山梨の大雪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月27日 東京ハルモニアシンガーズ 練習】
おかげ様を持ちまして、チケットが順調に売れているみたいです。ひとりでも多くの方にTHSのドイツ・レクイエムを聴いていただきたいので、これを読んでいるみなさん!是非足をお運びくださいますよう、よろしくお願いいたします!!
今日はドイツ・レクイエムの第1曲を集中的に練習しました。ドイツ・レクイエムは、合唱の第一声ですべてが決まってしまいます。特に合唱出だしの3小節間・・・ドイツ・レクイエムは、この最初の3小節のためだけに存在すると言ってよいでしょう。そう、この3小節でドイツ・レクイエムのすべてを見せなければならないのです。
さあて・・・THSのこの3小節間はどんな音楽になっていますかね・・・聴かないと損しますよ(笑)
チケット好評発売中!!
【東京ハルモニアシンガーズ 第3回定期演奏会】
2014年4月29日(火・休) 開場13:30 開演14:00
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
ブラームス作曲「カノン風ミサ曲/ミサ・カノニカ」
ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 バス:武田直之
ピアノ連弾:レ・クロシェット(逢坂 愛/木村恵里) エレクトーン:金澤亜希子
合唱:東京ハルモニアシンガーズ
全席自由 2500円
チケットのお申し込みは・・・
公式サイトトップページからどうぞ!!
http://harmoniasingers.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月25日 横浜紫友会合唱団 練習】
今日は上大岡での練習でした・・・最近使い始めた上大岡ひまわりの郷ですが、ここで練習した時の出席率が突出して悪い・・・はいはい、そういうことですね。今後は使用しないようにします。
ペルゴレージ「スタバト・マーテル」の音取り。中盤の山場、8番「Fac, ut ardeat cor meum」です。紫友会は(といいますか、私が指導している団体はすべて)、曲のとしての基礎をきちんと固める意味合いも込めてドレミ歌いで音を取って行くのですが、この曲は難しくて口が回ってない人が多かったです。このくらいの難易度だと厳しいのは分かるのですが、自分のパート(単パート)を読むだけで良いのですから、この程度のものは読めるようにしましょう。
合唱の世界では、何年もやってますって人が結構楽譜読めなかったりするんですが、単旋律を読む程度のことは小学校低学年でもできるので、是非ご自分の努力で頑張って欲しいものです。
8番はなんとか最後までドレミ歌い出来ました。来週は言葉付けまで行きます!
次回練習は3月4日・上大岡ひまわりの郷音楽ルームで、18:45~21:00です!
現在新会員募集中です!ソプラノはあと1名・アルトもあと1名・テノールとバスは大募集中ですよー。急げー!!
横浜紫友会合唱団 公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月20日 東京ハルモニアシンガーズ 練習】
今日からバスパートに強力な援軍の参加です。やはりバスがしっかりしていると音楽が引き締まりますね。本番まで共に頑張りましょう!!
さて。この時期に来ると仕上がり具合が見えてきます。苦労した曲の出来栄えが良くなっていたり、最初は良かったものが崩れていたり・・・一筋縄ではいかないものですね。曲の難易度にかかわらず、最後には歌い込んできた量が演奏の質に大きく係ると思います。
演奏会で最高の演奏をするために、練習メニューをどう作っていくか。ここからが腕の見せどころです!
チケット好評発売中!!
【東京ハルモニアシンガーズ 第3回定期演奏会】
2014年4月29日(火・休) 開場13:30 開演14:00
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
ブラームス作曲「カノン風ミサ曲/ミサ・カノニカ」
ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 バス:武田直之
ピアノ連弾:レ・クロシェット(逢坂 愛/木村恵里) エレクトーン:金澤亜希子
合唱:東京ハルモニアシンガーズ
全席自由 2500円
チケットのお申し込みは・・・
公式サイトトップページからどうぞ!!
http://harmoniasingers.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日午前中はクールグランジュテの指導。
今週末22日に行われるヨコハマ・コーラルフェストに向けての最後の調整。とっても良い仕上がり!!初出場ですが、聴きにいらした方々の心を動かすような演奏ができれば良いと思います!!
ヨコハマ・コーラルフェストは、2月22日(土)横浜みなとみらいホール小ホールで10:20開演です。クールグランジュテはC組13番、大体12時ころの出演です。サウンドオブミュージックから「すべての山に登れ」、久石譲「スタンド・アローン」の2曲を演奏します。入場無料ですのでぜひ聴きに来てくださいね!!
そーいえば・・・
練習4回連続出席率100%!全員出席じゃん!!
意識高い団体はやっぱ違うなー。
次は東薬合唱団の指導。学校が試験で使えないため、八王子のいちょうホール練習室での練習でした。いちょうホールは八王子駅から20分位歩かなければならないのですが、先日の雪がすごい残っていて・・・
こんな状態でした。
今日も雪予報でしたが、幸いにも大丈夫そうです。
よかったよかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月18日 横浜紫友会合唱団 練習】
先週建国記念日でお休みだったので久しぶりの練習です!
本格的に始まったペルゴレージ「スタバト・マーテル」の音取りですが、前回は結構難儀したのに今週はさくさく進みました。また、前回やったところの復習もきちんと出来ていて、みなさんの意識の高さを感じられました。偉い!!
このスタバト・マーテルは、装飾音(倚音・アッポッジャトゥーラ)をどのように付けていくかによって印象がかなり変わっていくんです。今回、出版されているすべての楽譜(Ricordi・Barenreiter・Breitkopf・Carus)を取り寄せて、更に、録音も30以上も聴いて、ひとつずつあーでもないこーでもないと決めていきました。すっごい時間がかかったのですけど、今のところ、良い感じの音楽の流れになっていて満足しています。この時代の音楽はこういうカスタマイズが自由に出来るところが良いです。楽しい。与えられた楽譜をその通り演奏してもつまらない。せっかく自由が与えられてるのですから、最大限利用しないとです!
来週は、いよいよ中盤の山場、8番「Fac, ut ardeat cor meum」の音取りに入ります!!
次回練習は2月25日・上大岡ひまわりの郷音楽ルームで、18:45~21:00です!
現在新会員募集中です!ソプラノはあと1名・アルトもあと1名・テノールとバスは大募集中ですよー。急げー!!
横浜紫友会合唱団 公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月13日 東京ハルモニアシンガーズ 練習】
今年初めてのホーム渋谷での練習でした。
やはり落ち着きますなあ・・・
指揮者東横線住民のため、渋谷のありがたさを身に沁みて感じます。
今日のメニューは・・・
前半ブラームス「ドイツ・レクイエム」の2番3番4番を先週大雑把に通したので、ひとつひとつ細かくやっていきました。言葉に対して音楽がどうかかわっているか、また、どの言葉に向かって歌っていくのか、こういう作業を丁寧にやっていかないといけません。言葉の意味もわからずに歌っていたのでは、フレーズを作ることさえできません。うちの団員さんたちは、ちゃんと言葉を理解して歌ってくれているので、そういう面ではきちんと歌えていると言っていよいでしょう。先週に比べ一段も二段も表現力が上がったと思います。
後半は同じく「ドイツ・レクイエム」の5番6番7番を通してから、6番を返していきました。6番は中盤から後半にかけて強い表現が続きますが、やはり、どの言葉に重きをおいて歌っていくのかを整理しないと、わーわー歌って終わり、あとには何も残らない音楽になってしまいます。強い表現で音楽が進むには理由がある。なぜそのフレーズなのかを歌詞から理解していってこそ、正しい音のラインが出来上がっていくのです。
来週は、「ドイツ・レクイエム」の5番6番7番を細かく練習し、ミサカノニカとドイツ・レクイエムの1番をざっと通す予定です。
チケット好評発売中!!
【東京ハルモニアシンガーズ 第3回定期演奏会】
2014年4月29日(火・休) 開場13:30 開演14:00
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
ブラームス作曲「カノン風ミサ曲/ミサ・カノニカ」
ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 バス:武田直之
ピアノ連弾:レ・クロシェット(逢坂 愛/木村恵里) エレクトーン:金澤亜希子
合唱:東京ハルモニアシンガーズ
全席自由 2500円
チケットのお申し込みは・・・
公式サイトトップページからどうぞ!!
http://harmoniasingers.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月6日 東京ハルモニアシンガーズ 練習】
今日こそは目黒での練習でした(笑)
第3回定期演奏会参加者募集の期限ギリギリ間に合ってお二人の参加があり、さらに定期演奏会には出演できないと言っていた方ができるようになったり、仕事の関係で長期に渡り練習に来られなかった方が遂に来てくれたりと、嬉しい事が幾重にも重なった日になりました。
あ!!男声のドイツ・レクイエム経験者さんは、2月いっぱいくらいまでは募集しております!!
今日から表現練習に入ったのですが、まだ大枠で音楽を捉えきれていない感じだったので、流すことを主体にしてみました。THSの悪い癖で、「2回目に歌う時から本気を出す人」が多いので、これから本番日までは「1回目からちゃんとやらんかーい!!おらおらおらーー!!」という日々が続きそうです(泣)
チケット好評発売中!!
【東京ハルモニアシンガーズ 第3回定期演奏会】
2014年4月29日(火・休) 開場13:30 開演14:00
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
ブラームス作曲「カノン風ミサ曲/ミサ・カノニカ」
ブラームス作曲「ドイツ・レクイエム」
指揮:葭田晃
ソプラノ:吉村華織 バス:武田直之
ピアノ連弾:レ・クロシェット(逢坂 愛/木村恵里) エレクトーン:金澤亜希子
合唱:東京ハルモニアシンガーズ
全席自由 2500円
チケットのお申し込みは・・・
公式サイトトップページからどうぞ!!
http://harmoniasingers.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先ほどまで大学時代の恩師の指揮者M先生とお会いしていました。
先生がヨーロッパに留学してた時、先日亡くなった巨匠Claudio Abbadoと親交があったそうで、当時のことを懐かしそうに少し寂しそうにに語られていたのが印象的でした。
とにかく謙虚な方で、あまり夢のある大きなお話もなかなかしてくださらないのですが、なんとかお聞きしたところ・・・
ブルックナー「交響曲第9番(未完成)」+ブルックナー「テ・デウム」をやりたいとのこと。これは本当かどうかは分からないそうですが、ブルックナーが交響曲第9番の最終楽章を書き終えられなかったら、このテ・デウムを最終楽章の代わりに演奏してほしいと懇願したという逸話があります。で、この2つの曲を一緒に演奏することがよくあるのです。
最近、(うちの家内も合唱で出演していましたが)東響がスダーンの指揮で「交響曲第9番(未完成)」+ブルックナー「テ・デウム」のパターンをやっていて聴きました。大変素晴らしく、将来是非やってみたいなあと思っていました。
テ・デウムは24分位の曲ですが、大規模な合唱が必要です。
先生はご自身でオケを持っているからオケは準備できるけれど、合唱団員を集めるのがなかなか難しいとおっしゃっていたので・・・私のところでは去年ヴェルディ「レクイエム」をやりましたが、グループとしての規模がまだまだ小さいので様々に大変な思いをしました。ですから、あと3年待ってもらって、この「交響曲第9番(未完成)」+ブルックナー「テ・デウム」のコンサートを実現させるだけの体力を付けますから、是非やりましょう・・・というお話をしてきました。
その時は、本番のテノールソロをお願いねと言われ・・・そっちのほうが緊張してしまいました(汗)
3年後・・・実現できるといいなと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月4日 横浜紫友会合唱団 練習】
心配された雪も大したことなく。まあ、横浜は余程のことがない限り積もりませんね。
今日は上大岡ひまわりの郷で練習。そして今日からペルゴレージ「スタバト・マーテル」の音取りに入りました。前半は3番「O Quam Tristis」を、男声は練習を終わりにして、後半は1番「Stabat Mater」の女声合唱を練習しました。
今日は天候のせいか出席者が少なかったのですが、この曲をやっていく上での基礎的な約束事を徹底的にチェックしました。今日休まれた方はかなり遅れた状態になっています。次回練習前に今日の出席者を捕まえて必ず確認しておいてください。そうでないと練習に重大な支障が出ますのでよろしくお願いします。
次回は1番3番の復習と5番の音取りに入ります。
ということで、次回練習は2月18日東神奈川かなっくホール音楽ルームで、18:45~21:00です!
現在新会員募集中です!ソプラノはあと1名・アルトは人数超過のため募集停止・テノールとバスは大募集中ですよー。急げー!!
横浜紫友会合唱団 公式サイト
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだ全然気が早いのですが(笑)、7月から横浜で「CANTANTI YOKOHAMANI(カンタンティ・ヨコハマーニ)」というアカペラ混声合唱団を立ち上げることにしました。横浜で、紫友会、グランジュテに続く3つ目の団体です。自分が考えている「横浜5団体構想」の実現に向けて、また一歩近づくことになります。
まずは、説明文をどうぞ(笑)
カンタンティ・ヨコハマーニは、2014年9月に正式発足するアカペラ混声合唱団です。横浜市西区のみなとみらい地区を活動の中心とし、「徹底的にアカペラを楽しむこと」を目的とし、質の高い演奏を目指し、毎週水曜日夜に活動していきます。
9月の正式発足に向けて、7~8月は「プレ活動期間」とし、自由にカンタンティ・ヨコハマーニの練習にご参加いただけます。このプレ活動期間においては参加費・楽譜代は一切頂きません。無料でご参加いただけます。これはカンタンティ・ヨコハマーニが今後どういった方向性で活動していくのかを、まずは実感していただきたいからです。どうぞ、お気軽にカンタンティ・ヨコハマーニの音楽の世界を感じてください。
※7~8月「プレ活動期間」へご参加の際は事前にご連絡ください。また、9月以降の練習ご見学は、初回ご見学日を第1回目とし、以降連続した5回目の当会設定練習日まで自由にご見学いただけます。期間上限は2ヶ月間です。
【♪カンタンティ・ヨコハマーニ 第1期新入団員募集♪】
・第1期は2014年9月3日(水)スタート。
・2014年7~8月はプレ活動期間とし、参加費楽譜代無料の自由参加期間とします。
・第1期練習曲はパレストリーナのミサ曲やポピュラーソングなどを予定。(曲目は随時決定します)
・募集人数は、全体で20人程度。(S6~7/A6~7/T3~4/B3~4を目安とします)
・ソプラノ希望の方は常任指揮者による適正チェックをさせていただきます。チェックの結果によっては、パートの移動や入団をお断りする場合があります。予めご了承ください。
・既に交唱会姉妹団体に所属されている方につきましては、掛け持たれるのは構いませんが、移籍は既存団体に迷惑がかかりますので、特別なご事情がない限り避けていただくようお願い申し上げます。
ということで、興味のある方がおられましたら、今から水曜日夜間を空けておきましょう!!
カンタンティヨコハマーニの公式サイトは・・・
http://yokohamani.web.fc2.com/
夜露死苦!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)