« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

【6月29日 ヴェルディ・レクイエム 東京横浜合同練習】

【6月29日 ヴェルディ・レクイエム 東京横浜合同練習】


心配だった雨も降らず良いお天気!


1015747_494878140591620_963517743_o


「超晴れ男」自称する指揮者は朝からドヤ顔でした。


今日は、初台リリカアートホールで2回目の合同練習でした。
練習前の穏やかな雰囲気をぱちり。


1048570_531575296896343_51389691_o


これからがっつり歌っていただきますからね(鬼w) 今回はとにかく「Libera Me」を安定させることなので、がっつりやりました。


練習中にサプライズ!!


今回ソプラノソロを務めていただく吉村華織さんが緊急参戦!!せっかくなので一緒に練習してもらいました。みなさん吉村さんの美声にうっとりー。うっとりしすぎて出落ちする人が続出(笑) 吉村さんもつられて合唱の熱の入った歌声に出落ち(笑)


本番が楽しみです。何に対して?(笑)


休憩後は、サンクトゥスからディエスイレの要点を細かく練習して終了。もう飲みに行く元気が無くなるほど頑張って頂きました!!


次回合同練習は本番2週間前。それまでに各会場精進して良い音楽を作っていきましょう!!


今日の練習は指揮者大満足!!


東京会場次回練習は7月6日(土)14:15~16:45/西新宿新宿村スタジオです。合唱参加者まだまだ募集中です。東京会場は締切まで12人!!カウントダウンが始まらないうちにお早めにどうぞ~。


練習後・・・


指揮者の体が肉を欲していたので、東神奈川まで遠征し「せんのき」さんでヒレカツ定食。


1048570_531575296896343_51389691__2


あーここのとんかつ食べたら他の店で食べる気なくなります。


もう「せんのき」のトンカツしか愛せません!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【6月28日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】

【6月28日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】


Ts3y0541


ぼくメクール!今日は鶴見サルビアホールに来ているよ!!なんちって。いやーもう手放せませんわ。もうメクールしか愛せない(笑)


合同練習が翌日に控えているとあって、若干少なめの参加者でした。しかし、参加者の組み合わせが変わっても、一定のクオリティが保たれた音楽を奏でられるようになってきたのが大きいです。


実は・・・先々週東京組の練習時に、練習をたまたま聴いていた施設の職員さんが、私たちのハーモニーにえらく感動していただいたみたいで、「うちのホールでコンサートやってもらえませんか?」とオファーがあったそうです。そう、それほど東京・横浜ともに6月に入ってからぐんとクオリティが上がった音になっているんですよ。この勢いで本番まで一直線といきたいものです。


今日のメニューも、リベラ・メからのーサンクトゥスからのーディエスイレでした。どんどん音楽表現に踏み込んでいきます。たとえ100人超の合唱団でも大味になることなく、まるで2~30人が歌ってるかのような繊細さを持ちたいと思っています。


明日の合同練習が楽しみです!!


横浜会場次回練習は、7月5日(金)18:30~21:00/元町・中華街にある横浜市イギリス館ホールです。施設を見に来るだけでも楽しいかもしれませんね(笑) 合唱参加者まだまだ募集中です。横浜会場は締切まで11人!!カウントダウンが始まらないうちにお早めにどうぞ~。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公演チラシ揃い踏み

Tirashi_001


7月13日(土) 東京ハルモニアシンガーズ定期演奏会
8月31日(土) 横浜紫友会合唱団定期演奏会
9月14日(土) クール・グランジュテ定期演奏会


3公演のチラシ揃い踏みですー。


7月に入ると、10月12日(土)ヴェルディ「レクイエム」特別演奏会のチラシができます。
あーもー1年があっとゆー間に過ぎ去っていきますね(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メクール!!

歳を取りますとー(泣)
脂がなくなっていきますー(泣)


最近指の脂がなくなってきて・・・(泣)


指がつるつるしてしまい楽譜がめくり辛いのです!!(泣)


が!!


Ts3y0540


この紙めくり専用のクリーム!!
超いいです!!
楽譜がさくさくめくれるようになりました!!


最強の相棒です!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京薬科大学合唱団 第56回定期演奏会

本日無事に東京薬科大学合唱団第56回定期演奏会が終了しました。お忙しい中ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。また、演奏会開催に際し、ご尽力ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。


浜離宮朝日ホールでの演奏会も3回目。ここで演奏会をやらせていただく度に、学生諸君が恵まれた環境にあることを実感します。是非、それに甘えず、感謝し、今後ものびのび活動していって欲しいと思います。


演奏は・・まあ、大事故があったものの、それを踏み台に他の曲を頑張ってくれたので、全体的には良かったのかなーと思っています。アンケート読むの止めたので、自分の耳に残っている感触を大事にしたいと思います。


さて、私事ではありますが、次回第57回定期演奏会を持って東京薬科大学合唱団常任指揮を辞することにしました。来年の演奏会で丸13年。様々な思い出がありますが、私の人生は無限ではなく、指揮者として他にやりたいことがあるので決断いたしました。今後東薬合唱団とどのような関係になるか分かりませんが、一応区切りをつけたいと思います。


最後の1年間精一杯務めます。


Toyaku56_007


※写真はリハーサル時のものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はまっこカード

今度新しく横浜にできる合唱団用のはまっこカード(横浜市施設の予約に必要)が届きましたー。


Ts3y0537


デザインが変わったんですねー。
(上が旧デザイン・下が新デザイン)


んー前のデザインのほうが良かったかな(笑)


あー新しい合唱団は、最初はヴェルレク終わったらとりあえず金曜夜に練習しておいて、後に水曜夜に持ってこうと思ってたんですけど、まあ、来年7月からにしよっかなーと思ってます。


もしくは、来年1月からお試し活動はやるかもしれません。初めてのアカペラ専門合唱団なんで、超楽しみですー。パレストリーナとかやりたいなー。


どちらにしても、カードを早く作りすぎたので、しばらく寝かせておきます(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴィオレとTHSで充実の一日!!

今日も2団体の指導日です。


午後はコーロヴィオレ。


この合唱団は、今まで合唱というものに触れたことがなかったけれども一度はやってみたいなーという人にどうぞいらっしゃーい的なコンセプトの団体なのですが、すこぶる成長しています。最初は簡単な二声の曲の音取りでさえ難渋していたのに、最近は音取りに時間がかからなくなってきました。


きょうなんか、信長貴富の割合難しめな曲だったのですが、わーこれだけで2時間使っちゃうかなーと思い覚悟していたのですが、およそ1時間でできてしまいました!!すげー!!


みなさん初心者ばかりなんだけれども、すっごく熱心で、私の話もよく聞いてくれ、それを積極的に取り入れようとする姿勢なので、上達が早いんですよねー。いやいや、楽しかった。


そして、夜は東京ハルモニアシンガーズ(THS)。


ホームの渋谷・大和田で練習。やっぱホームは落ち着きますね。


2~3人風邪でダウンした方がいて心配ですが、ほぼ揃っての練習。って本番までオケ合わせ除けば、練習あと3回しかないじゃん!!


課題の「一回目の演奏でどこまで能力を発揮できるか」なんですが、だいぶ良くなってきたものの、エンジンのかかりがまだ遅い。ただ、一度エンジンがかかると、こりゃもう凄い(笑)・・・指揮者一瞬・・・「私がこの団をあずかっていて良いのだろうか・・・もっと上の指揮者に・・・いかんいかん」と思ってしまうような音が響きました。いやいや、がんばりまーす(`・ω・´)シャキーン


いやー、これ本当にオケ合わせが楽しみになってきました。1回目の演奏会に来ていただいているお客様には、「おおーーーっ、THSすっごい成長したねー!」と言っていただけると確信しています。しかーし、まだまだ詰めなければいけないところがたくさんあります。高みを目指し精進する所存です!!


練習終了後、集合写真をぱちり!!


Renshu2


みなさん、よい笑顔(^0^)


・・・指揮者とピアニストがカメラマン(笑)


まいっか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不思議体験

今日は、クールグランジュテと東薬合唱団、2団体指導でした。


クールグランジュテの練習にて。


どうもピッチがズレて安定していなかったので・・・昔は、今の440Hzとか442Hzのように統一したピッチじゃなくて、それぞれの地方にある教会のオルガンがピッチの基準だったの。だから、地方によってバラバラ。演奏者はそのオルガンのピッチに合わせて演奏してたの。意外に柔軟だったのよ。そのせいか、自然と音同士の相対的な関係の把握能力が鍛えられてたわけ。


だから、ピアノと合わせる曲の場合、自分の思っている絶対音に固執するのではなくて、少し耳を使って、そこに置いてあるピアノの特性を感じて柔軟に微調整してみようねー。


と言って、再度歌ってもらったら・・・ガッツリ溶け合いました。ハーモニーもかっちり決まりました。


すげー(笑)
いやーすげー(笑)


もう、こういうのって平均律とか純正律とかの問題じゃないのよねー。数字は数字。理論は理論。人同士がやることって、何をも超えて融合する瞬間がありますな。


今日の練習は不思議体験でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「豚肉の炒め煮」

お弟子さんのレッスンにキャンセルが出たので、お昼ごはんを作ります。


今日は「豚肉の炒め煮」ですー。


※材料※
豚肉4~600g(どこの部位でもOK。牛肉でもOK)
サラダ油→適当(ごま油にしても美味しいよ)
砂糖→小さじ山盛り1杯
胡椒→適当
生姜→適当
みりん→大さじ1杯
酒→大さじ1杯
醤油→大さじ2杯
豆板醤→小さじ軽く1杯(これはお好みで)


フライパンを熱しサラダ油を投入したら、豚肉を投入。中火で炒めながら、すぐさま砂糖(肉が柔らかくなるので先に入れる。直接肉にすりこんでもOK)と胡椒を投入。焼き色がついたら、みりん・酒・醤油・生姜を投入。豆板醤はお好みで投入。でも豆板醤あったほうが美味しいよ。弱火にして時々フライパンをあおって肉にまんべんなく汁がかかるようにしながら、汁がなくなるまでひたすら煮る。んー15分くらいかな。汁がなくなったら、強火にして、少し焼き色がつくまで炒める。


Ts3y0533


完成~。


Ts3y0534


まじ美味いのでやってみてくださいー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【6月15日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】

【6月15日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】


今日は、京王線は上北沢駅にある上北沢地区センターで練習。駅前にあるカレー屋さんとお蕎麦屋さんに心惹かれつつも会場に向かいました。


会場は体育館みたいなところで天井が高く妙に響きました。声が微妙に綺麗に聞こえて来ました(笑)


本日から山梨県甲斐市からの参加者が初参戦。ごくろうさまです!!実はすでに山梨県甲府市から参加されている方がいらっしゃるのですが、全然別ルートからのご応募だったにも関わらず、このおふたりお知り合いだということが判明。わー世間狭いですねー。びっくりです。


東京会場は、合同練習前最期の練習なので気合入りまくり。前半はリベラ・メ特訓。東京会場も歌い慣れてきたらしく、しっかり歌えるようになりました。先週とは見違えるくらいの出来です。これは合同練習が楽しみになってきた!!東京会場も「イベラ・メ」くらいにはなった!!・・・ということは・・・今日休んだメンバーが元凶?(笑)


後半は、アニュス・デイ→サンクトゥス→ディエス・イレの前半を練習しました。表現に踏み込んだ練習が出来、本番に向かってしっかりとした道筋が見えて来ました。


東京会場次回練習は6月29日(土)14:15~16:45/初台リリカアートホールで、東京横浜合同練習になります。不安な方は、前日28日(金)に横浜会場での練習がありますので、そちらにも是非ご参加ください。


合唱参加者まだまだ募集中です。東京会場は締切まで12人!!カウントダウンが始まらないうちにお早めにどうぞ~。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【6月14日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】

【6月14日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】


久しぶりの鶴見サルビアホールでの練習。
このリハーサル室は開放感があって過ごしやすい。これで、もう少し残響があれば完璧なんだけどなあ・・・


ということで・・・


Ts3y0530


久しぶりに渾身の作品をパチリ(笑)


今日もリベラ・メ月間のため、ひたすら練習。フーガにに入ってからの29小節間はほぼアカペラなんですが、みなさんには暗譜の指示をしています。そしたら今日はほとんどの方が楽譜を見ないで歌っていました。すごーい。また、それだけ音楽が入ってきたということもあり、この部分すごーく綺麗に音が重なるようになりました。音程も10点満点中7~8点はあげられます。すごーい。いやーちょっと感動してしまいました。んー「イベラ・メ」にはなった!


後半は、アニュス・デイ→サンクトゥス→ディエス・イレの後半部分の復習。忘れてるかなーと思ったところも自然に音楽が奏でられてきていて、今までの練習の成果が現れてきていると感じました。


この調子で今月末の合同練習に突入したいですね!


横浜会場次回練習は、翌々週になります。6月28日(金)18:30~21:00/鶴見サルビアホールリハーサル室です。合唱参加者まだまだ募集中です。横浜会場は締切まで11人!!カウントダウンが始まらないうちにお早めにどうぞ~。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホール練習

今日は東薬合唱団の演奏会前ホール練習でした。


といっても、本番会場の浜離宮朝日ホールはとてもじゃないけど借りられないので、大学近くにある南大沢文化会館で行いました。まあ、普通、大学合唱団なら南大沢文化会館で十分なんですけどね。恵まれ過ぎてると思います。


会館の使用終了時間を1時間間違える致命的なミスを犯され、全体を通すのがやっとでやりたいことができませんでしたが、今年はとにかくそういうミスについては、学生が気が付くまで放置という方針なので、仕方がありません。


早く終わった練習の後は、この演奏会に関わっている卒団生と、南大沢でいつも行っている居酒屋で久しぶりの飲み。裏話炸裂でとっても楽しかったです。内容は絶対に言えませーん(笑)


Ts3y0528


Ts3y0529

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サボテンの花

今年も無事に咲きました。


Ts3y0526


| | コメント (0) | トラックバック (0)

観音崎・浦賀

京急大津→走水→観音崎→浦賀

歩行時間:約6時間半

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.485399988206102.1073741833.100002083165511&type=3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【6月8日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】

【6月8日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】


今月はリベラ・メ強化月間のため、がっつり練習。東京会場はまだ「デタラ・メ」かな。早く「デベラ・メ」→「リベラ・メ」になるよう期待しています。


後半は、アニュス・デイ→サンクトゥス→ディーエス・イレと音楽表現に踏み込んだ練習になりました。どんどん音楽の精度を上げていきますよー。頑張りましょう。


東京会場次回練習は6月15日(土)14:15~16:45/上北沢・世田谷区立上北沢区民センター多目的ホールです。初めて使う場所ですので、迷子にならないようお気を付け下さいね。合唱参加者まだまだ募集中。東京会場は締切まで12人!お早めにどうぞ~。


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【6月7日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】

【6月7日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】


横浜会場にバスの見学者さんが!!いや、ガッツリ歌っていただきました(笑) ぜひ参加していただけると嬉しいですね。


6月1日の東京会場と同じく、音取り完成記念として合唱部分全曲通し練習でした。久しぶりの第1曲・第2曲がどうなるかと思いましたが、みなさんの集中力凄まじく、大きな破綻もなく通すことができました。


全曲通した後は、リベラ・メ強化月間なので当然の練習。今日は列ごとに少人数で歌っていただきました。指揮者的には内心ドキドキだったのですが、各列ともきちんと歌うことができてこちらがびっくり!!「デタラ・メ」ではなく、「デベラ・メ」位になってきました!!「リベラ・メ」まで後少し!!頑張りましょー。


その後は、アニュス・デイを経て、サンクトゥス。今日は東京会場の方が何名か来られていたので、全体の流れを確認。


本番まで4ヶ月となりましたが、今の時期にこれだけできているのは大きいです。これからどんどん音楽の精度を上げていきたいと思います!!


横浜会場次回練習は6月14日(金)18:30~21:00/鶴見サルビアホールリハーサル室です。


合唱参加者まだまだ募集中です。横浜会場は締切まで11人!!カウントダウンが始まらないうちにお早めにどうぞ~。詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

めくれなーい(泣)

今日はヴェルディ「レクイエム」特別合唱団横浜会場で全曲通し練習があるので、スコアとにらめっこ中・・・・


Ts3y0523


最近、楽譜をめくるのが辛いんですが・・・(>_<)


瞬時にめくれなくなってきています・・・(>_<)


もう、四捨五入すればアラフィフに入ってきますから、年をとると体の油分がなくなっていくんだなあと、こんなところで実感してしまいます。とにかくねー、指のひっかかりがなくなって・・・。


指サックしようかな・・・と呟いたら、まわりの方に「それはいくらなんでもおじさん過ぎます(笑)」言われたんですが、楽譜がめくれないよりは・・・ねえ。まあ、覚えちまえば良いので、頑張って暗譜中です。


指揮者さんで同じようなお悩み抱えている方おられませんか?なにか良い対策ありましたら教えて下さい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チラシができたー!!

横浜紫友会合唱団第12回定期演奏会チラシできましたー!!
うおーー、テンション上るぅ!!
本日、会員各位に配布しますーー!!
明日以降、みなさまには嫌というほど受け取って頂きます!!(笑)


Ts3y0521


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【6月1日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】

【6月1日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】


今週横浜会場の練習がないため、何名かの方が練習に来てくださいましたー。ということで、今日の東京会場はなかなかの賑わい。しかーし、写真とるの忘れました・・・しょぼん。。


今日のメニューは全曲音取り完了記念として、合唱部分をすべて通してみるでした。通したところに意義がある!! 色々ありましたけれども、そういうところに目をつぶれば、大変素晴らしい出来でした(笑)


休憩後、リベラ・メの復習。だいぶ良い感じになりましたが、まだまだ自立できていません。ということで、列ごとに少人数で歌う練習をやってみました。この練習は、自分のところを歌うのはもちろん、自パートの他の人の歌を聞いて自分にフィードできるし、同じ箇所を何回か繰り返しされるので、客観的に整理できる時間が作れるメリットもあります。ということで、今後の練習では、この列歌いしていただく機会が増えますので、覚悟(?)しておきましょう。


そ・し・て!!!


「LIBERA ME」 が「DETARA ME」にならないよう頑張りましょう!!


東京会場次回練習は6月8日(土)14:15~16:45/西新宿・新宿村スタジオS2号館第7スタジオです。


合唱参加者まだまだ募集中です。東京会場は締切まで12人!!カウントダウンが始まらないうちにお早めにどうぞ~。詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »