« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

【9月28日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習43】

【9月28日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習43】


おかげさまでチケットは完売しております。


演奏会まで練習も残り3回。演奏会に向けて、1回目の演奏でどれだけクオリティを保てるかテストしながらの練習です。2回目ならしっかり安定するのですが、演奏会は1度きりですので、1回目にどれだけ質を保てるかが課題。殆どの曲は1回目でしっかりとした音楽になっているのですが、一部まだまだ不安が残るところがあるので、そこを集中練習。


来週再来週はホールを借りて、本番を想定した練習になるので、改めて気を引き締めていこうと思います!


---------------------------------

■カンタンティヨコハマーニ 第2回定期演奏会■

2016年10月15日(土)
開場13:30 開演14:00
横浜市旭区民センター「サンハート」音楽ホール

全席自由 1000円
※完売しました※

☆演奏曲☆
周藤諭[三つのマリアの歌]
チルコット[Missa Cantate]
モンテヴェルディ[Messa a quattro voci da cappella]
相澤直人[思い出のアルバム]

☆出演☆
葭田晃(指揮)
カンタンティ・ヨコハマーニ(合唱)

---------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy2_chirashi_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月29日 東京ハルモニアシンガーズ 練習3】

【9月29日 東京ハルモニアシンガーズ 練習3】


アルトに1名・バスに1名入団がありました。ともに実力のある方みたいなので頼もしい限りです。


今日はCredoの終曲部分を復習してから、中間部の音取りに入りました。超絶な難しさだった終曲を経験してしまうと、この中間部でさえ易しく感じてしまいます。ということで、各パートとも1回の音の確認で終わってしまいました。次週は言葉付けにいきます。


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、9月8日より練習開始の第7期ロッシーニ[小荘厳ミサ曲]新入団員募集中です!


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths6boshu_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月27日 横浜紫友会合唱団 練習2】

【9月27日 横浜紫友会合唱団 練習2】


案の定、先週欠席の多かったパートに時間を割かれる練習となり、目標としていたところまで進むことが出来ませんでした。


練習を休むことについては、個人を尊重すべきことであり、それぞれに正当な理由があると思うので、そこについてとやかく言うことはありませんが、だからといって、練習に出てきている人たちだって貴重な時間を割いてきていたわけですから、その人達の時間を奪う権利はありません。全体は進んでいるのですから、理由の如何を問わず、100%とは決して言いませんが、自身でその分を補充してくるべきであって、ましてや、何もしてこない状態で臨むなぞあってはならないことです。


ベートヴェン「第九」の一節にもありますが、目的意識を同じくしない者は涙を流して去るしかないのです。


東京の合唱団の一部の人にも言えることですが、紫友会は、声が良い悪い、楽譜が読める読めない、テクニックがあるない、そんなものはどうでも良いのです。ただひとつ、同じ目的意識を持って活動できる人かどうか、そこのみが問われます。今は60人近くの団員がいますが、別に半分に減ろうが構いません。なんと言ったって、うちは6人からスタートした団体なのですから、痛くも痒くもない。それよりも、同じ目的意識を持った人たちで活動していくことが大事なことだと思っています。


団体は、ひとりひとりが自覚を持ち、その集まりを良いものにしていこうという意識がなければ、もろく崩れます。このことをもう一度しっかり胸に刻んでほしいと思った練習でした。


今日は、先週の復習(道民の歌・メドレーの第1曲・第2曲・第3曲の音名唱)を行ってから、第3曲の言葉付け、第4曲の音名唱までの練習となりました。来週は第5曲・第6曲まではいきたいものです。


--------------------------------

横浜紫友会合唱団では、9月13日(火)より練習を開始した第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!

第16期新入団員募集状況(2016.9.27更新)→
ソプラノ:募集なし アルト:募集なし テノール:2~3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月26日 横浜ジングアカデミー 練習15】

【9月26日 横浜ジングアカデミー 練習15】


前回に引き続き、見学にいらしていたアルトの方がご入団!うおおおおっ!ぱちぱちぱちぱち!


第33曲・第39曲の復習を行ってからのメインディッシュは、第41曲。そう、泣く子も黙る第41曲「Let us break」です。


前回大枠を初見大会していたので、今日は細かい所の音の確認と言葉付け。まだたどたどしいですが、なんとか音取り終了しました。次回までにもう少し熟成させて仕上げたいと思います。


あれ?時間が余ったぞ?


えーい!第44曲行ってしまえ!!


はーれるや♡
はーれるや♡


幸せ。


来週は、本腰を入れての第44曲「Hallelujah!!」音取りです。


練習15回目にして、しかも曲数増やしてるのに、もうハレルヤ。ジングのメンバーすごすぎ!!


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。20名程度の編成で、より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月21日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習42】

【9月21日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習42】


おかげさまでチケットは完売しております。


今日も良い音楽目指して練習あるのみ。
最近は座席を画像のように輪にして、全体のハーモニーをつかみやすくするようにして練習しています。


まだ1回目では不安定で、2回目にならないと安定しない箇所があるので、今日は予定を変更して1000本ノックを行いました。一回歌わないと全体のイメージがつかめないのではなく、歌う前に全体像がつかめるようになるといいですね。


なかなか良い感じになってきました。練習もあと3回。悔いの無いようがんばりましょう!


---------------------------------

■カンタンティヨコハマーニ 第2回定期演奏会■

2016年10月15日(土)
開場13:30 開演14:00
横浜市旭区民センター「サンハート」音楽ホール

全席自由 1000円
※完売しました※

☆演奏曲☆
周藤諭[三つのマリアの歌]
チルコット[Missa Cantate]
モンテヴェルディ[Messa a quattro voci da cappella]
相澤直人[思い出のアルバム]

☆出演☆
葭田晃(指揮)
カンタンティ・ヨコハマーニ(合唱)

---------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


P_20160921_183804_1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月20日 横浜紫友会合唱団 練習1】

【9月20日 横浜紫友会合唱団 練習1】


第16期の練習初日。台風接近の心配があったのですが、進路予想・降雨予想を含め検討した結果、練習時間終了から帰宅にかかる1時間を見ても暴風圏内には入らず、雨もそれほどひどくはなく、交通機関も止まらないという結論に達したため、行うことにしました。


極端に欠席が多いパートもありましたが、全体では8割程度の出席率となったため、おかげさまで実りある練習ができました。念のため休憩を無しにして、その分10分繰り上げて終了。帰るときにあまり雨も降ってなく、ほっと一安心。


今日からは、北海道メドレーの練習です。あーこれも曲目はシークレットにしちゃおうっと。あーんな曲やこーんな曲、北海道といえば!という曲が目白押しのメドレーです。演奏会を楽しみにしていてくださいね!今日は、やっとのことで手に入れた曲(謎)と、メドレーの第1曲・第2曲、そして第3曲の音名唱までいきました。来週はここまでの復習+次の曲の予定です。


あ!今日は施設が取れなくてご不便かけましたが、来週から年内すべて東神奈川駅前施設での練習ですよ!お間違えなく!


--------------------------------


横浜紫友会合唱団では、9月13日(火)より練習を開始した第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!


第16期新入団員募集状況(2016.9.20更新)→
ソプラノ:募集なし アルト:募集なし テノール:2~3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


14305377_1265813450168441_664558266


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月15日 東京ハルモニアシンガーズ 練習2】

【9月15日 東京ハルモニアシンガーズ 練習2】


先週に引き続き、ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」からCREDOの終曲を練習しました。先週だいぶこてんぱんにやられたせいか、今日はちゃんと音取りをしてきた方が多くなり、練習もスムーズに進行しました。まあいいだろうというところまで出来たので、言葉付けまでいきました。


次回(29日)は、同じくCREDOの中間部を練習します。とにかく、ロッシーニの楽曲は、プロでも改めて背筋を伸ばして取り組まないとテクニック的にも大変厳しいものです。少し甘く見ていらした方も、実際に曲に触れてみて「やばい」と思ってくれたら少しはほっとします。


この曲は、本当は第4回定期演奏会で取り上げる予定だったのですが、その当時は、この曲に取り組めるようなレヴェルの合唱団ではなかったので断念しました。今回、合唱団員のクオリティがこの曲を演奏するレヴェルに達したため、満を持しての取り組みです。ロッシーニの傑作を演奏できる喜びを噛みしめて活動していきましょう!


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、9月8日より練習開始の第7期ロッシーニ[小荘厳ミサ曲]新入団員募集中です!


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths6boshu_s_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月14日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習41】

【9月14日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習41】


ふふふふ・・・はははは・・・・うおおおおお!!


なんと、まだ1か月も前だというのに、第2回定期演奏会のチケットが完売しました。ありがとうございます!!さすがに指揮者も一緒に全部歌うんですよーの宣伝効果は高かったか!?いやーこれならもう少しキャパの広い会場でも良かったかなーと勝手に皮算用。とにかくありがとうございます。一応キャンセル待ちはお受けいたしますので、お気軽にご相談ください。


てかさー、カンタに入ると指揮者と一緒に歌えるからさー、一緒に歌いましょうよー。そうそうないよー。貴重だよー。10月26日から始まる来期(第3期)練習待ってるからねー!!新入団員大募集!!(宣伝)


と、完売に気を良くしたか、突然カンタの音楽がぐんとレヴェルアップしました。今まで不安定だったところもウソのように解決。全ステージ万全の状態でお迎えできると思います。あの!アンコール曲も間に合ったー!!


良い音楽を奏でようとカンタ団員一同&指揮者兼歌手(笑)は一生懸命頑張っていますので楽しみにしていてくださいね!!


チケット持ってない人は、本当にお可哀想・・・。


---------------------------------

■カンタンティヨコハマーニ 第2回定期演奏会■

2016年10月15日(土)
開場13:30 開演14:00
横浜市旭区民センター「サンハート」音楽ホール

全席自由 1000円
※完売しました※

☆演奏曲☆
周藤諭[三つのマリアの歌]
チルコット[Missa Cantate]
モンテヴェルディ[Messa a quattro voci da cappella]
相澤直人[思い出のアルバム]

☆出演☆
葭田晃(指揮)
カンタンティ・ヨコハマーニ(合唱)

---------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy2_chirashi_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月13日 横浜紫友会合唱団 活動初日】

【9月13日 横浜紫友会合唱団 活動初日】


今日から第16期の活動開始です。今期は、来年9月9日に神奈川県立音楽堂にて開催される第16回定期演奏会に向けての活動となります。また、12月10日には全合唱団が集まって発表しあう「交唱会」、来年3月26日にはこれまた全合唱団が集って歌う「ブルックナー:テ・デウム特別コンサート」と、イベントも盛り沢山です。


今日は、今期使う楽譜の引き渡しと、今期の活動についての説明会をしました。来週からはいよいよ第16期の練習開始となります。9月9日に向けて良い日々が送れるよう頑張ってまいります。


新入会員募集は、現在男声のみとなっております。紫友会で歌ってみたいという猛者がおられましたら、是非仲間になって一緒に歌いましょう。お待ちしています!!

-------------------------------

横浜紫友会合唱団では、9月13日(火)より練習を開始した第16期新入団員を募集しています。私達と一緒に合唱しましょう!!


第16期新入団員募集状況(2016.9.13更新)→
ソプラノ:募集なし アルト:募集なし テノール:2~3名 バス:1名


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月12日 横浜ジングアカデミー 練習14】

【9月12日 横浜ジングアカデミー 練習14】


ご見学にいらしていたバスの方が入団してくださいました!うおおおおっ!!これにて全パート複数人。よかったです。メサイアはもちろんですが、次回予定しているバッハ:ロ短調ミサ曲は最大8声になるので、規模がS6~8・A6~8・T4・B4くらいまでになるといいなあ。あ!前回来ていただいたアルトの方も引き続きご見学いただきまして、良い流れが続いていますよ!!これを読んでるそこのあなた!!いかがですか?ジング楽しいよ!!(誘惑)


さて、本日のメニューは第33曲の復習から入り、指揮者が一番大好きな第39曲の音取り言葉付けを念入りに行いました。この合唱団は、次回ここまでやりますよとアナウンスしておくと、全員が必ず予習してきてくれるので、無駄な時間ができることなくどんどん進みます。あーどっかの合唱団にジングメンバーの爪の垢を煎じて飲ませたい気分でR(古)。


で、思いのほか予定より早く進んだので、よし、行っちまえということで、最難関曲、第41曲の音取りに入りました。と言っても、これは事前告知していなかったので、超スローテンポで練習。雰囲気を味わうことに重点を置きました。次回はがっつりいきますよ。ということで、いよいよ第41曲を本格的に練習します。ということは・・・10月には第44曲"Hallelujah!"の練習に入れますな。予定より進行が早いんですが、もうどんどん行っちまうことにします!!


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。20名程度の編成で、より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月8日 東京ハルモニアシンガーズ 練習1】

【9月8日 東京ハルモニアシンガーズ 練習1】


今日から第7期の練習開始です。
アルトにご見学者をお迎えしましたが、そのままご入団されることになりました!


第7期は、ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」に挑戦です。目黒区合唱祭や交唱会での発表の関係で、CREDOから音の確認スタート。全体をざっと音名唱で通した後、この曲の中で最も難しいアーメンコーラスを練習しました。


この合唱団は、基礎的な音取りは自己責任、音の確認のみ行い進んでいくのですが、今日は団員の意識にだいぶばらつきがあったようです。今日練習の進め方を再認識していただいたので、来週からはスムーズに進むものと思います。練習の質を決めるのはその場にいる全員であることを忘れないようにしましょう。


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。現在、9月8日より練習開始の第7期ロッシーニ[小荘厳ミサ曲]新入団員募集中です!


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ths6boshu_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月7日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習40】

【9月7日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習40】


ああああああれ?どうやら先週の練習報告を忘れていたようです。すみません・・・。と言っているうちに、残りチケットが、あと「2」枚となりました。早いもん順ですよ!チケットご希望の方はお問い合わせくださいね。


さて、今日からは各曲集をざっと通して全体の流れを確認してから直し練習というメニューになりました。いよいよ来月ですからね、本番で一番良い音楽が奏でられるよう、最後のひと押し。


どの曲集も安定度が増してきたので、この調子で行きたいです。しかし、アカペラは本当に些細な事で崩れてしまうので、まずは各人の体調管理をしっかり行って、いつも良いハーモニーで歌えるようにしたいです。


---------------------------------

■カンタンティヨコハマーニ 第2回定期演奏会■

2016年10月15日(土)
開場13:30 開演14:00
横浜市旭区民センター「サンハート」音楽ホール

全席自由 1000円
※指揮者:葭田・カンタンティヨコハマーニ団員、または、公式サイトからお求めください。

☆演奏曲☆
周藤諭[三つのマリアの歌]
チルコット[Missa Cantate]
モンテヴェルディ[Messa a quattro voci da cappella]
相澤直人[思い出のアルバム]

☆出演☆
葭田晃(指揮)
カンタンティ・ヨコハマーニ(合唱)

---------------------------------


カンタンティヨコハマーニでは、新入団員大募集中です。アカペラ合唱を一緒に楽しむお仲間を大募集しております!アカペラをガッツリ楽しみたい方、挑戦してみたい方は、是非お気軽に遊びにいらしてください。


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


Cy2_chirashi_s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【9月5日 横浜ジングアカデミー 練習13】

【9月5日 横浜ジングアカデミー 練習13】


2週ぶりの練習は、アルトにひとり、バスにひとりご見学者をお迎えしての練習でした。


今日から第2部のキリストが復活したところ、第33曲の練習でした。第28曲までの重々しい雰囲気が一変、一気に明るい音楽になりました。ここから第44曲ハレルヤに向かって一気に音楽が進みます。


いやー楽しい楽しい!


ジングの練習はテンポよく進むので、時間の進みが早いように感じます。もう練習終わりの時間???って感じです。次回も楽しい時間を過ごせるよう頑張ります。


横浜ジングアカデミーでは新入団員を大募集しています。20名程度の編成で、より真剣に合唱を楽しむとともに質の高い演奏を目標に活動していきます。興味ある方、是非お仲間になって一緒に歌いましょう!!


参加エントリー・お問い合わせは・・・

横浜ジングアカデミー公式サイト
http://singakademie.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜紫友会合唱団第15回記念定期演奏会 御礼

【御礼】


本日は、横浜紫友会合唱団第15回記念定期演奏会にお越しいただきありがとうございました。また、出演者の皆様、運営スタッフのみなさま、ホール関係者様、この演奏会に関わってくださったすべての方のおかげさまで無事に終えることができました。みなさまの多大なるご協力に改めて感謝申し上げます。本日のご来場者様は、過去最高の662名でした。


さて、15年前、たった6人でスタートした紫友会、ここに至るまで必ずしも順風満帆とはいきませんでしたが、こうして10倍の60人で活動できるまでに成長したのも、ひとえにみなさまのおかげです。


今回取り上げましたモーツァルト「レクイエム」は、第8回の定期演奏会で一度取り上げている曲です。しかし、当時は実を申しますと解散の危機にありました。そこで、なんとか団員を増やしたいとの運営的な思惑から、新入団員が集まりやすい曲として、この曲を選んだのです。これで団員が増えなかったら紫友会を解散しようと心に決めておりました。本当はまだ実力的にもまだまだやりたくなかったのですが、音楽家としての良心を捨ててまでこの曲をやったことは、今でも本当の意味で正しい判断だったのかわかりません。


しかし、第8回の定期演奏会が団員が増えるきっかけになったことは事実で、今日に至りました。第8回の定期演奏会を終え、いつかもう一度この曲にチャレンジする事を心に誓っていました。そして、その機会がちょうど15回の記念演奏会となったのです。


本日のモーツァルト「レクイエム」の演奏については様々に思うところはありますが、第8回終演後に悔し涙を流して再演を誓った当時のことを思えば、十分に心を満たせる演奏だったのではと思っております。


また、第一部で演奏しました邦人作曲家の名曲集は、それぞれの曲が、私の音楽人生においての思い出が詰まったもので、お楽しみいただけたと思っております。


紫友会は明日より新たな一步を踏み始めます。設立当時に掲げた「心で歌い上げる音楽」を日々目指して活動してまいります。みなさまにおかれましては、相変わらずのご支援ご協力を切にお願い申し上げます。


本日はありがとうございました。


横浜紫友会合唱団
主宰 葭田晃


Sjiyukai16_1


Shiyukai15_2


Sjiyukai15_3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »