« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2017年演奏会予定

ひとまず決定済みの来年の予定を更新しやした!
ひとつひとつの演奏会を大切に、がんばります!!


■2017年1月15日(日)
コーロ・ヴィオレ/文京区合唱のつどい
~文京シビック大ホール(指揮)


■2017年2月26日(日)
コーロ・ヴィオレ/結成10周年記念コンサート
~千代田区立内幸町ホール(指揮)


■2017年3月26日(日)
合同合唱団コールスセプテム&テノールソロ/ブルックナー特別コンサート
~横浜みなとみらいホール大ホール(歌/合唱指揮)


■2017年5月21日(日)
葭田晃門下生による声楽発表会
~かなっくホール(歌/指導)


■2017年7月1日(土)
横浜ジングアカデミー/創立記念演奏会/ヘンデル:メサイア
~横浜みなとみらいホール小ホール(指揮)


■2017年7月29日(土)
東京ハルモニアシンガーズ/第7回定期演奏会/ロッシーニ:小荘厳ミサ曲
~よみうり大手町ホール(指揮)


■2017年9月9日(土)
横浜紫友会合唱団/第16回定期演奏会
~神奈川県立音楽堂(指揮)


■2017年10月7日(土)
東京ハルモニアシンガーズ/目黒区合唱祭
~めぐろパーシモンホール(指揮)


■2017年10月
コーロ・ヴィオレ/第32回男女平等まつり
~文京区男女平等センター(指揮)


■2017年11月
カンタンティ・ヨコハマーニ/第3回定期演奏会
~横浜市内ホール(指揮)


■2018年1月
クール・グランジュテ/第5回記念定期演奏会
~横浜市内ホール(指揮)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月22日 東京ハルモニアシンガーズ 練習14】

【12月22日 東京ハルモニアシンガーズ 練習14】


NHK大河ドラマの「真田丸」。指揮者は日曜夜の仕事を全部断り、全話オンタイムで観てました。いやー面白かった!!・・・という話が本題ではありません。


実は・・・あのオープニングのテーマ曲が毎回気になっていたんです。悪い意味で。というのも、あのヴァイオリン独奏の音色がどうしても気に食わなかったんです。なんで、あんな汚いというか、洗練されていない泥臭い音で弾くんだろう・・・?と。


私は、クラシックの音楽家は、どんなときにおいても、音が「美しく清らか」でなければならないと思っています。そういう意味で、あのテーマ曲のヴァイオリンの音色は到底受け入れられなかったのです。まあ、クラシックの曲じゃないからと言えばそれまでなんですが・・・。あの曲を聴くと不機嫌になってました。


ところが、その答えが偶然わかったのです。


NHKの朝の情報番組で「真田丸」最終回直前特集をやったのですが、そこで、件のヴァイオリニストが出演しテーマ曲を演奏したのですが、弾く前のインタビューで、「泥臭い音を出すために色々試行錯誤した」とのコメントが有ったのです。というのも、番組のプロデューサーから「泥臭い音で弾いてくれ」とのリクエストがあったのだそうです。


だから、あんな音色で弾いてたんだ!!と一気に氷解したのですが・・・・、んー、自分が同じ立場なら完全に拒否してたなあと思うのです。んー、でも、見事に泥臭い音で弾ききった演奏者もすごいなあと思うんですよね。実際、なんだあの音は!?と物凄い違和感があったのですから。目的は達成されていますよね。んー。でも・・・。


あ。何が言いたいのか忘れてしまいました(汗)


まあいいや(すっとぼけ)


今日は年内最後の練習。グローリアの最後のフーガを復習してから、サンクトゥスの言葉付け、アニュス・デイの初見大会まで行いました。


来月からは合同合唱団企画のブルックナー:テ・デウムの練習が始まります。たぶん、この合唱団にはめっちゃ合ってる曲だと思うので、ある意味楽しみにしています(笑)


ちゃんと自分で音取りしてきましょうね!(脅)


それではみなさま良いお年を!!


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、9月8日より練習開始の第7期ロッシーニ[小荘厳ミサ曲]新入団員募集中です!


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths6boshu_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月21日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習8】

【12月21日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習8】


カンタも今日が年内最終練習です。


現在音取りを行っているバードのミサは、先週からサンクトゥス・ベネディクトゥスの音取りに入りました。今日はその言葉付け。少し難渋しましたけれども、最後まで言葉をつけることが出来てひと安心。次は本丸のクレード!!といきたいところですが、1月からはブルックナーの練習が始まるためひと休み。3月の再開時にさらっと全部忘れていないようにしましょうね。


カンタにとって今年は激動の年でした。人数も落ち込んで苦しい時期もありましたが、今期になって3人のお仲間が増え、最後は活気を取り戻すことが出来て良かったです。来年の目標は・・・まずテノールの増員だな!!来年もより良い活動ができるよう頑張ります!!


それではみなさま良いお年を!!


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。10月26日より第3期練習開始しました。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月20日 横浜紫友会合唱団 練習14】

【12月20日 横浜紫友会合唱団 練習14】


今日は年内最後の練習でした。


今年は15周年ということで、モーツァルトのレクイエムに取り組んだりと充実した1年になりました。また来年3月のテ・デウムも控えており、団員さんには素晴らしい経験を提供していきたいと思っています。


今日は、ブルックナー:テ・デウムのフーガ前のところまで進めました。若干予定よりも進行が遅れているものの、ラテン語の発音にも慣れてきたみたいで、ようやく流れが生まれてきたように思います。年末年始練習がありませんが、なるべく今年にやったことを忘れないで年明けの練習に臨んでほしいなあと思っています。


とにかく、今年一年もお疲れ様でした!
みなさん良いお年を!!


-------------------------------


横浜紫友会合唱団では、9月13日(火)より練習を開始した第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!


第16期新入団員募集状況(2016.12.20更新)→
ソプラノ:募集なし アルト:募集なし テノール:2~3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


Bruckner_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月19日 横浜ジングアカデミー 練習24】

【12月19日 横浜ジングアカデミー 練習24】


重大発表です!!


なななななんと!
横浜ジングアカデミー創立記念演奏会の日程が決まりました!!


横浜ジングアカデミー創立記念演奏会
2017年7月1日(土) 13:00開場 13:30開演
横浜みなとみらいホール小ホール


うおおおお!!


たまたまこの日にキャンセルが出たみたいで、先着順のため速攻ゲット!!まさかの展開でした。


あとは演奏会に向けて突っ走るのみです!!


その前にブルックナーもね(はーと)


今日は第2部第3部の復習でした。上手くいったところいかなかった所ありますが、ブルックナーの中断期間中に程よく熟成されて、メサイア再開の際には、驚くほどになっていることでしょう。3月のメサイア再開が楽しみです。


あ!もひとつ嬉しいクリスマスプレゼント!!


今日アルトさんに突然新しいお仲間が増えました。今日は嬉しい出来事がいくつも重なってルンルンでした!!


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。20名程度の編成で、より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!


参加エントリー・お問い合わせは・・・
横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Photosmall


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月15日 東京ハルモニアシンガーズ 練習13】

【12月15日 東京ハルモニアシンガーズ 練習13】


音取りでパート別に練習する時は、なるべく1回は一緒に歌うようにしているのですが、これはどちらかというと、このメロディはこのピッチラインで歌ってくださいねという意味合いが含まれています。


同じ音でも関わり合いによってはピッチを上げたり下げたりをしなければなりません。ちなみに、ピアノという楽器は不思議なもので、こうやって微妙にピッチを上げ下げしても、しっかり受け止めてくれるんですね。平均律のはずなのに・・・不思議なものです。


同様に、ソリストの部分もなるべく自分で歌うようにしているのは、このメロディラインのときはこのピッチ感で、特定のこの音はこのくらいのピッチで歌ってくださいというメッセージが込められています。


つまり、指揮者が美しいと感じるラインを自分が歌うことで見本を示しているわけです。これをすぐに感じとって同じライン、ピッチ感で歌おうとしてくれる人、ただ単にここはソリストだから休みと単純に考えてぼーっとしている人、何も感じずにピッチが変わらない人、様々にいるわけですが・・・。


私が練習時に団員など他の人にソロの部分とかを基本的に歌わせないのも、指導者としてのメッセージを発信しているからです。こういう部分も指導の一環として練習をしています。決して歌手の血が騒いで歌いたくて仕方がなくて歌っているのではありませんのであしからず(笑)


今日は、Gloriaの終曲の詳細練習を行った後、Sanctusの音取りに入りました。Sanctusは美しいアカペラなので、気合を入れたいところです。でもなー、THSはアカペラへたっぴなんだよなー。なんとかしなきゃー。


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、9月8日より練習開始の第7期ロッシーニ[小荘厳ミサ曲]新入団員募集中です!


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths6boshu_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月14日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習7】

【12月14日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習7】


先日の交唱会では、リハーサルが散々な出来だったためどうなることかとヒヤヒヤしましたが、本番は・・・・クララが立った!・・・いや、本番の集中力ってすごいですね。たぶんカンタンティが始まって以来、初めて納得のいく出来だったと思います。


今期からのメンバーは、入団しておよそ1ヶ月でのデビューでしたが、輪の中にしっかり溶け込んで歌ってくれました。


勢い出てきたかも!


ということで、練習時の椅子の輪も広くなり、ますます活気あふれる活動になってます。


今日は、引き続きバードのミサから、SanctusとBenedictusの音取りを行いました。なんか、このバードのミサは、微妙に音が取りにくいんですよ。悪戦苦闘の連続でしたが、なんとか大筋は理解できました。次回年内最終練習ですが、この2曲を仕上げてしまいたいと思います!


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。10月26日より第3期練習開始しました。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cantakosho3


15541046_1184753008269958_457692923


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月13日 横浜紫友会合唱団 練習13】

【12月13日 横浜紫友会合唱団 練習13】


無事交唱会も終わり、今日の練習からはブルックナー三昧となります。練習を始めてから5回目、少し予定よりも遅れていますが、ひとつひとつクリアしていきましょう。


今日は、テノール独唱と合唱が掛け合う部分の練習がメインでした。テノール独唱と合唱・・・そう、紫友会創立以来初めて、私と合唱団が一緒に歌うところとなります。わー。まさかこんな日が来るとは思いもよりませんでしたが、この瞬間を楽しみたいなと思います。


次週は年内最終練習となります。ブルックナーもフーガ前まで進めてキリの良いところで年を越したいなと思っています。


-------------------------------


横浜紫友会合唱団では、9月13日(火)より練習を開始した第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!


第16期新入団員募集状況(2016.12.13更新)→
ソプラノ:募集なし アルト:募集なし テノール:2~3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


Bruckner_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月12日 横浜ジングアカデミー 練習23】

【12月12日 横浜ジングアカデミー 練習23】


先日行われた第3回交唱会(葭田晃傘下合唱団の合同発表会)で、横浜ジングアカデミーの初舞台、お披露目となりました。


緊張の初ステージは・・・まあ色々ありましたね(笑)


良かったところも悪かったところも全部ひっくるめて糧とし、初めての定期演奏会に向けて精進していきましょう。


ということで、今日は総復習の3回目。今日はも第一部の思い出し練習でした。


先週から少し踏み込んで内容表現の領域まで練習していきました。練習を重ねていくうちにだんだんと音楽が良い方向に変わっていく、その変化が楽しくて仕方なかったです。


次回は年内最終練習、第2部第3部の総復習です。


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


Singkosho3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

第3回交唱会

かなっくホールで開催された「第3回交唱会」は無事に終了しました。まあ、見事に晴れましたね(笑)


交唱会が無事終えられたのも、各団体の代表様をはじめとする団員の皆さん、ピアニストの先生方、運営スタッフさんのご協力の賜物です。この場をお借りして改めて御礼申し上げます。


3年ぶりの開催となり、東京薬科大学合唱団と城山小PTAコーラスが抜け、カンタンティヨコハマーニと横浜ジングアカデミーが新たなお仲間にと変動がありましたが、全体としては前回よりも各団体が成長した姿を見せられたのではないかと思います。


これで来年3月、ブルックナー:テ・デウムへの良いスタートが切れたかな。かな?かな!


個人的なことを言いますと、こういう会は楽しくてよいのですが・・・・ずっと指揮を振り続けることになるので、体力的な問題が発生します。今も肩がかなりやばい状態で、ずっと湯船に浸かっていたのですが回復しません。やっぱ歳を取ったなあと実感してしまいました(苦笑)


ということで、次回交唱会は何年後になるかわかりませんが(・・・んー三年後くらいかなあ。。)、次に開催するときにはどういう変化が起きているか楽しみです。


本日はお疲れ様でした!


Shiyukai


Ths


Grandjete


Viole


Sing


Canta


20161210__6494


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月8日 東京ハルモニアシンガーズ 練習12】

【12月8日 東京ハルモニアシンガーズ 練習12】


今日は、ロッシーニ:小荘厳ミサ曲のなかでも技術的に一番の難曲、Gloriaから"cum sancto spiritu"の音取りをガッツリ行いました。丁寧に丁寧に音の確認をしていったので、予想より大幅に時間がかかってしまいましたが、大体の目処が付いたので良しとしましょう。


まあ、ロッシーニは疲れますね。集中力を切らさず難しい音の並びに挑んでいくのですから仕方がありません。しかし、音を取れることは、決して目標ではなく、あくまでも土台作りに過ぎないのです。これがしっかりとできてこそ、ようやく次へ進めるのです。


この終曲の完成形は一体どうなるのでしょうか。完成する頃には、合唱団が何段階も成長できていることでしょう。少し楽しみになってきました。


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、9月8日より練習開始の第7期ロッシーニ[小荘厳ミサ曲]新入団員募集中です!


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths6boshu_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月7日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習6】

【12月7日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習6】


先月3名も新しいお仲間が増え、ハーモニーの厚みも増し意気上がるカンタですが、今日は交唱会に向けての最後の練習でした。


急遽ステージに上げることになったアニュス・デイもなんとか間に合いました。キリエ、グローリアも表現練習に踏み込むことができ、まだ作り込めていない段階ですが、一応の形はできたと思います。あとは、土曜日にどこまでできるかですね。


アルトーー!!
緊張すんなよーー(笑)


んでは、土曜日にステキなアカペラが響くことを祈ることにします。


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。10月26日より第3期練習開始しました。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


15271849_1168810339864225_707277870


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月6日 横浜紫友会合唱団 練習12】

【12月6日 横浜紫友会合唱団 練習12】


今日は交唱会発表に向けての最後の練習です。知らず知らずのうちにリズムが甘くなってきたところを中心に修正していきました。北海道メドレー、ほんと様々な曲が飛び出します。楽しみにしていてくださいね。


そのあとは、ブルックナー:テ・デウムの練習。今日は大体予定通りのところまで進むことができました。特に高声部は高音が続きますけれど、この程度で音を上げているようじゃダメ。ソプラノ・テノールは、High-Cが出てこそ、その名を初めて語れると知れい!(笑)


-------------------------------


横浜紫友会合唱団では、9月13日(火)より練習を開始した第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!


第16期新入団員募集状況(2016.11.29更新)→
ソプラノ:募集なし アルト:募集なし テノール:2~3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


Bruckner_new


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月5日 横浜ジングアカデミー 練習22】

【12月5日 横浜ジングアカデミー 練習22】


総復習の2回目。
今日は第一部の思い出し練習でした。


途中から入団された方は今日が初めての第一部。大丈夫かなあと様子を見ていたのですが、見事に歌えてます。すすすすすすすごい・・・・。横浜ジングのメンバーは練習に付いてこれるよう、自発的に練習してくるので、本当頭が下がる思いです。


久しぶりの第一部でしたが、大きな崩壊もなくなかなかのレヴェルで通すことができました。来月からブルックナーの練習に入るので小休止となりますが、再開したときでも心配なく進めることでしょう。


来週は、もう一回第一部の復習をやります!


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。20名程度の編成で、より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月1日 東京ハルモニアシンガーズ 練習11】

【12月1日 東京ハルモニアシンガーズ 練習11】


全体での発声練習というのは、もちろんウォームアップの意味合いもありますけど、練習する上での音律の統一とリズム感の共有を確認するのが主目的です。各パート、いや個人がバラバラの音律で歌ってたら良い響きは生まれません。前に立っている指揮者指導者はどういう音律で歌ってもらうのかを示さなければならず、またそれを示されたら歌う側はそれに合わせなければなりません。これをきちんとすることで、初めて合唱団の響きに個性が生まれます。私の合唱団では、発声練習の延長で、音感練習と26曲のカノンの練習をしていますが、それも、この音律の統一を確認する場に他なりません。なんかそこいらへんの話を軽視して年数ばかりを重ねてきた人が多いなあと感じるこの頃です。んー、絶対音という言葉がいけないのでしょうか。「正しい音」は、状況に応じて、指揮者の好みによって「変わる」のですよ。


ちなみに個人のスキルアップは全体の発声練習ではそうそう上がりっこないです。発声練習に対する意識をもっと変えていかなければと切に思う練習になりました。


今日はGloriaの終曲の音取りでした。
ロッシーニはいろんなことに気付かせてくれます。


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、9月8日より練習開始の第7期ロッシーニ[小荘厳ミサ曲]新入団員募集中です!


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths6boshu_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »