« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

残席100枚切りました!【横浜紫友会合唱団 練習】

【7月30日 横浜紫友会合唱団 練習】


久しぶりのホーム、みなとみらいでの練習。やっぱり落ち着くけど・・・狭い。もううちの人数では限界です。来期からは使用機会を半分程度にするのですが、今日練習してみて、この決定は致し方ないなと思いました。


今日と次回は全体をざっと通してから返すという練習です。何があっても止めない、おかしいところはまとめて全部直すという方式です。これだと、演奏会での音楽全体の流れ感じるじることができるようになり、ペース配分のイメージもできやすい。まあ、この時期ですから、そんなに大事故も起こらないので、とにかく気持良く歌ってもらうことが大切です。


結構みなさんの調子が良く、ハーモニーがバッチリ決まってました。本番にとっておいて欲しかった・・・なんて贅沢なことを考えたりして。ちょうど演奏会まで1ヶ月なので、程良いテンションを保ちつつ練習出来ました。


さて、チケットの方も順調に捌け、今日の練習でも20枚ほど無くなり・・・いよいよ残席100枚を切りました。ご購入はお早めにどうぞ~!!


☆横浜紫友会合唱団 第12回定期演奏会☆

2013年8月31日(土) 開場13:30 開演14:00
横浜みなとみらいホール/小ホール
全席自由 1500円

曲目:
シュトラウス作曲 「美しく青きドナウ」 作品314
信長貴富作曲 「ヴィヴァルディが見た日本の四季」
ヴィヴァルディ作曲 歌劇「ポントの女王アルシルダ」序曲 作品700
ヴィヴァルディ作曲 「グローリア」 作品589

指揮/葭田 晃
ソプラノ/森 宏美 メゾソプラノ/鈴木 佐紀子
ヴァイオリン/望月遼子 ピアノ/前田 和弘
管弦楽/ウッドランドノーツ

http://shiyukaichoir.web.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【7月27日 ヴェルディ「レクイエム」 東京会場練習】

【7月27日 ヴェルディ「レクイエム」 東京会場練習】


学生が試験中のため人数の少ない練習が続く東京会場ですが、またまた新規参加者を迎えるなど、相変わらず良い流れが続いています。


今日は、第4曲→第5曲→第7曲→第1曲という流れ。昨日の横浜会場での練習と同様、音楽と言葉をすり合わせる作業を丁寧に行いました。


来週は、指揮者が関連合唱団イベントのためお休みします。そのかわり!本番でテノールソロをお願いしている土崎譲先生の特別指導です。指揮者も惚れる、正真正銘、本物のテノールを聴きたい方は是非練習参加してくださいね!


東京会場次回練習は、8月3日(土)14:15~16:45/上北沢・世田谷区上北沢地区センター多目的ホールです。合唱参加者最終募集中です!8月31日締切。東京会場は締切まで6人!!いよいよカウントダウン始まりました!!お早めにお申し込み下さいー。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【7月26日 ヴェルディ「レクイエム」 横浜会場練習】

【7月26日 ヴェルディ「レクイエム」 横浜会場練習】


鶴見は会場が綺麗なので、椅子の並べがいがあります(笑)


Ts3y0567


さてさて。


遂に待望のバスの参加者がきたーーー!!


さんはいっ!


バースがきーた バースがきーた よこはまにー きたーーー♪


・・・うおっほん。。


両会場で唯一人数が少なく苦戦していた横浜会場のバスパートに待望の参加者が!


いいですよーいいですよーいい流れですよー(笑)


ということで、今日の練習も表現に踏み込んだ練習となりました。言葉と音楽の融合。言葉のアクセント・語尾の処理・意味を考えた表現のうねり・・・・合唱指揮者である私が、練習の最初から全部を見、最後本番の指揮をするところまでやる。やるからには「歌」というものにこだわったレクイエムにしたいのです。でなければ私が指揮する意義が無くなります。ぜひとも細部まで神経の行き届いた音楽にしたいなー。したい。絶対にする!!


今日のメニューは・・・第5曲→第4曲→第7曲→第1曲→第2曲前前半でした。


横浜会場次回練習は、8月2日(金)18:30~21:00/東神奈川かなっくホール音楽ルームです。合唱参加者最終募集中。8月31日締切。横浜会場は締切まで7人!!いよいよカウントダウン始まりました!!お早めにお申し込み下さいー。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京ハルモニアシンガーズ・・・第3期練習初日から凄かったー!

【東京ハルモニアシンガーズ 7月25日 練習】


今日から第3期練習がスタートしました。曲目はブラームス「ドイツ・レクイエム」。現在団員が40人弱の合唱団には少々辛い選曲をしたかなあと思ったのですが・・・・


あれま!


ドイツ語の発音ははっきり言ってめちゃくちゃなのですが(笑)、響きがやばい!!やー、ちゃんとドイツの音楽になってました。あれれ???ひょっとしてTHSはドイツものが良かったのかしら???


初回とは思えないあまりの響きの美しさに指揮者・・・唖然。のち・・・にっこにこ(笑) 第1期・第2期の初日のことを思い出してみましたが、言葉は全然ダメですが(ひつこい)、最初から音楽として成立しているなんて初めてではないでしょうか。今日の出席者30人ほどで重厚なハーモニーを作ってしまった・・・成長したねーTHS!!


そして!


今日は、3名の方が見学にいらして、うち2名がお仲間になりました。あとの1名も前向きに検討してくださるみたいで嬉しい限りです。また、来週再来週もご見学の予定が入っているみたいで・・・是非、この重厚なハーモニーの輪に加わって、幸せを共有して欲しいです。


ドイツ・レクイエムは、オーケストラが厚いので、どうしても60人いきたいです!そこの歌自慢の猛者たちよ!ぜひTHSでともに音楽を作ろうではないか!お待ちしておりまーす!!


http://harmoniasingers.web.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今度は日本テレビ。

今度は日本テレビ。


なんと、合同合唱団コールスセプテムへの依頼。地方の中学校に合唱をやってもらう企画で、その練習音源(SABそれぞれのパート音源・ピアノのカラオケ・全体)を作ってもらいたいとのこと。スタジオはご用意しますのでと言うので、費用はどのくらいをお考えですか?と尋ねたら、ボランティアでやって欲しいとのこと。しかも来週には欲しいから、2~3日中にスケジュールを出してくださいだと。


わけわかめ。


前回のテレ東もそうだけど、テレビ局の依頼はこんなんばっかなので基本的に断ることにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【7月23日 横浜紫友会 練習】

【7月23日 横浜紫友会 練習】


突然の雷雨で交通機関が麻痺し心配されたものの、みなさん何事もなかったかのように出席。素晴らしい。


Ts3y0566


今日は鶴見サルビアホールリハーサル室が練習会場でした。ここは同じ施設の音楽ホールとは180度違い、全く響きません。吸音材も多く使われているので音自体が鳴りません。超デッドです。しかし、超デッドだと、響きに助けられない分、細かいところが見えてきます。


そんな環境下でよく分かるのが、「語尾の処理の綺麗さ」。要求した通りのところでぴったりと処理してくれます。やはり12年やってると伝統の中で自然と身に付くものなんですね。横浜紫友会は、いわゆる「市民合唱団」的なコンセプトなので、基本的にほんわかしているのですが、なにげに他の合唱団では苦労しているところをサラッとやってしまいます。私もそういうところで余計な神経を使わなくて済むので、この合唱団の練習に触れてると落ち着くんですよね。


今日からは全ステージ曲を必ず1回は歌うようにしました。本番までいよいよ1ヶ月。そろそろエンジン全開!といきたいもんです。


☆横浜紫友会合唱団 第12回定期演奏会☆

2013年8月31日(土) 開場13:30 開演14:00
横浜みなとみらいホール/小ホール
全席自由 1500円

曲目:
シュトラウス作曲 「美しく青きドナウ」 作品314
信長貴富作曲 「ヴィヴァルディが見た日本の四季」
ヴィヴァルディ作曲 歌劇「ポントの女王アルシルダ」序曲 作品700
ヴィヴァルディ作曲 「グローリア」 作品589

指揮/葭田 晃
ソプラノ/森 宏美 メゾソプラノ/鈴木 佐紀子
ヴァイオリン/望月遼子 ピアノ/前田 和弘
管弦楽/ウッドランドノーツ

http://shiyukaichoir.web.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【7月20日 ヴェルディ「レクイエム」 東京会場練習】

【7月20日 ヴェルディ「レクイエム」 東京会場練習】


今日は新規参加者さんが3名、見学者さんが1名と大賑わい。そして、その見学者さんもご参加決定ということで盛り上がりマックス!!のはずが・・・全体の参加者は少なめ。昨日の横浜が多かっただけに非常に残念です。


しかし、その分濃い練習になりました。充実した練習をすれば、良いことは起こるもの。更に新規参加者さんが2名増えることになり、何がなんだかわからなくなってきました(笑) 盛り上がってきたことには違いないので良しとしましょう(笑)


練習の内容から・・・


今日も昨日の横浜と同じように表現に踏み込んだ練習でした。歌詞の意味を知っているのと知らないのでは音楽表現の質に雲泥の差が出ます。今日は大目に見ましたが、次回からは意味をきちんと把握して練習に臨んで下さい。


東京会場の流れは、第1曲→第2曲→第7曲でした。


東京会場次回練習は、7月27日(土)14:15~16:45/西新宿:新宿村スタジオS号館第23スタジオです。合唱参加者最終募集中です!8月31日締切。東京会場は締切まで7人!!いよいよカウントダウン始まりました!!お早めにお申し込み下さいー。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html


Verreq2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【7月19日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】

【7月19日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】


先週は、参加団体のひとつである東京ハルモニアシンガーズの定期演奏会があった関係で練習お休みでしたので、なんか久しぶりって感じでした。そのせいか、欠席者が少なく盛り上がった熱い練習となりました。


今日からは、細かい音やリズムの修正を加えつつも、表現練習が主体になりました。いままで何の気なしに歌ってたところも、歌詞の意味に合わせた表現・声の量・声の質が求められてきます。合唱指揮者が本番も振るんですから、細部まで行き届いた演奏にしたいです。


ということで、歌詞をしっかり読み込んできましょうね。


練習の流れは・・・第1曲→第2曲→第7曲→第5曲でした。


さてさて、今合唱団は追い風吹きまくりです!!先週から今週までに新規参加者が6人!!横浜会場だけで3人も!!ついに横浜会場も参加者募集締切のカウントダウンが始まりました!!攻めろー攻めろー(笑)


横浜会場次回練習は、7月26日(金)18:30~21:00/鶴見サルビアホールリハーサル室です。合唱参加者最終募集中。8月31日締切。横浜会場は締切まで8人!!いよいよカウントダウン始まりました!!お早めにお申し込み下さいー。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html


Verreq_tirashi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜紫友会合唱団 7月16日練習

【横浜紫友会合唱団 練習】


今日も見学者をおひとりお迎えしました。しかも男性です。お仲間になってくれるといいですね。


Ts3y0562


今日は鶴見サルビアホール音楽ホールで練習でした。ここは予め座席があるので、準備が楽でいいです。ヴェルディ「レクイエム」公演のチラシも出来て陳列、紫友会定演のチラシも陳列、更にクールグランジュテ定演のチラシも陳列と、相変わらず受け付け机が華やかです。


練習内容はシークレットですよー(笑) でも、今日は特にヴィヴァルディ「グローリア」の歌詞の意味を考えた歌い方を自発的にしようという来週への宿題が出されました。さて、来週はどれだけ進歩しているか楽しみです!!


あ!チケットの販売数がもう座席数(440席)の6割を超えました!!順調に無くなって嬉しいです。ありがとうございます。お客さんいっぱいのホールで気持ちよく歌いたいので、みなさーん是非聴きに来てくださいね!!


【横浜紫友会合唱団 第12回定期演奏会】

2013年8月31日(土) 開場13:30 開演14:00
横浜みなとみらいホール/小ホール
全席自由 1500円

曲目:
シュトラウス作曲 「美しく青きドナウ」 作品314
信長貴富作曲 「ヴィヴァルディが見た日本の四季」
ヴィヴァルディ作曲 歌劇「ポントの女王アルシルダ」序曲 作品700
ヴィヴァルディ作曲 「グローリア」 作品589

指揮/葭田 晃
ソプラノ/森 宏美 メゾソプラノ/鈴木 佐紀子
ヴァイオリン/望月遼子 ピアノ/前田 和弘
管弦楽/ウッドランドノーツ

http://shiyukaichoir.web.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京ハルモニアシンガーズ第2回定期演奏会

やっと一息つけました(笑)


東京ハルモニアシンガーズ第2回定期演奏会が無事終了しました。
聴きに来てくださったお客様を始め、演奏会に関わってくださったすべての方に感謝申し上げます。


今回は・・・個人的な感想を述べます。


本番二日前のオケ合わせでは、自分の不甲斐なさに腹が立ち、技術の未熟さに苛立ち、しっかりまとめあげられなかった悔しさから一睡もできず。もう一度、上手く運べなかった原因を探って、出した答えに対して対策を練るという作業をひたすら行なっておりました。自分の思い描いていた曲想・テンポのどこがおかしかったのか・・・なんだか自分の中の中までえぐられていくような感覚でしたが、もう一度洗い出し、直すという、第三者の視点に立てたことで、より音楽に寄り添えた気がしました。


そして本番日のリハーサル。


修正したテンポや曲想が演奏者に受け入れられしっくりきたため一安心。更に演奏者同士のシナプスも繋がり始めたことを実感できたので、後は本番を気を抜かずに振れば自ずと道は拓けることを信じて本番に臨みました。また今回の第一生命ホールは音響・雰囲気ともに素晴らしく、心地よい時間を約束してくれるような安心感がありました。演奏は色々細かいことはありましたが、フォーレのレクイエムの第2曲の最後のハーモニーが美しく決まった瞬間、自然と目頭が熱くなりました。あーこれで自分の仕事ができたなと思いました。


お客様から様々に感想をいただき、団員さん、オケのみなさん、ソリストさんからもたくさん声をかけていただきましたが、みなさん笑顔だったことが私の喜びです。


THS第3回定演は、ブラームス「ドイツ・レクイエム」に挑戦。「ドイツ・レクイエム」は今の団員数では太刀打ち出来ないので、更なるメンバー増を模索しなければなりませんが、必ず良い演奏会にするよう頑張って行きたいと思います。


みなさま、ありがとうございました。


Rh


Rh2


Faure


東京ハルモニアシンガーズ公式サイト
http://harmoniasingers.web.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京ハルモニアシンガーズ 第2回定期演奏会 オケ合わせ

【東京ハルモニアシンガーズ 第2回定期演奏会 オケ合わせ】


昨日に引き続き、オケ練習とソリスト・合唱とのオケ合わせが行われました。


今回の声楽ソリストさんと記念写真!


Ths2och1_046


(左から、武田さん、越智さん、指揮者、日比野さん、三浦さん)


やはり歌が入ると、一味も二味も違ってきますね。相乗効果で足し算ではなく掛け算になったところが随所に見られました。回を重ねるごとに音楽が純化されていきます。当日がめちゃくちゃ楽しみです!


まだ、チケットございますので、聴き逃しちゃダメですよ!!


東京ハルモニアシンガーズ 第2回定期演奏会
7月13日(土) 14:00開演
第一生命ホール
全席自由2500円
モーツァルト「戴冠式ミサ」
フォーレ「レクイエム」
http://harmoniasingers.web.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【THS第2回定演 オーケストラ練習】

【THS第2回定演 オーケストラ練習】


いよいよ第2回定演に向けて佳境に入って来ました。今日は蒲田アプリコ小ホールでオーケストラ練習が行われました。


オケは全幅の信頼を寄せているウッドランドノーツ。ここのプレーヤーは、音楽に真摯な方たちばかりで尊敬しています。


もう最初の音が鳴った時からにっこにこの指揮者。コンミス様に「楽しそうですねー」といわれる始末でしたが、本当に楽しいんですから仕方ないです。もうね、私がこうして欲しいというと、何倍ものアイデアを含んだ音で返してくれるんです。こんなやり取りが続けば楽しいに決まってるじゃないですか。


今日の練習ではモーツァルト「戴冠ミサ」が中心でしたが、思い描く通りの内容となり、満足度120%でした!!明日はいよいよソリスト・合唱が加わり全体像がはっきり見えます。もう早く明日にならないかしら(笑)


ということで、聴きに来たいただくみなさま、超期待してて下さい!!


Ths2och1_008


Ths2och1_017


Ths2och1_028

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紫友会の練習内容は秘密(笑)

見学者をおひとりお出迎え。希望されるソプラノ適性チェックも無事通っていただき、来期からお仲間になることが決定しました!来期の女声募集はこれで打ち止めかな。あとは男声に残しておかなくてはならないので。


横浜紫友会の定員は50名。横浜市は公共施設のバリエーションが少なく、50名超えてしまうと会場確保が急に難しくなり、広い会場で練習していくためには一気に100名規模にしないと運営が厳しくなります。また、演奏会場にしても、みなとみらいホール小ホール(450人収容)より大きな規模となると県立音楽堂(1000人収容)になってしまうため、基本的にみなとみらい小ホールに収まる規模でないと演奏会場の選択にも苦労します。


そうすると、横浜では100人超の団体を運営するより、小さい団体が3つあって、たまに合同演奏会を開くくらいのほうが日々のストレスが無いのです。ということで、来年7月から横浜に3団体目の新しい混声合唱団をスタートさせます。紫友会が年間20人ほどお断りしている女性の受け皿になり、グランジュテに続く団体ということで、横浜における姉妹合唱団の繋がりが一応整います。この3団体目ができると、今度は、今やってるような、ヴェルディ「レクイエム」みたいな合同合唱団企画が横浜中心で出来るようになるんです。そうすると、更に夢広がりまくりんぐとなるのです!


なんか、全然違う話になってしまいましたが・・・というのも、もう練習内容については、なるべく秘密にしておきたいなあと(笑) 演奏会までにどれくらい進歩するかお楽しみにしないと!結構凄いことになってますよ!わくわく。


そうそう、今日は合唱団世話人(嫁)が、会社の出張で朝一北海道の苫小牧まで行ったのですが、19:30くらいには練習会場にひょっこり顔を出しました。文明の利器って・・・。。で、おみやげはリクエストした「じゃがポックル」と、六花亭の「キャラメル」でした。うまー(はあと)


Ts3y0553

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チラシ展覧会

これから振る演奏会のチラシ展覧会です(笑)


Ths2

東京ハルモニアシンガーズ
第2回定期演奏会
7月13日(土) 14:00開演
第一生命ホール
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ysc12

横浜紫友会合唱団
第12回定期演奏会
8月31日(土) 14:00開演
横浜みなとみらいホール/小ホール
http://shiyukaichoir.web.fc2.com/


Grandjete2_tirashi

クール・グランジュテ
第2回定期演奏会
9月14日(土) 14:00開演
横浜みなとみらいホール/小ホール
http://choeurgrandjete.web.fc2.com/


Verreq_tirashi

コールス・セプテム
ヴェルディ「レクイエム」特別演奏会
10月12日(土) 18:30開演
北とぴあさくらホール
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html


全部聴きに来てねー!!!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【7月6日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】

【7月6日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】


あらー、梅雨が明けてしまいました。


実は来週、関連合唱団である東京ハルモニアシンガーズの定期演奏会があるのですが(7月13日土曜日14:00開演・第一生命ホール・フォーレ「レクイエム」など)、この日を予約した時、梅雨真っ只中ですよねーなんて話しておりました。が、ここでも指揮者の晴れ男振りは健在のようで、団員さんから「遂に梅雨まで吹き飛ばしてしまいましたね!」と言われてしまいました。いやー、夏の間渇水になってしまったらどうしましょう・・・(心配)


いきなりですが朗報です!!


今日から東京薬科大学合唱団の1年生2名が満を持して参戦。若い力の参加で、ますます東京組は熱くなって来ました!・・・生まれ年を聞いたら・・・なんと、平成7年生まれ。以下ノーコメント(笑)


さて、昨日の横浜に引き続き、東京会場も先週の合同練習を受けての表現に踏み込んだ練習になりました。音符たちには、それぞれに作曲者の想いが込められています。それを楽譜から読み取り、音楽と言葉をしっかりとリンクさせ表現することが大切です。


大規模な合唱団になっても、丁寧な音楽作りを心掛けていきたいものです。今日のメニューは・・・第1曲→第2曲前半→第5曲→第4曲→第7曲でした。


あ!


いよいよ公演チラシの原案ができてきました。んーーーーモザイク入りでちょっとだけ公開しましょう(笑) 


Verreq1


これではなにがなんだかわかりませんね(笑) まあ、お楽しみということで!!


来週は、東京ハルモニアシンガーズの定期演奏会があるため練習ありません。東京会場次回練習は、7月20日(土)14:15~16:45/西新宿・新宿村スタジオS号館24スタジオです。合唱参加者まだまだ募集中です。東京会場は締切まで10人!!いよいよカウントダウン始まりました!お早めにどうぞ~。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【7月5日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】

【7月5日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】


合同練習後、初めての練習。今日の会場は、どこも予約で埋まっていて取れなかったため、元町は「港の見える丘公園」にあるイギリス館でした。


Ts3y0550


んー、まあ、なんと言いますか・・・雰囲気は良いのですが・・・やはり会場に合った利用方法をしないといけませんね(汗) それとちょっと遠かったかな。出席者少なめでした。まあ仕方ないかな(泣)


今日は久しぶりに第1曲から順にやっていきました。7月からはかなり表現まで踏み込んだ練習になります。今日も何度も「この単語の意味はなんですか?」と問われていたように、音楽と言葉の関連性をどんどん深めていきます。


今後の練習は、必ず言葉の意味を理解した上で臨むようにしましょう。


来週は、東京ハルモニアシンガーズの定期演奏会があるため練習ありません。横浜会場次回練習は、7月19日(金)18:30~21:00/東神奈川かなっくホール音楽ルームです。合唱参加者まだまだ募集中です。横浜会場は締切まで11人!!カウントダウンが始まらないうちにお早めにどうぞ~。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »