« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

【4月27日 東京ハルモニアシンガーズ 練習30】

【4月27日 東京ハルモニアシンガーズ 練習30】


大型連休前のせいなのか、若干出席者少なめの練習でしたが、中身は非常に濃く有意義な時間となりました。


今日はアニュス・デイから練習開始。この曲は、あとはソリストさんとの呼吸が合えばというレヴェルまで高まっています。終曲がこのクオリティを保てていれば、途中どんなことがあっても大丈夫(笑)


続いてのサンクトゥス。特訓の成果が出てきました。テンポ感の共有ができたので、練度を上げる段階に来ました。よしよし。


続いてクレードの終曲。これは2回舞台に上げてはいますが、曲想・テンポを変えたので、それを定着させる練習でした。更にグレードアップしたクレードになりますよ。うしし。


そして最後は、キリエのアカペラ部分。全体で一番不安なところです。まだ、聴いている方が妙な緊張感を強いられる感じなので、サンクトゥスに目処が付いたことだし、今後の練習ではクレードタイムを設けることにします。


とはいえ、着実に良い方向に進んでいるので楽しみ。ゴールデンウィーク明けにすべてが白紙に戻って無いよう祈りましょう。


---------------------------------------


■東京ハルモニアシンガーズ 第7回定期演奏会■

2017年7月29日(土) 開場13:30 開演14:00
よみうり大手町ホール
http://yomi.otemachi-hall.com/

全席自由 2500円
WEBでのご購入は「チケットぴあ」でどうぞ!
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1710844
※チケットぴあ特別前売2200円でご提供中!

§曲目§
ロッシーニ作曲「小荘厳ミサ曲」

§出演§
指揮:葭田晃
ソプラノ:庄司奈穂子/アルト:但馬由香/テノール:渡邉公威/バス:武田直之
ピアノ:小川万里江/オルガン:渡部聡
合唱:東京ハルモニアシンガーズ

---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、第7期ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」新入団員募集中です!※第7期の団員募集は5月末までです。


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


18056172_1459110764152365_908697357



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月26日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習24】

【4月26日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習24】


中村八大の曲集続き。第1曲「夢で逢いましょう」は完全に音の補助を外しての練習。最初は戸惑いもありましたが、全体の和音の流れを掴むようになったらスイスイいけました。


音取りをするときに、どの方法が一番効率よく完了できるか模索しているのですが・・・。


今日は第2曲「おさななじみ」の音取りを、最初からピアノの補助無しで、全体で何度か通した後、ソプラノ・アルト、アルト・テノールというように2パートずつやっていき、違っているところは何度も繰り返して感覚をつかむという方法にしてみました。これだと最初はほとんど崩壊気味なのですが、1回感覚を掴むと、ピアノの補助を入れながら音を取るよりも定着度が高くなり、忘れにくくなる気がします。


ピアノの補助を入れながら段々感覚をつかむのと、最初から補助無しで混乱しながら進めていくのと、どちらがいいのかなあ。んー。


次回の練習は5月10日。第2曲を徹底攻略します!


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月25日 横浜紫友会合唱団 練習29】

【4月25日 横浜紫友会合唱団 練習29】


今日は「水のいのち」の第4曲を徹底攻略。特に歌とピアノのリズムがズレるところをしっかりと練習しました。その成果はすぐに現れ、きちんと楽譜通りの演奏ができるようになりました。みんなよく頑張った!


と、喜んだのも束の間・・・。


終曲の音取りが開始となったのですが、リズムの処理に手間取るところがあって難航しました。特にソプラノさん。まあ、ソプラノさんはどこに行ってもリズム処理に難儀する人が多いですからねえ。紫友会も御多分に洩れず。ソプラノのパート練習に手間取り、バスのパート練習の時間が無くなってしまいタイムオーバー。ソプラノさんはゴールデンウィーク明けの練習で名誉挽回してください!


ということで、次回の練習は5月9日です。


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!※第16期の団員募集は6月末で締め切ります。


第16期新入団員募集状況(2017.4.25更新)→
ソプラノ:満員 アルト:満員(但し、テノールパートを歌う、いわゆるガールズテノールは3名まで募集中) テノール:3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月24日 横浜ジングアカデミー 練習36】

【4月24日 横浜ジングアカデミー 練習36】


今日は、メサイア第1部と、第2部冒頭曲・第3部終曲を練習しました。全体的には、まだ曲のイメージがはっきりと掴めていない様子で、1回歌わないと落ち着きません。どうにも落ち着かない曲は何度も繰り返し、曲に対しての余裕を持ってから表現の練習へ移行というプロセスに。


とはいえ、できている曲、できていない曲への時間の割り振りを極端にしてしまうと、できてる曲にトラブルが起きるようになるので、その匙加減が難しいところです。


練習の最後には、きれいなサウンドになっていたので良かったです。このサウンドが練習のはじめから鳴るようにしていきたいですね。


---------------------------------------

■横浜ジングアカデミー 創立記念演奏会■

2017年7月1日(土) 13:00開場 13:30開演
横浜みなとみらいホール小ホール

全席自由/2500円
WEBでのご購入は「チケットぴあ」でどうぞ!
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1710848
※チケットぴあ特別前売2200円でご提供中!

§出演
指揮:葭田晃
ソプラノ:庄司奈穂子 アルト:小泉詠子 テノール:工藤翔陽 バリトン:武田直之
器楽アンサンブル:ウッドランドノーツ 打楽器:秋場一宏 ピアノ:三品萌莉絵

§曲目
ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」

---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!※第1期の団員募集は4月末で締め切ります。

参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


16903386_1302036463209113_181272912


| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーロヴィオレさん。

コーロヴィオレさん。


結成10周年記念コンサートが終わり、新しい一歩を踏み出しているのですが・・・新たな入団者あり復団者ありと、更にどんどん増えて、ついに23名になりました。


全員揃ったところを記念撮影。23人といえば、コーロヴィオレが出来て間もないころに24名までいったことはあるのですが、それに迫る人数。すげー!の一言。


合唱初心者対象の団なので、今までは二部合唱でやっていたのですが、ソプラノ7名・メゾ8名・アルト8名と、ひとつのパートに十分な人数の配置ができるようになったので、これからは基本三部合唱でやることにしました。


ということで、目下の嬉しい悩みは選曲。今まで人数が少なかったときの二部合唱とは違い、三部合唱ができるようになったことで可能性が広がりまくりんぐ(笑)。アーンド、みなさんのスキルが上がり、音の難しい曲にも挑戦できそうな感じになったんですわ。


あーどうしよう。


ふう(嬉)


56706


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月20日 東京ハルモニアシンガーズ 練習29】

【4月20日 東京ハルモニアシンガーズ 練習29】


今日はロッシーニ:小荘厳ミサ曲の中のアカペラ特集でした。


まずはキリエの中間部。だいぶまとまってきましたね。でも、2回目にならないとしっくり来ません。まるで競馬の「叩き二戦目」みたいな感じです。はじめからこれから歌う曲のイメージをしっかり持って歌えるようにならないと、1回目からきちんとした音楽はできません。もう少し歌い込みが必要なようです。と言っても、2回目なら演奏会に出せるレヴェルにはなりました!目指せ1回目!(笑)


続いてアニュス・デイ。これは最初に音取りしたときは、めちゃくちゃだったんですが、他のアカペラ部分で鍛えられたせいか、十分満足できる出来になりました。指揮者の位置から聴いていると、本当、どっかのプロの演奏のCDを聴いているみたいです。今の段階では、束の間の至福の時です。


最後にサンクトゥス。この曲は次の段階に入りました。意識を統一させるために、今日からしばらくは指揮者が指揮をしないで歌ってもらうことにしました。するとどうでしょう。今まで好き勝手に歌ってたものが、きちんとリズムもテンポもフレージングも合ってくるようになりました。ついでに音程も良くなりました。あれまあ、指揮者は必要悪ですね(笑)


といいますか、アカペラの音楽なんかは、トレーナーは置くけれども、基本指揮無しでやったほうが良いと思います。このまま上手く行けば、本番も指揮しないで歌わせちゃおうかなあと思ってるのですが・・・これが出来たらTHSのレヴェルが跳ね上がりますねえ。どうしましょうかねえ(笑)


なかなか楽しい練習となりました!


---------------------------------------


■東京ハルモニアシンガーズ 第7回定期演奏会■

2017年7月29日(土) 開場13:30 開演14:00
よみうり大手町ホール
http://yomi.otemachi-hall.com/

全席自由 2500円
WEBでのご購入は「チケットぴあ」でどうぞ!
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1710844
※チケットぴあ特別前売2200円でご提供中!

§曲目§
ロッシーニ作曲「小荘厳ミサ曲」

§出演§
指揮:葭田晃
ソプラノ:庄司奈穂子/アルト:但馬由香/テノール:渡邉公威/バス:武田直之
ピアノ:小川万里江/オルガン:渡部聡
合唱:東京ハルモニアシンガーズ

---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、第7期ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」新入団員募集中です!※第7期の団員募集は5月末までです。


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths7


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月19日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習23】

【4月19日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習23】


バード地獄を抜け出し(笑)、今日からは中村八大の曲集の音取り開始です。第1曲目は「夢で逢いましょう」。久しぶりの日本語!


久しぶりの現代的なハーモニーが新鮮な感じで良かったです。前回の現代曲の編曲者よりは、優しくスマートな編曲なので、音もすっと入ってくる感じで、歌っていても心地良いです。


・・・あ。テノールにdivがあるなあ。しかたない、セカンドは私がやるかあ。カンタにも紫友会のテノール三銃士みたいなことが起きないかなあ。


なんとか第1曲は言葉付けまでいきました。次回もう少しこなれさせてから第2曲に行きたいと思います。


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月18日 横浜紫友会合唱団 練習28】

【4月18日 横浜紫友会合唱団 練習28】


今日はなんとテノール3人ご見学!ちょっとしたテノールバブルが起こっています!


今日も「水のいのち」から第4曲です。この曲はピアノと歌のリズムと絶妙にズレるのが特徴で、これがしっかりとズレてくれないと曲として成り立ちません。


んーー、まだまだ鍛錬が必要のようです。一応言葉付けまではいったので、次回もう一度細かくやりたいと思います。


ということで、最後20分くらい余ったので、終曲の音取りへ突入。想定した音取りのペースよりも遅れているので、ちょっと挽回したいですね。とはいえ、いい加減にやってたら曲の基礎が疎かになるので、焦らずやっていきます!


あ!今回演奏会のチラシに採用する写真です。「水のいのち」の第4曲をイメージしました。いかがでしょう?


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!


第16期新入団員募集状況(2017.4.18更新)→
ソプラノ:満員 アルト:満員(但し、テノールパートを歌う、いわゆるガールズテノールは3名まで募集中) テノール:3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


56542


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月17日 横浜ジングアカデミー 練習35】

【4月17日 横浜ジングアカデミー 練習35】

今日は、メサイア第2部第3部の練習でした。

第1部に比べ、全体的に重量感のある曲ばかりですので、しっかりとコントロールしていかないと途中で疲れていってしまいます。集中力を維持するのが本当に難しい。

途中崩れるところもありましたが、まだ演奏会3ヶ月前なので、歌いこみを中心にし、とにかく何回歌っても一定のクオリティを保てるようにすることを目的としました。

練習が終わったあとは、みなさん疲労困憊の様子でしたが、この千本ノックを乗り越えた先には素晴らしい未来が待っています。今が一番苦しい時期ですが頑張りましょう!

---------------------------------------

■横浜ジングアカデミー 創立記念演奏会■

2017年7月1日(土) 13:00開場 13:30開演
横浜みなとみらいホール小ホール

全席自由/2500円
WEBでのご購入は「チケットぴあ」でどうぞ!
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1710848
※チケットぴあ特別前売2200円でご提供中!

§出演
指揮:葭田晃
ソプラノ:庄司奈穂子 アルト:小泉詠子 テノール:工藤翔陽 バリトン:武田直之
器楽アンサンブル:ウッドランドノーツ 打楽器:秋場一宏 ピアノ:三品萌莉絵

§曲目
ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」

---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!※第1期の団員募集は4月末で締め切ります。


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Sing1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Nコンの課題曲について

今年のNコン中学生の部の課題曲について、どう思われますか?と聞かれることが多いので・・・。


まず前提として、「合唱」というのはあくまでも演奏形態を指すものであって、日本独自にガラパゴス的に発展した、いわゆる「合唱曲」と混同してはいけません。


もう一度言いますが、「合唱」とは、あくまでも演奏形態なのであって、クラシックだろうが、ミュージカルだろうが、ポップスだろうが、ジャンルを特定されるものではないということです。


そういう意味で、NHKがどのジャンルの合唱曲を課題曲に選択しようが、何も問題がありません。この形態にしてからコンクールに参加する学校が増えている事実からも、この学校カテゴリーによる住み分けは成果を上げているといえるでしょう。


批判の中に、ポップスの課題曲では、クラシック(?)の発声法と異なるから・・・という意見がありますが、そもそも「日本の合唱曲」だって、クラシックの発声と馴染んでいると言えるのであろうか?言えないでしょう。もし、クラシックの発声がー!ハーモニーがー!というのであれば、課題曲をラテン語の古典ミサ曲にするのが一番良いではないか。しかもアカペラ曲で。「日本のガラパゴス的合唱曲」に合った発声を本筋とするのもおかしな話。


次に、今回の課題曲が醜いという指摘は、ポップス系の課題曲だからということではなく、ただ単に駄曲だと感じるということであって、この取り組み自体を否定できるものではありません。正直言ってすこぶる良い曲だとは私も思ってはいませんが、しかし、過去の課題曲、とりわけガラパゴス合唱曲が課題曲だった時代でも、?と思う曲はありましたよね。私が児童合唱団に所属していた時代、当時の課題曲の模範演奏を何回かやりましたけれども、「この曲つまんねー」とかありました。


NHKの今のこの路線選択は、日本の合唱環境の現状を考えれば、ベストではないけれども、悪くない取り組みだと思っています。NHKはちゃんと考えてくれていると思います。


なぜなら・・・近くの地域で開催されている合唱祭なんか行ってみてください。ほとんどの団体がシルバー化してるんです。本当、嘘だと思うなら行ってみてください。東京ハルモニアシンガーズが参加した目黒合唱祭なんか、うちのが平均年齢が若い5本の指に入ってしまうんです。東京ハルモニアシンガーズだって、40名中、20代は二人だけ、30代も二人だけ、40代も二人だけ、あとは50代以上です。これで若い方に入ってしまうんですよ?わかります?この間、私が主宰している横浜紫友会合唱団に見学に来た方が「この団体は若い方が沢山いますね」ですって。紫友会なんか、東京ハルモニアシンガーズよりもっと平均年齢高いんですよ?


若い人の集まっている団体もあるでしょうけれど、100団体中だったら何団体あるんでしょうかね。それほど、合唱愛好者の平均年齢は上がってるんです。吹奏楽やオーケストラなんかもっと若い人たくさんいるじゃないですか。楽器を抱えて電車に乗ってる若い人なんてしょっちゅう見かけますよね?なんで合唱だけが超高齢化してるんですか。下の年齢層にそっぽを向かれたら、衰退の一途を辿るだけですよ?


NHKがやっていることは、このコンクールを通じて、現状無駄に高い壁を築き、世間から見放されてきていることへの危機感から来ているものだと思っています。どうにかして若い人に合唱にも目を向けて欲しい、興味を持って欲しい、その試行錯誤でしょう。なぜ批判ばかりして、その意図を汲んで応援しないのか。合唱界を潰す気でしょうか。


AKBが来たからって拒絶する必要あるのでしょうか。私は、逆に人気グループが合唱に触れてくれることに感謝します。ついに来たか!と。だってチャンスでしょう?逆にAKBというコンテンツを利用して、どうしたら合唱に興味持ってくれるか考えるくらいの器量を持ちましょうよ。「こんなの合唱じゃない!」って合唱にどっぷり浸かってる人が「これぞ名曲!」っていきなり押し付けたってほぼダメ。良い曲だと思うためには、まず偏見をなくし、良い曲はなんぞやということを学習し、経験を積まなければ、良い曲として感じません。「こんなの合唱じゃない!こんなの合唱じゃない!これこそ合唱!」とやってきた結果が今の合唱界の危機的状況なんです。


動機はなんだっていい。あれ?合唱楽しいじゃん!って思ってくれる中学生がひとりでも増えることのほうが大切。その方法としてポップス系の課題曲が適当なのかどうかは、「今」の中学生が決めれば良い。またAKBが適当なのかどうかも「今」の中学生が決めれば良い。これもダメあれもダメと頭ごなしに言っている「昔」の中学生は、とりあえず黙りましょう。この世に絶対なる正解など無いのですから。


もうひとつ、学校側に対して自由曲の選曲に対するアンチテーゼもあるであろうと思うのですが、これを書き出すと更に長くなるので割愛します。


AKBが合唱をやるとこうなるのかー。NHKの合唱団が歌うとこうなるのかー。あー俺ならAKBが材料ならこう料理するのにな・・・・地域の合唱祭でも、他の合唱団を聴きながら、自分ならこうするなとか、どんな合唱団の演奏でも色々考えながら聴くのが楽しみなので、公開されたあの演奏は、メイキングを含め、非常に楽しめたことを加えさせていただきます。


最後に、多大な尽力によって合唱界を支えていただいているコンクール関係諸氏に感謝を申し上げて終わりとします。


葭田晃


※4/16朝に加筆補筆しました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月13日 東京ハルモニアシンガーズ 練習28】

【4月13日 東京ハルモニアシンガーズ 練習28】


練習場近くの目黒川は、まだ桜が楽しめる感じでした。今年ははっきりしたピークはないものの、長い期間楽しめていいですね。


今日は久しぶりのキリエがメインの練習。いよいよ曲想の部分に踏み込んでいきますよ。楽譜をよく見てみると、同じフレーズなのに、強弱や表現指示記号の始まる位置、長さなどが違うことがわかります。本当ロッシーニはこういうところが細かいというか神経質というか・・・(笑)


しかし、なぜ違う指示が出ているのかを読み解いていくと、ふむふむと納得できますし、この指示通りに歌うと、より一層曲が引き立ちます。ゆえに、ひとりひとりがこの指示記号をしっかりと把握して歌うことが大切ですね。


さて、今日はキリエ中間部のアカペラも久しぶりにやりましたが、思っていた以上に良い出来でした。ひとつ階段を上がりましたね。まだまだ理想とする演奏からは離れていますけれども、可能性をたっぷりと感じさせてくれるサウンドでした。さすがTHSのメンバーです。


その勢いでサンクトゥスタイムに入ったのですが、キリエでの影響か、こちらも先週とはまったく別団体のように綺麗にハモっていました。地道に積み重ねていけばことは成し遂げられるんだなあと嬉しくなっての練習終了でした。


---------------------------------------

■東京ハルモニアシンガーズ 第7回定期演奏会■

2017年7月29日(土) 開場13:30 開演14:00
よみうり大手町ホール
http://yomi.otemachi-hall.com/

全席自由 2500円
WEBでのご購入は「チケットぴあ」でどうぞ!
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1710844
※チケットぴあ特別前売2200円でご提供中!

§曲目§
ロッシーニ作曲「小荘厳ミサ曲」

§出演§
指揮:葭田晃
ソプラノ:庄司奈穂子/アルト:但馬由香/テノール:渡邉公威/バス:武田直之
ピアノ:小川万里江/オルガン:渡部聡
合唱:東京ハルモニアシンガーズ

---------------------------------------


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、第7期ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」新入団員募集中です!※第7期の団員募集は5月末までです。


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths7


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月12日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習22】

【4月12日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習22】


バード:四声のミサ曲の音取りがすべて終わりました。試しに全部通してみたら25分。アカペラでずっと25分。ブルックナー:テ・デウムより長い(笑)


まあとにかく無事に完了して良かったです。


次回からは中村八大の曲集にいきます。最初は「夢で逢いましょう」。久しぶりの日本語なので楽しみです。


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月11日 横浜紫友会合唱団 練習27】

【4月11日 横浜紫友会合唱団 練習27】


今日は、テノールに二人も見学者をお迎えしての練習でした。ひさしぶりにテノールいっぱいでみんな嬉しそうでした。


第2曲をさらりと、第3曲を少し念入りに復習してからの第4曲の音取りの続き。この曲は拍子が幾重にも変わり、しかもピアノとも拍の感覚がズレるので、しっかりリズムを体に染み込ませないといけません。


全体の音取りはなんとなくできたものの、ピアノの伴奏で合わせてみると、やはり崩壊。慣れるまでには時間がかかりそうです。しかし、指揮者としてはこの第4曲が一番好きなので、じっくりやって、納得のいく形にしていきたいです。


次回は第4曲の完成と、終曲に取りかかる予定です。


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!


第16期新入団員募集状況(2017.4.11更新)→
ソプラノ:満員 アルト:満員(但し、テノールパートを歌う、いわゆるガールズテノールは3名まで募集中) テノール:3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月6日 東京ハルモニアシンガーズ 練習27】

【4月6日 東京ハルモニアシンガーズ 練習27】


4月に入り、新年度一発目の練習。休団中だった2名が復帰。更にテノールのご見学者1名と、少し賑やかな練習場でした。更に、指揮者的には、新しい譜面台を買ってもらいウキウキ。あー使いやすい(はーと)


今日は、グローリアの終曲部分を徹底練習。ここは全曲の中で一番技術的に難しいところ。テンポが速く段々雑になってきたので、一度テンポを落として、もう一度、音の確認・テンポの確認・リズムの確認をしました。今日の練習でだいぶ変わるでしょう。


はい!副唱!!


音楽の三要素!!


メロディ!リズム!ハーモニー!


そして、サンクトゥスのアカペラはまだまだな出来でした。しょぼーん。来週はキリエのアカペラ部分もやりますよ。


---------------------------------------

■東京ハルモニアシンガーズ 第7回定期演奏会■

2017年7月29日(土) 開場13:30 開演14:00
よみうり大手町ホール
http://yomi.otemachi-hall.com/

全席自由 2500円
WEBでのご購入は「チケットぴあ」でどうぞ!
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1710844
※チケットぴあ特別前売2200円でご提供中!

§曲目§
ロッシーニ作曲「小荘厳ミサ曲」

§出演§
指揮:葭田晃
ソプラノ:庄司奈穂子/アルト:但馬由香/テノール:渡邉公威/バス:武田直之
ピアノ:小川万里江/オルガン:渡部聡
合唱:東京ハルモニアシンガーズ

---------------------------------------

東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、第7期ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」新入団員募集中です!※第7期の団員募集は5月末までです。


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths7


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月5日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習21】

【4月5日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習21】


うおおおおお!ついに!ついに!!バード:四声のミサ曲の音取りが全て終わりました。ぱちぱちぱちぱちぱち。


最後に残っていたクレードは、最後に通してみたら、なんと12分もありました。わー(疲)。でも、この12分の間、一回もピッチが上下することもなく歌い切れてました。12分ですよ!12分!!12分もずっと歌ってて音がまったく狂わなかったなんて、カンタのメンバーめっちゃ成長しましたよ。すごいね。これが継続の力というものですな。


ということで、次週はバードの総復習をやります。これが終わったら、中村八大の名曲集と、ポピュラー系の音楽に方向が変わります。あー、やっとこれでちょっと落ち着くなあ(笑)


来週も頑張りましょう!大倉山で!


---------------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。10月26日より第3期練習開始しました。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月4日 横浜紫友会合唱団 練習26】

【4月4日 横浜紫友会合唱団 練習26】


3月いっぱいで退会された方がいたのですが、ソプラノに早速1名ご入会。ソプラノはまた満員に。懸案のテノールにも「水のいのち」演奏経験者がご見学にいらっしゃいました。人数が減りそうで減らない紫友会です(笑)


今日は、第2曲をざっと通して全体像を掴む練習。第3曲は後半部分の言葉付けをして一応音取り終わり。これで前半終了でした。


今日は休憩時間に、いつもソプラノソロをやっていただいている吉村華織さんが4月29日に横浜でソロリサイタルをなさるということで宣伝のためご来館。また、練習会場の横浜市青少年センターの広報誌「馬車道通信」で紫友会をご紹介いただけるということで、その撮影が入りました。


後半はいよいよ第4曲「海」。この第4曲は各パートが分かれ全体8声になるので、じっくり音取りです。初めてにしてはなかなか良いハーモニーになってました。綺麗なハーモニーで、波を表現できるといいですね。


次回はこの第4曲を終わらせにかかります!


あ!


ブルックナー関連の情報です!


ブルックナーの写真集
https://goo.gl/photos/LjJRaJ5BoetMq1yJA


録音(youtube)
https://youtu.be/jkSKwZFyN24


---------------------------------------


横浜紫友会合唱団では、第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!


第16期新入団員募集状況(2017.4.4更新)→
ソプラノ:満員 アルト:満員(但し、テノールパートを歌う、いわゆるガールズテノールは3名まで募集中) テノール:3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月3日 横浜ジングアカデミー 練習34】

【4月3日 横浜ジングアカデミー 練習34】


今日からテノールのサポートメンバーも入り、フルメンバーでの練習でした。


先週の第2部第3部、先々週の第1部は思い出し練習だったため、様々な場面で不具合が出たり声が揃わなかったりしたのですが、今日は見事に声も揃い、音楽的な面でも大きな成長がありました。さすが叩き二戦目!(謎)


新しいピアニストさんも慣れてきたので、全体的に心の余裕が生まれ、それが今日のような質の高い練習になったと思います。次回からもこのような練習が続くといいですね。


---------------------------------------

■横浜ジングアカデミー 創立記念演奏会■

2017年7月1日(土) 13:00開場 13:30開演
横浜みなとみらいホール小ホール

全席自由/2500円
WEBでのご購入は「チケットぴあ」でどうぞ!
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1710848
※チケットぴあ特別前売2200円でご提供中!

§出演
指揮:葭田晃
ソプラノ:庄司奈穂子 アルト:小泉詠子 テノール:工藤翔陽 バリトン:武田直之
器楽アンサンブル:ウッドランドノーツ 打楽器:秋場一宏 ピアノ:三品萌莉絵

§曲目
ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」

---------------------------------------


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!
※第1期の団員募集は4月末で締め切ります。


参加エントリー・お問い合わせは・・・
横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Sing1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »