« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

【横浜紫友会合唱団 11月26日 練習】

【横浜紫友会合唱団 11月26日 練習】

今日、練習会場の利用料の支払い巡りをしたのですが、各施設で手続き方法が違って面白いです。

いきなり!!
最近使用している施設手続き迅速ランキング!!

第1位 かなっくホール
第2位 サルビアホール
第3位 岩間市民プラザ
第4位 大倉山記念館
第5位 みなとみらいホール
第6位 イギリス館
第7位 ひまわりの郷

って感じですね。かなっくホールは開館当時から受付スタッフの教育がしっかりしていて、誰にあたっても水準以上の対応をしてもらえます。堂々の第1位といえるでしょう。サルビアホールは以前は最下位独走といえるくらいスタッフの質が悪かったのですが、何度も指摘し、ホール側も改善をきちっとやってもらえたおかげで、今では大変気持ちよく利用できる施設になりました。素晴らしい!!それにくらべ、みなとみらいホールは、最近受付の警備員の質が悪いです。警備員の資質というよりは、ホール側が十分な訓練を施さないで表舞台に立たせてしまっているという印象です。そしてひまわりの郷は手続きが煩雑。スタッフもこんなに数が必要なのかしらと思うくらい、ひとつの仕事を何人もわけあってやってるので、手続きする側が逆に混乱します。

って・・・練習の話がすっ飛んでしまいました(汗)

ホームソングメドレーの「日本編1」の音取りが終了しました!!以上、報告終わり!!(笑)

次回練習は、12月3日東神奈川かなっくホール音楽ルームで、18:45~21:00です!

横浜紫友会合唱団では、特に男性募集中です!
ぜひ歌いに来てくださいね!!
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケークサレ(塩ケーキ)

横浜紫友会の会員さんから・・・


1401928_560544927358274_898553514_o


1397561_560544940691606_594185680_o


ケークサレ(塩ケーキ)をいただきました!


ケーキと言っても、具材はハムとか人参とかほうれん草とかが入っていて、食事用のケーキなんだそうです。ひとくち食べてみたのですが・・・


んまーい!!


明日の朝食にします!!


ごちそうさまでした!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8人のミューズたち(吹奏楽コンクールからの話題)

今年の吹奏楽コンクールの中国大会中学校小編成の部で金賞・最優秀賞と、大­会初となる審査員特別賞を受賞した島根県大田市立大田第三中学校吹奏楽部の演奏です。

全校生徒が約30名の山間の中学校で部員8名。1人が複数の楽器を持ち替えながら、同一の楽器でも演奏者が変わ­っていきます。

特に、同族の楽器ならともかく、木管→金管というような持ち替えをしてるパターンもあって、しかも、私が聴く限りでは、中学生としては十分な音質を出せていることに驚き。どんだけ練習したんだろう。とにかく感動の一言です。

中国大会の結果発表において審査員に「全国大会に出させてあげたい」(小編成の­部には全国大会がない)と言わせた「斑鳩の空」を聴いてみて下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コート買った!

Ts3y0694


ずっと探してた「あったかダウンコート」。

去年、モンベルで良いのがあったんだけど、欲しい色のサイズが売り切れてしまって泣く泣く諦めました。去年は暖冬だったので結局何も買わず。

そして・・・今日、店にふらりと寄ってみたら・・・去年欲しかったのが、なぜかアウトレット品で出てた!しかも一着だけ!!更に6000円も安かった!

2年越しで欲しかったものが買えて超満足日曜日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーロ・ヴィオレ復活!!(`・ω・´)シャキーン

今日はコーロ・ヴィオレのお話。

今日の練習から新しいお仲間がおひとり加わり、合唱団の存続に目処が立つ団員数、12人になりました。

発足当時は25人ほどいたのですが、相次ぐトラブルで団員がどんどん減っていき、代表者も変わり、2年前には7人まで落ち込みました。私も、もうこれはダメだなと思い、解団するか続けるか7人で膝つき合わせて話し合ってくださいと申し伝えました。

そして、7人の出した答えは「存続」。みんなヴィオレが好きだからできる限り残したいとのことでした。

みなさんの意向を受けて、私と代表・経理の3人で腹を割った話し合い。幸い、人数が多かった頃の貯蓄が残っていたので、2年間は活動を続けられるよう、その貯蓄を24ヶ月分に分割し、1ヶ月あたりのマイナスを埋められる金額を算出。それに合わせて、私とピアニストは指導料の減額を了承。これで月あたりのマイナスは2年間は考えなくてよくなります。ただし、この2年のうちに団員を増やす努力をすること。良い兆候が見られなければ、この貯蓄が無くなる2年後に解団という条件でした。逆に良い兆候が見られれば、目標に達しなくても更に協力しますとも言いました。

そこからのみなさんの努力は凄かった。解団の危機に陥った前2年ほどは、ひとりも新団員が増えない状態といいますか、見学者さえいない状態が続いたのですが、この2年間では、見学者は10人以上、そして5人も新しいお仲間が増えました。

とにかくみなさんが共通して心がけていたのは、練習の雰囲気を良くすること。といっても、私は私でしかないので、ご存知のように厳しい言葉も飛ぶんですが、みなさんが常にポジティブに捉え、向上心を持って練習に臨んでいたことに尽きると思います。

やはり思ったのは、ひとりひとりが楽園を維持する努力をしなければ良い場所は保たれないということです。居心地の良い場所は、居心地の良い場所を作っていこうという意識を共有しなければならないのです。努力をせずにその利益だけを吸う人がいてはならないのです。組織とはそういうもんだと思います。

ひとりひとりがヴィオレという場所を無くさないようにしていこうというポジティブな感情があったからこその結果が出て、本当によかったなあと思います。とは言え、安定した活動にはまだ人数が足らないので、これはこれとして更にヴィオレが復活していってほしいなあと思います。

ということで・・・

コーロヴィオレは団員募集中です!!

この合唱団は、合唱未経験の方/興味はあるけど今まで躊躇していた方/シルバー世代の方でも安心して練習に参加できる団体です。特に今までコーラスに興味はあっても触れる機会が無かったという方にはぴったりです!まずはご見学からどうぞ。お気軽にいらしてください!!

コーロヴィオレ公式サイト
http://coroviole.web.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新合唱団のこと

4時起きというプレッシャーからか・・・
はたまた、いろんな考え事をしてたせいか・・・


眠れない!(>_<)


ということで、気が早いが、来年7月から横浜でスタートさせるアカペラ合唱団の公式サイト作りなんぞをもぞもぞやってみた。


Photo


横浜を意識して貴重はブルー。ほんとはトリコロールにしよっかと思ったんだけど、落ち着かないから止めた。みなとみらいの写真はこの間散歩の時に撮ったやつ。


そうそう・・・


正式発足は9月の予定。
水曜日夜が練習日。
多分みなとみらいホールの練習室がホームになる。
もちろん、はまっこカードは取得済み(笑)


7・8月はプレ活動期間にして、練習参加費・楽譜代は全部タダ。
うん、この間は全部自分が負担するわい。
わお、ふとっぱらー!


というのも理由があって・・・・


このプレ活動期間の2ヶ月で、自分がやりたいことを知ってほしいのです。それに共感してくれる方に集まって欲しい。紫友会がいわゆる市民合唱団的な雰囲気なので、新アカペラ合唱団は結構「人を選ぶ」感じになり、レベルは高めの予定。もちろん練習で音取りなぞしない(笑) 紫友会との棲み分けをしたいと思ってます。


人数も最高20人くらい集まればOK。
そのかわりガツガツ行く団体にしたいです。


この合唱団ができれば・・・「紫友会」「グランジュテ」と合わせ横浜に3団体になるから、横浜の団体だけで大規模企画ができるようになる。ほんとはあともう1団体増やして4団体になれば楽なんだけど、贅沢は言わないでおこうっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »