« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

第2回交唱会

今日は、東神奈川の「かなっくホール」で、私が指導している団体が集まってのコンサート形式の交歓会「第2回交唱会」を開催しました。


超疲れたけど、楽しかったです!


★コーロヴィオレ

Viore


★城山小PTAコーラス

Shiroyama


★クールグランジュテ

Grandjete


★東京薬科大学合唱団

Toyaku


★東京ハルモニアシンガーズ

Ths


★横浜紫友会合唱団

Shiyukai


参加されたみなさま、お疲れ様でした!!


第2回交唱会写真一覧(計178枚)
2Mサイズなので、プリントアウトも大丈夫だと思います。
ダウンロードはご自由にどうぞ!

☆コーロヴィオレ☆
https://plus.google.com/photos/117545472642056290004/albums/5871527498166906881
☆城山小PTAコーラス☆
https://plus.google.com/photos/117545472642056290004/albums/5871530802207114257
☆クールグランジュテ☆
https://plus.google.com/photos/117545472642056290004/albums/5871534625058391713
☆東京薬科大学合唱団☆
https://plus.google.com/photos/117545472642056290004/albums/5871537643860261313
☆東京ハルモニアシンガーズ☆
https://plus.google.com/photos/117545472642056290004/albums/5871541159149777361
☆横浜紫友会合唱団☆
https://plus.google.com/photos/117545472642056290004/albums/5871544789138916001
☆その他☆
https://plus.google.com/photos/117545472642056290004/albums/5871550693164707313

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モーニングステーキ

最近疲れやすく体力が落ちてきたなあと思ったので、朝一で近所のスーパーへ買い物。体力気力増進に良いというモーニングステーキをやってみました。早速300gのステーキを食べてみたのですが・・・体力回復!のはずが血が全部胃に行ってしまい、逆にぼーっとしてしまいました。慣れないことはしないことですね・・・の、指揮者です、こんにちは。


今日は東京ハルモニアシンガーズ、交唱会前の最後の練習。気合入りまくりです。成功の鍵は・・・32ページのP(謎)。


やはり演奏会前にこういった発表の場を作るというのは大事ですね。「練習100回より1回の本番」とは良く言ったものです。発表前に充実した練習ができました。余程のことがない限り、演奏は上手くいくでしょう。楽しみです。


最後に・・・私指揮者が交唱会で振る曲の楽譜を揃えてみました。


Ts3y0004


いやー死ぬな(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

指を立てる

演奏中・・・


私が親指を立てたら、「今のすっごい良かったよ」のサイン。

私が人差し指を立てたら、「ピッチが低いからもっと上げて!」のサイン。

私が中指を立てたら、「ふざけんな!終わったら楽屋で大説教大会!(怒)」のサイン。

薬指はありません。

私が小指を立てたら・・・・気になる方はクールグランジュテのメンバーに訊いて下さい(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プログラミング。カップリング。

昨夜思い立って先々のプログラミングを考えていました。


まず、東京ハルモニアシンガーズ。


THSは、7月の定演(7月13日・第一生命ホール)で、フォーレ「レクイエム」とモーツァルト「戴冠ミサ」をやるのですが、その次の定演(2014年4月29日・渋谷さくらホール)では、ブラームス「ドイツレクイエム」を取り上げます。ただ、ドイツレクイエムは演奏時間が70分ほどなので、もう1曲カップリングしたいと思っています。その候補探し。最初アカペラのミサ曲を入れようかと探しました。中でもヴィクトリアとラインベルガーのミサ曲が良い感じ。でも、決定打がありません。そういえば、バーンスタインのアカペラのミサブレヴィスを発見。やっぱり難しそう。次にプッチーニの「レクイエム」を考えてみました。あまり知られていませんが、プッチーニも「レクイエム」を書いています。といっても6分程度の長さで、伴奏もオリジナルはオルガン+ヴィオラソロ。YOUTUBEを漁ってみると弦楽伴奏編曲があるみたいなので探してみたら、運良く楽譜を手に入れることができました。しかし、6分程度ではカップリングとしては少し短い。80分くらいの曲なら組み合わせても良かったのですが。ということで、これも保留。次にこれもどこかに入れたいと思っていたシャルパンティエを考えてみました。シャルパンティエを色々聴いてみると、面白い曲が多く、むしろシャルパンティエだけをやる回を作ったほうが良いような感じ。宗教曲で一番有名な「テ・デウム(Te Deum)」を始め、「真夜中のミサ(Messe de Minuit pour Noël) 」「主は言われた(Dixit Dominus)」など名作が揃っていました。これは近いうちにプログラミングしようと思います。でもカップリングとしては保留。やはりブラームスに戻るかと思い、ブラームスの合唱作品をもう一度眺めてみます。「運命の歌(Schicksalslied) op.54」「運命の女神の歌(Gesang der Parzen) op.89」とかカップリングによさそうだなと思ったのですが、ふと目に止まったものが。「Missa Canonica」。「カノン風ミサ曲」と訳せばよいでしょうか。知らなかったので調べてみると、対位法の習作として書かれたもので、ブラームス自身は世に出さなかった(作品番号をつけていない)ものの、つい最近、出版社がWoO.17とWoO.18をまとめて一つの作品として出版したものらしい。聴いてみると・・・まあ美しいこと。アカペラでも演奏できるし、オルガン伴奏を付けても良いみたいです。決定ですね。


次は横浜紫友会合唱団。


紫友会は8月の定演(8月31日・みなとみらいホール)ではヴィヴァルディ「Gloria」をやります。この曲はホント素晴らしい曲。ヴィヴァルディは埋もれている作品がまだたくさんあると思うので、次々と発見されることを祈ります。それは置いておいて・・・。その次はペルゴレージの超有名曲、「Stabat Mater(悲しみの聖母)」をやります。これは女声曲で、ソプラノとメゾソプラノのソリスト二人だけでやってもいいし、ソロ+合唱でやってもいいしという曲なんですが、なんと、混声合唱版が存在します。一般に「ウィーン版」と呼ばれているのですが、みなさんもご存知のサリエリやジェスマイヤーが編曲に関わり、本来は女声+弦楽伴奏のものを、ソリスト4人(SATB)+混声四部合唱+フルート2+オーボエ2+ファゴット2+ホルン2+トロンボーン3+弦楽合奏という編成にしちゃった(あえてこう言います)ものがあるんです。今回は合唱譜だけウィーン版を使って、ソリストは女声二人、器楽はオリジナルの弦楽伴奏にしようかなと思っているのですが、それが可能なのか楽譜を擦り合わせてみました。どうやら可能です。ということで、次回は変則編成の「Stabat Mater(悲しみの聖母)」。楽しみです。しかし、この曲も40分くらいなのでカップリングの曲が必要です。紫友会のお客様は本格的な合唱は初めて聴く方が多いので、こういう王道の宗教曲を楽しんでもらうとともに、一緒に口ずさめるような愛唱歌をカップリングするようにしています。色々考えたのですが、源田俊一郎さんがアレンジした愛唱歌集で、まだやっていないのがあるので、それにしようかなあと。源田俊一郎さんの編曲かっこいいし。


その間にも、フォーレやヴェルディのレクイエム、ヴィヴァルディのグローリア、チルコットのジャズマスの楽譜を見たり、レクイエムについて自分の勘違いはないかもう一度調べなおしたりとやっていたので、夜中の4時を過ぎてしまいました。それでも終わらなかったので、今日の午前午後は歯医者に行くだけだったので続きをやって今一区切りつきました。


終わり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寿命が縮まる

用があって近所を歩いてたら、つつじが満開。


Ts3y0001


ヴェルディのレクイエムは、最難関のLibera me指導。
Libera meの部分はDies Iraeよりも体力気力が奪われていきます。
1回につき5日くらい寿命が縮まりそうです。


夜は日吉にある中華料理「龍華」へ。


定食セットを頼んだらひとつの画像に収まらないほどの量が出て来ました。
どこがミニラーメン??(笑)


Ts3y0003


Ts3y0002


今日もいっぱい頑張りました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月20日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】

【4月20日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】


東京会場も今日からLibera me の最難関部分の練習開始です。


その前に・・・前半は、Sanctus・Agnus DeiとLibera meのアカペラ部分までの復習。


そしてついに後半、Libera me の最難関部分の音取りに入りました。ヴェルディのレクイエムは、最後が一番難しいのです。全音の楽譜だと15ページ分に相当しますが、時間としては5分程度。この5分程度のために2ヶ月充てなければならないのです。


東京会場も横浜会場と同じ4ページ分進みました。約4分の1到達です。


今日は出席者が少なめだったのですが、今日休まれた方は相当頑張らないと置いていかれますよ。必ずご自身で練習してきてくださいね。

まだまだヴェルレク合唱団員募集中!合唱参加者の募集状況ですが、募集締切まで東京会場はあと15人です。どうしようか迷ってる方!機を逸しないうちに是非ご参加下さいませ!


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html


次回練習は4月20日(土)14:15~16:45/住吉ティアラこうとうリハーサル室です。
合唱参加者まだまだ募集中です。東京会場は締切まで15人!お早めにどうぞ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月19日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】

【4月12日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】


先週に引き続き横浜会場に新規参加者!テノール!ぱちぱちぱちぱち。これでまた横浜会場が参加者数一歩リードしましたー。東京がんばれー。


ということで・・・


前半は、Sanctus・Agnus DeiとLibera meのアカペラ部分までの復習。


そして後半は・・・


りべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめ・・・


遂に、Libera me の最難関部分の音取りに入りました!


よく頑張った!


4ページ分進むことが出来ましたよ。すごーい!!


といっても、この最難関部分に丸々2ヶ月の期間を充ててるので、じっくり行きますよ。来週も・・・りべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめりべらめだ!!!


がんばろー!!


まだまだヴェルレク合唱団員募集中!合唱参加者の募集状況ですが、募集締切まで横浜会場はあと14人です。どうしようか迷ってる方!機を逸しないうちに是非ご参加下さいませ!


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html


次回練習は5月10日(金)18:30~21:00/東神奈川かなっくホール音楽ルームです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴーゴーカレー

コーロヴィオレ現常任ピアニストの岡部ちゃんが交唱会の日に別の予定が入っているため、前常任の前田くんに交唱会本番を弾いてもらうことになりました。ということで、今日はピアノ合わせの2回目。


前練習時に本郷三丁目の練習場近くに「ゴーゴーカレー」ができたのを知り、前田くんと行ってみようということになり、今日、練習前に突入!


Ts3y0001


「ゴーゴーカレー」は石川県は金沢発祥の「金沢カレー」というやつで、特徴はドロっとしていて、中濃ソースみたいな食感なんだそうな。


色々メニューがある中で、「ロースカツカレー」をチョイス。大きさはエコノミー。この呼び方は旅客機の座席ランクの転用で、ヘルシー(小盛)・エコノミー(普通盛)・ビジネス(大盛)・ファースト(超大盛)とあります。その上に、トッピングを全部乗せたメジャーカレーとか、チャンピオン(なんと総重量2.5kgで、5000kcal以上!)とかもあるみたいです。ちなみにエコノミーのロースカツカレーは、約1200kcal。結構な高カロリーですね。ちなみに650円。


Ts3y0002


味は・・・んー、2回目はないかなって感じ。特別美味しいって訳でもなく。650円出すなら、味奈登庵で、もりそば+お好みの天ぷら3~4品の方が満足度高いな。


コーロヴィオレも交唱会に向けて絶讃練習中!


団員さんの中にお花のお稽古の帰りに練習に来る方がいて、練習場にはいつも作品が飾られています。


Ts3y0003


今日の作品は紫のお花がいっぱいでおいら好み!目の保養になりました。


会場には早くも五月人形。


Ts3y0004


あらー、もうそんな季節なのね。
今年はほんとう日が過ぎるのが早いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

I LOVE NISSIN ?????

宅配便が来たので何事かと思ったら・・・
先日のキングサイズカップヌードル1ダースに引き続き・・・


Ts3y0456


カップヌードル10種とカップヌードルまんじゅう当選。


日清に好かれてるのか?
カップ麺なんて数年に一度食べるか食べないかなのにー。


嬉しいけど・・・
どうせ当たるなら旅行とか一億円とか当たりたい(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のんびりのんびり

うちの近所にある八重桜の名所「カーボン山(菊名桜山公園)」。


Ts3y0451


Ts3y0453


八分咲きくらいでした。
来週まで持ちそうかなー。


白藤は満開。


Ts3y0455


カマキリの卵はもう孵ってたみたいです。


Ts3y0454


のんびりのんびり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おしごとーおしごとー

午前中は城山小PTAコーラスの指導。
学校の庭の藤がなんと満開!
やっぱ今年は早いですねー。


Ts3y0447


午後はヴェルレク東京会場の指導でティアラこうとうへ。
どこかで昼食をと思ったのですが、
住吉は見事に何にもなかったのです。
仕方がないのでコンビニめし。ちょっと寂しす。。

先週の東京会場は嵐の影響で出席者が少なかったけれど、
今日は大盛況!うほほーい。


Ts3y0448_2


仕事終わってからの夕食は、
武蔵小杉に新しくできた駅ビルの中の店で食べよう。
と、行ってみたら・・・
どこも激混み。あららー。
武蔵小杉にも味奈登庵があることを思い出し、行き先変更。
今日はかき揚げ丼せっと。


Ts3y0450


相変わらず美味しいけど、量が多くてお腹いっぱいー。


ちなみに駅ビルの展望デッキには、東横線で使用していた車両の一部が展示されていました。


Ts3y0449


今日もいっぱいお仕事しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月13日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】

【4月13日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】


なんと東京会場にも新規参加者さんいらっしゃーいで、ソプラノ1名が参戦されました。


┐( ∵ )┌フライングゲット!!!


そして、現在東京横浜参加者同数になりました。


Ts3y0448


先週は悪天候の影響で出席者が少なかった東京会場ですが、今日はほとんどの方が出席。まずは・・・Sanctusの練習。横浜会場の方が何名かいらっしゃっていたので、第1コーラス・第2コーラス合わせて練習することが出来ました。これいいなー。横浜にもいっぱい遠征してください!(笑)
そして今日の前半のメインはAgnus Dei。といっても、今日この曲初めての方が多かったので、細かく練習。早く慣れましょうね。


後半は、Libera me。東京もアカペラ部分まで音取りが完了。来週は最難関部分の音取りに突入します!!


まだまだヴェルレク合唱団員募集中!合唱参加者の募集状況ですが、募集締切まで東京会場はあと15人です。どうしようか迷ってる方!機を逸しないうちに是非ご参加下さいませ!


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html


次回練習は4月20日(土)14:15~16:45/住吉ティアラこうとうリハーサル室です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月12日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】

【4月12日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】


横浜会場に、本日よりアルトさんが3人参加されました!


┐( ∵ )┌フライングゲット!!!


これで一時期東京会場に参加者数で負けていたのが一気に逆転!さー東京もがんばれー。


さてさて、レクイエムの音取りも終盤に差し掛かって来ました。まずは・・・Sanctusの練習。だいぶ慣れて来ましたね。随分スムーズに音楽が流れるようになりました。今日の前半のメインはAgnus Dei。先週音取りが終わったばかりなので、まだ慣れていないような感じ。音を探っている状態のようです。なんども歌って体に染み付かせましょうね。


後半は、Libera me。アカペラまで音取りが完了。そして、時間が残った。・・・・やるぞーー!!はいはい、最後まで無理矢理行きましたよ。ばんざーい!!!ということで、来週は最難関部分の「ちゃんとした」音取りに突入します!!


まだまだヴェルレク合唱団員募集中!合唱参加者の募集状況ですが、募集締切まで横浜会場はあと15人です。どうしようか迷ってる方!機を逸しないうちに是非ご参加下さいませ!


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html


次回練習は4月19日(金)18:30~21:00/上大岡ひまわりの郷音楽ルームです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あー美味しい。。

ケーキシリーズ第2弾!!


横浜紫友会の練習時に、団員さんからケーキをいただきました。


Ts3y0445


サンマルクです。


ほんと、ケーキには目がない。
キングオブアマイモノですな(笑)


古くから私を知ってる人は、甘いものでも超苦手なクッキーとかようかんとかおはぎとかミント系等はちゃんと避けてピンポイントで下さるので、恐縮です。


あー太る太る(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンプディング

今日、嫁は東響コーラスの一員としてミューザ川崎のリニューアルオープンコンサートに出演するため早々と外出。曲目はブルックナーのテ・デウム。スダーンさんはあの曲好きだね。その前に同作曲者交響曲第9番も組み合わせるそうだから、復活したミューザの音響がどのくらいのレヴェルなのかを試すには良いのかも。


それにつけても、最近嫁は5~6回連続で出演オーディションに受かっている。今までは1勝2敗ペースで、連続して落ちちゃって資格再審査まで受けたこともあったのに。


私の方は、特にやることもなかったので・・・


ヴェルディ:レクイエム→フォーレ:レクイエム→ヴィヴァルディ:グローリアの順に、スコアのお勉強。頭の中がおたまじゃくしでいっぱいになってしまったので、当然甘いもの。


Ts3y0444


最近家の近くにできたデューカ・ディ・カマストラのパンプディングを食べてみた。ありあり!なかなか美味しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

84円の優れもの。

84円の優れもの。
無印良品のシャーペン。


Ts3y0442


書きやすくていいですよ。
なくしてもすぐ諦められるし(笑)


昨日のヴェルレク指導の時なくしてしまったので、今日の指導帰りに買って来ました。最初、自由が丘店に寄ったら一本も置いてなかったので、「あれ?販売終了??」かと思ったのですが、念の為に日吉店に行ってみたら山ほど置いてありました。さすが学生の街!しかし、自由が丘店は結構広い店舗なのに一本も置いてないっておかしくない?自由が丘のセレブは、こんな安物買いませんか、そうですか。ぷんぷん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月6日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】

【4月6日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】


Ts3y0441


爆弾低気圧による悪天候予報の影響で、出席者は半分以下(泣) 関東地方は練習と移動の時間帯は大丈夫なはずだったのですが・・・まあ、仕方がないですか。


しかーし、今日の練習は熱かったです!!ちゃんと歌えている方ばかりだったので、声が揃う揃う。とても綺麗に響いていましたし、20人ほどとは思えない音量でした。すげー。


昨日の横浜会場と同じく、Sanctusの復習から始まり、Agnus Deiの音取り完了。Libera meのアカペラ前まで音取りいきました。今日休まれた方は、必ずご自身で譜読みをしてきてくださいね。


まだまだヴェルレク合唱団員募集中!合唱参加者の募集状況ですが、募集締切まで東京会場はあと18人です。どうしようか迷ってる方!機を逸しないうちに是非ご参加下さいませ!


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html


次回東京会場練習は4月13日(土)14:15~16:45/住吉ティアラこうとう地下2階リハーサル室です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【4月5日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】

【4月5日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】


合同練習後初めての練習です。合同練習で全体像が見えたことで、より一層、曲への理解が深まっていくことでしょう!今日の練習場所は、初めて使用する、上大岡ひまわりの郷・音楽ルーム。


Ts3y0440


ひまわりの郷は駅前にあるにもかかわらず、駅ビルの片隅のわかりづらいところにあるので、遭難者続出。もう少し分かりやすい案内板を出して欲しいところです。


今日のメニューは・・・、Sanctusの復習、Agnus Dei音取り。ここまでで終わるかなあと思っていたんですが、意外に進行が早く、Libera me のアカペラ部分のところまで行けました。


なるべく最後の超難関部分に時間を割きたいので、今日の練習進行は大きかったです!みなさんよくがんばった!


まだまだヴェルレク合唱団員募集中!合唱参加者の募集状況ですが、募集締切まで横浜会場はあと15人です。どうしようか迷ってる方!機を逸しないうちに是非ご参加下さいませ!


詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html


次回練習は4月12日(金)18:30~21:00/東神奈川かなっくホール音楽ルームです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの新曲です!

以下、2013年エイプリルフールのネタです。
今年も好評の石川三朗シリーズでした(笑)


§お知らせ§


もうご存じの方も多いと思いますが・・・
私のもう一つの顔である演歌歌手:石川三朗、久しぶりの新曲です!


タイトルは・・・


Aishu


【哀愁のみなとみらい】


SONNY MUSIC より本日4月1日から発売します!!


ぜひ聴いてくださいね!!


石川三朗、石川三朗を今後ともご贔屓に願います!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »