他団体の一部団員にもいることはいましたけれども、東京ハルモニアシンガーズ団員の他団体の演奏を聴くときの態度が悪い人が何名もいて、憤りが収まりません。


なんで舞台の上で人が演奏しているとき、平気な顔して喋ってるんだ?自分が舞台に立ってるときに客席の人が喋ってて演奏を妨げられたら良い気持ちしないでしょうが。客席にいる人は、舞台で演奏している人が気持ちよく演奏できるよう環境づくりをしてあげる、せめて迷惑をかけないようにするのが最低限のマナーでしょう。ましてや、演奏する側に立っているものが、客席側にまわったときに気を配れないなんぞ、演奏者としての資格を問わざるを得ません。演奏中にビニールをごそごそしてる者、カバンをごそごそしてる者も同罪。赤ちゃんが泣くのは、子供がうるさくしてしまうのは仕方ない、けれども、大の大人がこんな最低限のこともできないことにただ呆れるばかりです。


いくら声が良かろうが、上手に演奏できようが、こういうことに気を配れない人ははっきり冷遇させてもらいます。少なくとも次の演奏会では後方で歌ってもらうことになりますね。


今回の演奏については、我が団の演奏の善し悪しを語る以前の、団員の資質の問題が出てきてしまったので、コメントは一切しません。私がいつも団の全体の様子を見られる位置にいるのは、この人は音楽に対してどういう接し方をしているのだろうかということを見ているからです。こんな根本的なことから教育しなければならないことにゲンナリしますけど、各指導者が教えていかなければ、いつまで経っても客が育たないから地道にやっていくしかありません。


それにしても、合唱祭全体を見渡しても、残念なことが多く見受けられました。プロの演奏者として、聴衆を育てていくことの重要性を再認識。良い環境で演奏するためには、良い環境を作る努力をしていかなければならないのだと痛感させられました。


P_20171007_134411_hdr


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月4日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習45】

【10月4日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習45】


今日は、先週ざっと通した時に酷い出来だったバードを徹底練習。ひとつひとつ丁寧に修正していきました。


合唱団の練習にもバイオリズムがあり、何も考えなくても良い出来になる時期もあれば、どうあがいても駄目な時期が来たりします。今はちょうど底辺の時期が来ているのかなあ。ということは、あとは上がるだけじゃん!(笑)


あれだけ難しくて難渋した大竹くみの曲集はすんなり出来たので、良い兆しは見えてきてると思います。12月に最高の出来になるよう、どんどん調子を上げていきたいと思います。


---------------------------------------

■カンタンティ・ヨコハマーニ 第3回定期演奏会■

2017年12月9日(土) 13:30開場 14:00開演
アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-kita/

全席自由・入場無料

指揮:葭田晃 合唱:カンタンティヨコハマーニ

バード:[四声のためのミサ曲]
大竹くみ:無伴奏混声合唱のための[聖母マリアのアンティフォナ]
猪間道明:無伴奏混声合唱のための中村八大コレクション「夢で逢いましょう」

---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月5日 東京ハルモニアシンガーズ 練習8】

【10月5日 東京ハルモニアシンガーズ 練習8】


今日もパルメリちゃんです。先週全部出来なかったCredoの言葉付けを全部終わらせました。若干リズムや語尾の処理にまごつくところはありましたが、次回手直しをしたいと思います。


そして、Sanctus+Benedictusの初見大会。途中の転調部分が崩壊しましたが、全体がどういう構成になっているか確認できましたのでオッケーにします。


後半は、目黒合唱祭の練習。東京ハルモニアシンガーズが求めているクオリティからすれば、まだまだ発展途上な出来ですけれども、なんとか舞台にあげられるレヴェルにはなりました。このミサブエノスアイレスは、本当にかっこいい曲なので、ぜひ聴きにいらしてくださいね!!


その目黒区合唱祭は、10月7日(土)12:00開演。THSは10番目、13:30頃の発表です。


---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。


現在、第8期:ラター「レクイエム」・パルメリ「ミサ・ブエノスアイレス(タンゴ)」新入団員募集中です!(第8回定期演奏会は、2018年5月20日、大手町・日経ホールにて開催いたします)


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


22047975_1517605268318897_897626732


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月3日 横浜紫友会合唱団 練習3】

【10月3日 横浜紫友会合唱団 練習3】


今日もフォスターメドレーの練習です。今期に入って実感するのが、団員の譜読みの早さです。前記に比べて確実に反復しなければならない回数が減りました。やはり、読譜の学習をきちんとやっていけば、1~2年もやっていれば読めるようになりますね。これをめんどくさがらずにやるかどうかで、全体が大きく違ってくると思いました。


譜読みの早さ対抗レース!!
今日の順位!!

1位 アルト
2位 テノール
3位 バス
4位 ソプラノ

万年最下位のバスが、遂に抜け出しました!!


今日は先週の第1曲第2曲の復習と、第3曲の言葉付けまでと、第4曲の音名唱までいきました。来週にはフォスターメドレー全曲の譜読みが終わりそうです。


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第17期(團伊玖磨:筑後川/フォーレ:レクイエム他)新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!


第17期新入団員募集状況(2017.10.3更新)→ 全パート募集中です!


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【10月2日 横浜ジングアカデミー 練習10】

【10月2日 横浜ジングアカデミー 練習10】


ソプラノに新たなお仲間が加わりました!これでS7A5T2B3の17名。バッハ:ロ短調ミサの演奏のためには、ソプラノにあと1名、アルトにあと2名、テノールにあと2名、バスにあと2名、計6名ほしいですね。といっても、今の17人でも十分に演奏が成立しているので、欲張りな話しかもしれませんが(笑)


今日はGloriaの終曲「Cum sancto spiritu」の音取りです。先週もいいましたが、この曲だけで20ページあるのでどのくらいかかるんだろうと思いましたが、先週と今日でなんとか全体の言葉付けまでできました。次回詳細にやりますが、まずは全体の雰囲気を掴むことが出来たので良としましょう。


ここまで大体設定通りのペースで練習が進んでいるので良い感じ。このまま最後までいきたいものです。

---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!現在、第2期「バッハ:ロ短調ミサ曲」合唱団員募集中です!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Saboshu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »