紫友会の練習内容は秘密(笑)
見学者をおひとりお出迎え。希望されるソプラノ適性チェックも無事通っていただき、来期からお仲間になることが決定しました!来期の女声募集はこれで打ち止めかな。あとは男声に残しておかなくてはならないので。
横浜紫友会の定員は50名。横浜市は公共施設のバリエーションが少なく、50名超えてしまうと会場確保が急に難しくなり、広い会場で練習していくためには一気に100名規模にしないと運営が厳しくなります。また、演奏会場にしても、みなとみらいホール小ホール(450人収容)より大きな規模となると県立音楽堂(1000人収容)になってしまうため、基本的にみなとみらい小ホールに収まる規模でないと演奏会場の選択にも苦労します。
そうすると、横浜では100人超の団体を運営するより、小さい団体が3つあって、たまに合同演奏会を開くくらいのほうが日々のストレスが無いのです。ということで、来年7月から横浜に3団体目の新しい混声合唱団をスタートさせます。紫友会が年間20人ほどお断りしている女性の受け皿になり、グランジュテに続く団体ということで、横浜における姉妹合唱団の繋がりが一応整います。この3団体目ができると、今度は、今やってるような、ヴェルディ「レクイエム」みたいな合同合唱団企画が横浜中心で出来るようになるんです。そうすると、更に夢広がりまくりんぐとなるのです!
なんか、全然違う話になってしまいましたが・・・というのも、もう練習内容については、なるべく秘密にしておきたいなあと(笑) 演奏会までにどれくらい進歩するかお楽しみにしないと!結構凄いことになってますよ!わくわく。
そうそう、今日は合唱団世話人(嫁)が、会社の出張で朝一北海道の苫小牧まで行ったのですが、19:30くらいには練習会場にひょっこり顔を出しました。文明の利器って・・・。。で、おみやげはリクエストした「じゃがポックル」と、六花亭の「キャラメル」でした。うまー(はあと)
| 固定リンク
「音楽/雑記」カテゴリの記事
- 【声楽個人レッスン 空き枠情報】2019.10.4(2019.10.04)
- 2017年演奏会予定(2016.12.30)
- 北海道民のうた「光あふれて」の楽譜探し(2016.04.21)
- 楽譜入れ(2016.04.17)
- 各姉妹合唱団更新情報!!(2016.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント