近所の桜めぐり
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、八王子市南大沢文化会館ロビーコンサートに東京薬科大学合唱団が出演するため、朝イチで南大沢へ。南大沢って知ってます?京王相模原線にあるところです。八王子市です。ちょっとした小旅行です。
ここでのロビーコンサートに出演させていただくようになってからもう5年。定期演奏会前の度胸試しとして人前で歌う機会を作ろうと始めたのですが、1年目はお客さんが少なかった記憶があるのですが、年々聴いてくださる方が増えていき、本日もかなりのお客様に聴いていただくことができ、また、終演後、お客様からはお褒めのお言葉をたくさんいただき一定の成果は達せたのではないかと思っています。
このロビーコンサートも、私が東薬合唱団の指揮者として出演するのは最後。ひとつひとつ私の役目が終わっていきます。あとは、来年度の新入生を迎え入れること、そして、57回定期演奏会を無事に終わらせること、が、私のタスクです。
今後、南大沢に来ることはもう無いでしょう。
ばいばい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
告知忘れてました!(^_^;)
明日ですが、八王子は南大沢でミニコンサートがあります。
お近くでお時間ありましたら是非聴きにいらしてください!!
『八王子市南大沢文化会館ロビーコンサート』
~東京薬科大学合唱団~
2014年3月27日(木) 12:15~12:45
南大沢文化会館ロビー ロビーコンサート特設会場
入場無料
指揮:葭田 晃
ピアノ:鈴木 架哉子
合唱:東京薬科大学合唱団
♪Sing(カーペンターズ)
♪(They Long to Be)Close to You(カーペンターズ)
♪Top of the World(カーペンターズ)
♪風になりたい(The Boom)
♪地球の詩(三浦真理)
♪喜びの時(三浦真理)
詳細情報
http://www.hachiojibunka.or.jp/minami/event/detail.php?id=e_ff866d8a
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【3月25日 横浜紫友会合唱団 練習】
みなとみらいホール練習室での練習。何ヶ月ぶりに戻ってきたのですかねー。やっぱりホームは落ち着きます・・・けど、紫友会の人数では手狭。悩むところです。
先週、スタバト・マーテルの第8曲を夢に出てきてうなされる程徹底的にやります!と宣言したとおり、5回連続で通しました。五番勝負ですな。1回の練習で5回歌うと本番までに100回は歌えることになります。千本ノックには足りませんが、とにかく歌って歌って歌いまくって体に染み込ませちゃいます!
休憩後は第9曲と第12曲の音取り。意外や意外、もうゴールが見えてきました。5月いっぱいまでにアンコール曲含めて音取りを終わらせる目標は達成できそうです!
次回練習は4月1日・上大岡ひまわりの郷音楽ルームで、18:45~21:00です!
現在新会員募集中です!ソプラノはあと1名・アルトもあと1名・テノールとバスは大募集中ですよー。急げー!!
横浜紫友会合唱団 公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【3月20日 東京ハルモニアシンガーズ 練習】
出演メンバー全員出席!!
うおおおおおお!!
ぱちぱちぱちぱち!!
赤飯じゃー赤飯じゃー!!
だけど、今日はなぜかケーキ!!(謎)
今日は、本番のピアニスト、レ・クロシェットのおふたり(逢坂愛さん、木村恵里さん)をお迎えしての練習でした。
事前の打ち合わせ一切なく、ぶっつけでドイツ・レクイエムを全曲通してみたのですが・・・・指揮者、ピアニスト、合唱が「良い音楽を奏でたい!」という強い欲求を共有できていたおかげで、初回とは思えないほどの完成度で通すことが出来ました。
いやーーー!!!
すごいすごい!!!
絶対に演奏会、大成功させますよ!!
チケット好評発売中!!
【東京ハルモニアシンガーズ 第3回定期演奏会】
2014年4月29日(火・休) 開場13:30 開演14:00
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
ブラームス作曲「カノン風ミサ曲/ミサ・カノニカ」
ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 バス:武田直之
ピアノ連弾:レ・クロシェット(逢坂 愛/木村恵里) エレクトーン:金澤亜希子
合唱:東京ハルモニアシンガーズ
全席自由 2500円
チケットのお申し込みは・・・
公式サイトトップページからどうぞ!!
http://harmoniasingers.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みなさま、たくさんのメッセージやメールありがとうございます。
45歳になりました。
もうこの歳になりますとお祝いムードもなく、ただ老いていくのみだなあと実感するのですが、昨日は東薬の練習では学生からネクタイのプレゼントを、今日の東京ハルモニアシンガーズの練習では、みなさんからハッピーバースデイの歌をプレゼントしていただき、更にケーキまで頂いてしまいました。また、個人的にもお祝いの言葉やお心遣いをいただきまして、大変嬉しく思っております。
昨年一年は、音楽家デビュー20年として、ヴェルディ「レクイエム」をみなさまのお力添えを持って指揮させていただきました。今年一年も何が待ち受けているかは分かりませんが、目の前のことをひとつひとつ大事にこなしていきたいと思っております。
もうこの歳になりますと、人との接し方においては自分の流儀でしか対応できず、まわりのみなさまには迷惑をかけっぱなしで申し訳なく思いますが、根底では、関わってくださっている方々が私と接することで少なくとも損はしないように行動しようと意識は常にしております。
これからもかわらずお付き合いいただけたら幸いです。
ありがとうございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【3月18日 横浜紫友会合唱団 練習】
久しぶり、鶴見サルビアホールでの練習。上大岡での練習が続いていたせいか、使用頻度の高い鶴見なのに懐かしい感じがしました。
今日もペルゴレージ「スタバト・マーテル」の第8曲を徹底練習。もうね、夢に出てきてうなされる程徹底的にやりますから!(笑)それほど歌い込まないとこの第8曲は攻略できないのです。今日はソプラノ中心に乱れていて、ハーモニーもめちゃくちゃで、今日はソプラノは調子が悪いのかなと思ってたら、次の第9曲の音取りでは何も問題なくきちっとできていたので、第8曲の難しさを改めて再認識したのでした。
がががががががんばろー(震え声)
次回練習は3月25日・みなとみらいホール音楽練習室で、18:45~21:00です!
現在新会員募集中です!ソプラノはあと1名・アルトもあと1名・テノールとバスは大募集中ですよー。急げー!!
横浜紫友会合唱団 公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東薬合唱団指揮者として最後の合宿でした。
場所は河口湖。
東薬の合宿で20回は行ってると思いますが、お天気に恵まれ、合宿所からこんなにも美しい富士山が見えていたのは初めてです。
もう行くことも無くなるのでいっぱい撮ってしまいました。
2月の大雪の残雪はまだまだたくさん残っていました。
※その他の写真は↓↓↓
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.624497617629671.1073741851.100002083165511&type=1&l=4f980fc7b4
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【3月13日 東京ハルモニアシンガーズ 練習】
まずは、激しい風雨の中、休まずに練習に来られた方々に敬意を表します。志の高い方々が集ってこそ、初めて団体が団体として成り立つんだなあと実感した日でありました。
今日は気温が高く雨で湿度も高かったため、高音パートの感覚が結構狂ってました。こういう日こそ、繊細に丁寧に丁寧に歌うことが求められます。本番当日はどんな環境になるか分かりませんが、どんな環境の中でも一定のクオリティを保った演奏がしたいものです。また、ここに集まっている方々はそれができる人々なので、本番までの道のりをしっかり歩んでほしいと思います。
来週は、本番の連弾ピアニストが練習参加してくれることになりましたので、全曲を通します!
チケット好評発売中!!
【東京ハルモニアシンガーズ 第3回定期演奏会】
2014年4月29日(火・休) 開場13:30 開演14:00
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
ブラームス作曲「カノン風ミサ曲/ミサ・カノニカ」
ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 バス:武田直之
ピアノ連弾:レ・クロシェット(逢坂 愛/木村恵里) エレクトーン:金澤亜希子
合唱:東京ハルモニアシンガーズ
全席自由 2500円
チケットのお申し込みは・・・
公式サイトトップページからどうぞ!!
http://harmoniasingers.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月から活動が始まる、アカペラ混声合唱団「カンタンティ・ヨコハマーニ」の団員募集チラシができました!!横浜を意識して、トリコロールの配色。
いっぱい団員さんが集まるといいなあ!!
↓公式サイトはこちら↓
「カンタンティ・ヨコハマーニ」(Cantanti Yokohamani)
http://yokohamani.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【3月11日 横浜紫友会合唱団 練習】
今日も上大岡での練習です。
先週、言葉付けまでいった8番「Fac, ut ardeat cor meum」を細かく丁寧に復習していきました。慣れるまでは何回も何回も歌うしかないですねー。まだ言葉はもちろん音程もあやしいのでもっと歌い込んで安定させていきたいです。
横浜紫友会では、最終的にできるできないはともかく、きちんと譜面通りに歌えてから先を語れという主義なので、音取りが一番厳しい練習になります。合唱団の多くは、歌詞があることにあぐらをかいて音自体を疎かにする言い訳として、「歌だから、言葉に心がこもっていれば」と言い出す風潮があります。しかし、「言葉」は決して免罪符ではありません。「言葉」を排した状態でも音楽として成立していなければなりません。それができた上で「言葉」が加わるからこそ器楽では表現不可能な世界が初めて広がるのです。ぜひ、一音一音を大切に丁寧に歌ってほしいと思います。
次回練習は3月18日・鶴見サルビアホール・リハーサル室で、18:45~21:00です!
現在新会員募集中です!ソプラノはあと1名・アルトもあと1名・テノールとバスは大募集中ですよー。急げー!!
横浜紫友会合唱団 公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【3月6日 東京ハルモニアシンガーズ 練習】
指揮者は白地のシャツを着ていったのですが、指揮者位置の後ろの壁が白く、同化して指揮がよく見えないとのクレームが女性陣から出、服を脱げとの命令を受け、アンダーシャツで練習しました。長い間指揮者稼業をしておりますが、服を脱ぐ羽目になったのは初めてです(困惑)
さて、今日は嬉しいサプライズ!バスに強力な援軍がまたひとり増えました。バス音の厚みが増したため、より重厚なハーモニーへと進化しましたよ。楽しみだー!
更に更に、今日は出席率ほぼ100%。全員揃った時の音は素晴らしく、練習場の入り口には窓があり、外から中が見えるようになっているのですが、外に漏れてる音を聴きつけ、何人かの知らない方が窓に耳を近づけて熱心に聴いておられました。さすがTHS!!
ドイツ・レクイエムは良い感じに仕上がってまいりましたが、各フレーズの歌い終わりがたまに雑になるので、最後まで丁寧に歌うことを意識してもらった練習となりました。歌い終わりまで神経の行き届いた音楽をお聴きいただけるよう、頑張ってもらいたいと思います。
チケット好評発売中!!
【東京ハルモニアシンガーズ 第3回定期演奏会】
2014年4月29日(火・休) 開場13:30 開演14:00
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
ブラームス作曲「カノン風ミサ曲/ミサ・カノニカ」
ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 バス:武田直之
ピアノ連弾:レ・クロシェット(逢坂 愛/木村恵里) エレクトーン:金澤亜希子
合唱:東京ハルモニアシンガーズ
全席自由 2500円
チケットのお申し込みは・・・
公式サイトトップページからどうぞ!!
http://harmoniasingers.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【3月4日 横浜紫友会合唱団 練習】
今日も上大岡での練習。出席率は相変わらず悪い。あと2回で上大岡は使わなくなりますので、我慢して来てくださーい(懇願)
中盤の山場、8番「Fac, ut ardeat cor meum」の言葉付けでした。とにかく全体の流れを肌で感じるよう徹底したため、こまけーことは気にせず、ひたすら最初から最後までを何回も繰り返しました。怪しい箇所はいくつかあったのですけれど、歌いこむうちに解決されるような感触を得たので満足。来週は8番を細かくやって、9番に行きたいと思います。
今週先週と重要な練習が続いたのですが、両日とも休まれている方がいるのがちょっと不安です。がんばってついてきて欲しいなあと思います。
次回練習は3月11日・上大岡ひまわりの郷音楽ルームで、18:45~21:00です!
現在新会員募集中です!ソプラノはあと1名・アルトもあと1名・テノールとバスは大募集中ですよー。急げー!!
横浜紫友会合唱団 公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大学時代の恩師で指揮者の松村正吾先生と打ち合わせ。
来年1月にTHSがやるヴェルディ「レクイエム」小編成器楽アンサンブル版と、来年8月に紫友会とコールスセプテムが合同演奏するベートーヴェン「第九」を、先生が主宰されているオーケストラにお願いしたので、詳細を詰めてきました。
更に更に・・・・
この前お会いした時に、そのオーケストラ専属の合唱団を新たに組織して何かやりましょうという話をしていて、今回は実現させるためにざっくばらんに意見交換。
曲目:ブルックナー「交響曲第九番」+ブルックナー「テ・デウム」。
指揮:本番指揮は松村先生。合唱指揮は自分。自分は本番ではテノールソロを担当。
会場:ミューザ川崎シンフォニーホールが第一候補。
演奏会時期:2016年4月が目標。準備が整わなければ2017年に延期。
練習期間:8ヶ月。2016年4月演奏会の場合は、2015年9月から練習。(2015年8月の交唱会合同演奏「第九」が終わった翌月からの計算)
練習場:都内を予定
合唱団人数:最低100人。できれば150人。
合唱団員内訳:交唱会・コールスセプテムを軸に、松村先生の関係者や一般参加者を広く募集する。
運営方法:初期はイベント型。ただし、将来的には常時活動型に移行。
運営元:先生が所属する法人が担当。(専属担当を付けるかどうかは未定)
昨年のヴェルディ「レクイエム」は、万が一の時は自分が何とかすれば良かったけど、今回は先生の顔を潰すわけには行かないので、準備をしっかりしていかなければならない。
人数が集まればなんとかなる。そのために、まずは東京の基幹団体である東京ハルモニアシンガーズをどうにかしなくてはならない。ここを5~60人規模にできるかどうかが鍵になる。そのため、先生にも団員募集の協力を依頼。これとは別の話になるけど、東京ハルモニアシンガーズが60名くらいの団体になれば、常にオーケストラとの共演ができる運営になるので、東京ハルモニアシンガーズの団員増は先生にとっても悪い話にはならない。
ブルックナー演奏会を2016年にするか2017年にするかは、8月までに東京ハルモニアシンガーズの団員数が50人を超えるかどうかを指標にする。がんばろう。ここが勝負。
最後に・・・先生と自分は「関わる人がみんな良かったと思えるものにしよう」という思いで一致している。これが一致したから先生と組もうと思った。
書くことで目標がはっきりするし、人の目に晒すことで後に引けなくなる。実現に向けてがんばります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)