コーロ・ヴィオレ復活!!(`・ω・´)シャキーン
今日はコーロ・ヴィオレのお話。
今日の練習から新しいお仲間がおひとり加わり、合唱団の存続に目処が立つ団員数、12人になりました。
発足当時は25人ほどいたのですが、相次ぐトラブルで団員がどんどん減っていき、代表者も変わり、2年前には7人まで落ち込みました。私も、もうこれはダメだなと思い、解団するか続けるか7人で膝つき合わせて話し合ってくださいと申し伝えました。
そして、7人の出した答えは「存続」。みんなヴィオレが好きだからできる限り残したいとのことでした。
みなさんの意向を受けて、私と代表・経理の3人で腹を割った話し合い。幸い、人数が多かった頃の貯蓄が残っていたので、2年間は活動を続けられるよう、その貯蓄を24ヶ月分に分割し、1ヶ月あたりのマイナスを埋められる金額を算出。それに合わせて、私とピアニストは指導料の減額を了承。これで月あたりのマイナスは2年間は考えなくてよくなります。ただし、この2年のうちに団員を増やす努力をすること。良い兆候が見られなければ、この貯蓄が無くなる2年後に解団という条件でした。逆に良い兆候が見られれば、目標に達しなくても更に協力しますとも言いました。
そこからのみなさんの努力は凄かった。解団の危機に陥った前2年ほどは、ひとりも新団員が増えない状態といいますか、見学者さえいない状態が続いたのですが、この2年間では、見学者は10人以上、そして5人も新しいお仲間が増えました。
とにかくみなさんが共通して心がけていたのは、練習の雰囲気を良くすること。といっても、私は私でしかないので、ご存知のように厳しい言葉も飛ぶんですが、みなさんが常にポジティブに捉え、向上心を持って練習に臨んでいたことに尽きると思います。
やはり思ったのは、ひとりひとりが楽園を維持する努力をしなければ良い場所は保たれないということです。居心地の良い場所は、居心地の良い場所を作っていこうという意識を共有しなければならないのです。努力をせずにその利益だけを吸う人がいてはならないのです。組織とはそういうもんだと思います。
ひとりひとりがヴィオレという場所を無くさないようにしていこうというポジティブな感情があったからこその結果が出て、本当によかったなあと思います。とは言え、安定した活動にはまだ人数が足らないので、これはこれとして更にヴィオレが復活していってほしいなあと思います。
ということで・・・
コーロヴィオレは団員募集中です!!
この合唱団は、合唱未経験の方/興味はあるけど今まで躊躇していた方/シルバー世代の方でも安心して練習に参加できる団体です。特に今までコーラスに興味はあっても触れる機会が無かったという方にはぴったりです!まずはご見学からどうぞ。お気軽にいらしてください!!
コーロヴィオレ公式サイト
http://coroviole.web.fc2.com/
| 固定リンク
「音楽/合唱」カテゴリの記事
- 第39回「ヨコハマ・コーラルフェスト」(2019.02.15)
- 【合唱団ピアニスト募集】2017年7月~(2017.06.28)
- Nコンの課題曲について(2017.04.16)
- テ・デウムの録音が公開されました!(2017.03.30)
- ☆ブルックナー:テ・デウム 無事終演☆(2017.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント