« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

O Holy Night

昨日、合唱団でクリスマス曲を練習する前に見本で歌った・・・


【O Holy Night】


団員さんが録音していたので、いただいてさくっと動画にしてみました。最後のオチはご愛嬌で(笑)


なんか久しぶりに聴衆の前で歌った気がする(笑)


来年はクリスマスコンサートやろうかしら。。。


んでは、メリー・クリスマス!!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月22日 横浜紫友会合唱団 練習14】

【12月22日 横浜紫友会合唱団 練習14】


冬至でしたね。
かぼちゃ食べました?ゆず湯入りました?


今日は大忙し!!


練習前半はは終曲のフーガを徹底的に攻略。休憩後は、コーラスインかながわの練習で、第1曲第2曲第3曲第6曲の復習。そして第6曲「Lacrimosa」の集中練習。そしてクリスマスの曲を歌って今年の練習は全て終了!!


ふいい。なんとか予定通り出来ました。時計とにらめっこしてた甲斐がありました(笑)


来年は1月5日からの練習。例年より早いスタートです。2月の前半まではモツレクの基礎練習をやって、2月の後半からは日本の曲に入りたいなあと思っています。


紫友会も来年はいよいよ15周年です。この合唱団で歌っていてよかったと思ってもらえるよう、来年も頑張ります!!


お疲れ様でした!!


横浜紫友会合唱団第16期新入会員募集は、60名の定員に達したため終了しました。今後は欠員があった時のみ再募集いたします。なお、キャンセル待ちのご希望を承りますので、お気軽にご相談下さい。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【声楽レッスン空き枠情報】

【声楽レッスン空き枠情報】


1月から金曜日14:00~14:45に個人レッスンの空き枠がでます。
月2回以上の受講が条件です。
レッスンご希望の方はakiratenor@nifty.comまでご連絡ください。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月17日 東京ハルモニアシンガーズ 練習5】

【12月17日 東京ハルモニアシンガーズ 練習5】


ヴィヴァルディ「グローリア」は練習5回目にして音取りが終わりました。まだ怪しいところは随所にあるものの、全体像は掴めたことと思います。


来週は、グローリアのまとめと、クリスマスですのでクリスマスソングを歌って一年を締めくくりたいと思います。


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月16日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習8】

【12月16日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習8】


年内最後の練習、歌い納め・・・とはいえ、1月16日のコーラスインかながわ本番まであと3回の練習しかないので、追い込みでした。


最初ざっと通してみたのですが、先週より確実に音楽が体の中に入っていることを確認。全体的には曲として出来上がっています。あとは、細かい部分の修正をしていけば良いところまで来ました。


あとは年明けの練習までどれだけ忘れていないかですね(笑)


今年最後の練習も充実した内容で終わりました。来年もいつも濃密な時間を過ごせる団体でいたいです。


カンタンティヨコハマーニでは新たなお仲間を大募集中です。アカペラ合唱をガツンと楽しみたい方、興味ある方は、お気軽に遊びにいらしてくださいね!!


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月15日 横浜紫友会合唱団 練習13】

【12月15日 横浜紫友会合唱団 練習13】


年末でお疲れのご様子の団員さんたち。
ピッチも下がり気味。
まー仕方ないかあ。


今日は終曲のフーガの言葉付けです。ジュスマイヤーの限界か、言葉の割り付けが非常に悪いので、なかなかしっくりと歌えません。最後のフーガは、無理に言葉付けないで「AMEN」で良いと思うんですけどね。


なんとか最後までやりましたけど納得いかないので来週もう一回やります。更にコーラスインかながわの練習、クリスマススペシャルの曲練習とやることいっぱい!!来週の時間配分を今から練っておかなければ!!


横浜紫友会合唱団第16期新入会員募集は、60名の定員に達したため終了しました。今後は欠員があった時のみ再募集いたします。なお、キャンセル待ちのご希望を承りますので、お気軽にご相談下さい。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンタさん

1


今年もレッスン室にサンタさんがやって来ました~!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月10日 東京ハルモニアシンガーズ 練習4】

【12月10日 東京ハルモニアシンガーズ 練習4】


アルトにご見学者お二人をお迎えしての練習でした。


ヴィヴァルディ:グローリアの譜読みも最終盤。第7曲・第8曲の復習をして、第9曲へ。この曲は和音の進み方が独特で、ハーモニーがこなれてくるには少し時間がかかりそうですが、なんとか言葉付けまでいきました。そして!第11曲と終曲の音名唱に突入。先週の予告通り、終曲までこぎつけました。


来週、第11曲と終曲の言葉付けをやれば譜読み完了です。なかなか良いペースでここまで来ているのも、今期は意識の高い団員さんが揃っているのでやりやすいということもあります。団員ひとりひとりがしっかりと役割をまっとうすれば、これだけの進度で練習ができます。みなさんのご協力に感謝します。


来週で終わらせるぞ!!


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。


お問い合わせは・・・
東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

舌痛い・・・

金曜日、りんごを食べてるときに激しく舌を噛んでしまったのですが、そのうち治るだろうとたかをくくっていたら、逆にひどくなってきました。


たまらず薬を塗ったものの、舌先なので薬がすぐになくなってしまいます。


痛いので、今日はゼリー飲料とフルーツしか食べられず・・・


早く治っておくれー(泣)


12345418_957886190957477_6985472469


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月9日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習7】

【12月9日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習7】


チルコット「ミサカンターテ」の練習。


今日からは、カウントの音を出さないでやってみました。まだ楽譜にかじりついた状態なので、乱れるところはありましたが、逆にどこが乱れるか、弱点部分をあぶり出したかったので、危ないと思われるところが認識できて、指揮者的にはよかったです。


細かい修正を終えた後にざっと通してみましたが、大きな破錠もなくできたので、あとは出演までの3回の練習で、しっかり音楽を作っていきたいと思います。


カンタンティヨコハマーニでは新たなお仲間を大募集中です。アカペラ合唱をガツンと楽しみたい方、興味ある方は、お気軽に遊びにいらしてくださいね!!


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月8日 横浜紫友会合唱団 練習12】

【12月8日 横浜紫友会合唱団 練習12】


アルトは21名全員出席!バスも12名全員出席!それに比べてテノールは9人中約半分の4人が欠席。ちょっとちぐはぐな出席状況でした。他の合唱団も全体的にテノールの出席率が悪いんですが、傾向?なんでしょうかね。まあ深く考えないことにしましょう。そんな中、本日よりテノールの新入団員をお迎えし、団員60名全員が揃いました。


サンクトゥスとベネディクトゥスの復習から、アニュス・デイの言葉付けをじっくりやり、いよいよ終曲・・・を無理やり通してしまいました(笑)


一応、終曲と第1曲と第2曲は言葉によるタイミングが若干違うものの音自体は全く同じなのですが、いきなり通した割にはみなさんきちんと歌っていました。すごいですね。


ということで、来週は、終曲をじっくりやって、更に、1月16日に出演するコーラスインかながわの発表曲の練習にも入ります。モーツァルト「レクイエム」の譜読みもいよいよ大詰めです!!


横浜紫友会合唱団第16期新入会員募集は、60名の定員に達したため終了しました。今後は欠員があった時のみ再募集いたします。なお、キャンセル待ちのご希望を承りますので、お気軽にご相談下さい。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第九振りたーい!!

せっかく勉強してきて体に入っている感触がなくならないうちに、もう一回「第九」振りたいなー。


オファーお待ちしております(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月3日 東京ハルモニアシンガーズ 練習3】

【12月3日 東京ハルモニアシンガーズ 練習3】


帰り道、東横線まさかの車両故障で足止めくらい、疲労困憊の指揮者です。最近東横線はトラブルばかり。直通運転始まってから良いことなし!!延伸はせめて副都心線までにしてください!!


今日は第1曲・第2曲をさらりとやり、第4曲と第5曲の復習をじっくり。その後に、第7曲・第8曲の音取りと、さくさく進みました。まあ、音はカンタンだし、言葉も少ないし、そのくらいは進みますよね、THSなら。


次回で終曲の音取りまでいってしまうかも。


東京ハルモニアシンガーズでは新しいお仲間を募集しております。合唱をがっつり楽しみたい、質の高い演奏を目指してみたいという方なら大歓迎です。是非一度遊びにいらしてくださいね。


お問い合わせは・・・

東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーロヴィオレが初演奏会!!!???

先日行われた、コーロヴィオレ出演の文京区男女平等センター祭サークル発表会の写真をいただきました。


今回の演奏、とっても良かったの。


うんうん。


雰囲気はいいし、歌も上手になったし、とっても良い合唱団に成長しました。


2017年には10周年を迎えるのですが・・・実はこの合唱団、一度も単独の演奏会をやったことがありません。


というか、今までは滅相もないという感じだったのですが・・・代表さんをはじめ、団員のみなさんも、10周年だし、一度でいいから演奏会を開いてみたいという想いが高まっているみたいです。


音友ホールあたりでやろうかしら?なんて話もし出したので、かなりの高確率で、初めてのコンサートが実現しそうです。


楽しみです!!


2015danjo


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月2日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習6】

【12月2日 カンタンティ・ヨコハマーニ 練習6】


1月16日に行われる「コーラスinかながわ」に向けて練習中のチルコット:ミサカンターテ。先週音取りがなんとか終わったので、今日からは曲として成り立つ過程の始まりです。


先週まではピアノで補助音を出していましたが、今日からは補助音無し。どうなることかと思いましたが、流石我がカンタンティのメンバー。しっかり楽譜通りの音を出しておりました。


柔軟性が必要なアニュス・デイはもう少しな感じでしたが、八分の七拍子のベネディクトゥスは、その拍子を全員が体に染み込ませることができました。グローリアのめまぐるしい変拍子にも体が慣れてきたみたいです。


1月16日に間に合うのか不安でしたが、今日の練習ではっきりとした光が見えてきました。


カンタンティヨコハマーニでは新たなお仲間を大募集中です。アカペラ合唱をガツンと楽しみたい方、興味ある方は、お気軽に遊びにいらしてくださいね!!


カンタンティヨコハマーニ公式サイト
http://yokohamani.web.fc2.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【12月1日 横浜紫友会合唱団 練習11】

【12月1日 横浜紫友会合唱団 練習11】


やだーっ!!もう12月ですよ。一年過ぎるのって本当に早いですね。


今日はサンクトゥスの音取り復習から始まって・・・・ベネディクトゥスを軽く片付け、アニュス・デイの音取りまで一気にやってしまいました。これで最後の曲は、最初の第1曲と言葉が違うだけで音自体は全く一緒なので、新たに音取りしなければならない部分はなくなりました。にやり。


何としてでも年内にモツレクの音取りを終わらせようと思ってます。


だって、そろそろ日本語が恋しくなってきたんですもの。。。


来週は、アニュス・デイの言葉付けと、終曲の練習行きます!!
おらおらおらおらーーーっ!!!


横浜紫友会合唱団第16期新入会員募集は、60名の定員に達したため終了しました。今後は欠員があった時のみ再募集いたします。なお、キャンセル待ちのご希望を承りますので、お気軽にご相談下さい。


詳細・お問い合せは、公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
までどうぞ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »