Nコンの課題曲について
今年のNコン中学生の部の課題曲について、どう思われますか?と聞かれることが多いので・・・。
まず前提として、「合唱」というのはあくまでも演奏形態を指すものであって、日本独自にガラパゴス的に発展した、いわゆる「合唱曲」と混同してはいけません。
もう一度言いますが、「合唱」とは、あくまでも演奏形態なのであって、クラシックだろうが、ミュージカルだろうが、ポップスだろうが、ジャンルを特定されるものではないということです。
そういう意味で、NHKがどのジャンルの合唱曲を課題曲に選択しようが、何も問題がありません。この形態にしてからコンクールに参加する学校が増えている事実からも、この学校カテゴリーによる住み分けは成果を上げているといえるでしょう。
批判の中に、ポップスの課題曲では、クラシック(?)の発声法と異なるから・・・という意見がありますが、そもそも「日本の合唱曲」だって、クラシックの発声と馴染んでいると言えるのであろうか?言えないでしょう。もし、クラシックの発声がー!ハーモニーがー!というのであれば、課題曲をラテン語の古典ミサ曲にするのが一番良いではないか。しかもアカペラ曲で。「日本のガラパゴス的合唱曲」に合った発声を本筋とするのもおかしな話。
次に、今回の課題曲が醜いという指摘は、ポップス系の課題曲だからということではなく、ただ単に駄曲だと感じるということであって、この取り組み自体を否定できるものではありません。正直言ってすこぶる良い曲だとは私も思ってはいませんが、しかし、過去の課題曲、とりわけガラパゴス合唱曲が課題曲だった時代でも、?と思う曲はありましたよね。私が児童合唱団に所属していた時代、当時の課題曲の模範演奏を何回かやりましたけれども、「この曲つまんねー」とかありました。
NHKの今のこの路線選択は、日本の合唱環境の現状を考えれば、ベストではないけれども、悪くない取り組みだと思っています。NHKはちゃんと考えてくれていると思います。
なぜなら・・・近くの地域で開催されている合唱祭なんか行ってみてください。ほとんどの団体がシルバー化してるんです。本当、嘘だと思うなら行ってみてください。東京ハルモニアシンガーズが参加した目黒合唱祭なんか、うちのが平均年齢が若い5本の指に入ってしまうんです。東京ハルモニアシンガーズだって、40名中、20代は二人だけ、30代も二人だけ、40代も二人だけ、あとは50代以上です。これで若い方に入ってしまうんですよ?わかります?この間、私が主宰している横浜紫友会合唱団に見学に来た方が「この団体は若い方が沢山いますね」ですって。紫友会なんか、東京ハルモニアシンガーズよりもっと平均年齢高いんですよ?
若い人の集まっている団体もあるでしょうけれど、100団体中だったら何団体あるんでしょうかね。それほど、合唱愛好者の平均年齢は上がってるんです。吹奏楽やオーケストラなんかもっと若い人たくさんいるじゃないですか。楽器を抱えて電車に乗ってる若い人なんてしょっちゅう見かけますよね?なんで合唱だけが超高齢化してるんですか。下の年齢層にそっぽを向かれたら、衰退の一途を辿るだけですよ?
NHKがやっていることは、このコンクールを通じて、現状無駄に高い壁を築き、世間から見放されてきていることへの危機感から来ているものだと思っています。どうにかして若い人に合唱にも目を向けて欲しい、興味を持って欲しい、その試行錯誤でしょう。なぜ批判ばかりして、その意図を汲んで応援しないのか。合唱界を潰す気でしょうか。
AKBが来たからって拒絶する必要あるのでしょうか。私は、逆に人気グループが合唱に触れてくれることに感謝します。ついに来たか!と。だってチャンスでしょう?逆にAKBというコンテンツを利用して、どうしたら合唱に興味持ってくれるか考えるくらいの器量を持ちましょうよ。「こんなの合唱じゃない!」って合唱にどっぷり浸かってる人が「これぞ名曲!」っていきなり押し付けたってほぼダメ。良い曲だと思うためには、まず偏見をなくし、良い曲はなんぞやということを学習し、経験を積まなければ、良い曲として感じません。「こんなの合唱じゃない!こんなの合唱じゃない!これこそ合唱!」とやってきた結果が今の合唱界の危機的状況なんです。
動機はなんだっていい。あれ?合唱楽しいじゃん!って思ってくれる中学生がひとりでも増えることのほうが大切。その方法としてポップス系の課題曲が適当なのかどうかは、「今」の中学生が決めれば良い。またAKBが適当なのかどうかも「今」の中学生が決めれば良い。これもダメあれもダメと頭ごなしに言っている「昔」の中学生は、とりあえず黙りましょう。この世に絶対なる正解など無いのですから。
もうひとつ、学校側に対して自由曲の選曲に対するアンチテーゼもあるであろうと思うのですが、これを書き出すと更に長くなるので割愛します。
AKBが合唱をやるとこうなるのかー。NHKの合唱団が歌うとこうなるのかー。あー俺ならAKBが材料ならこう料理するのにな・・・・地域の合唱祭でも、他の合唱団を聴きながら、自分ならこうするなとか、どんな合唱団の演奏でも色々考えながら聴くのが楽しみなので、公開されたあの演奏は、メイキングを含め、非常に楽しめたことを加えさせていただきます。
最後に、多大な尽力によって合唱界を支えていただいているコンクール関係諸氏に感謝を申し上げて終わりとします。
葭田晃
※4/16朝に加筆補筆しました。
| 固定リンク
「音楽/合唱」カテゴリの記事
- 第39回「ヨコハマ・コーラルフェスト」(2019.02.15)
- 【合唱団ピアニスト募集】2017年7月~(2017.06.28)
- Nコンの課題曲について(2017.04.16)
- テ・デウムの録音が公開されました!(2017.03.30)
- ☆ブルックナー:テ・デウム 無事終演☆(2017.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント