プラスマイナス・・・マイナス。
まずはコーロヴィオレの練習へ。
練習会場の本郷三丁目行くのに、今までは中目黒で日比谷線に乗り換え霞ヶ関経由丸ノ内線でしたが、副都心線への延伸によりダイヤが微妙に噛み合わなくなり、そのまま副都心線で池袋まで出て丸ノ内線の方が速くなってしまいました。まあ、新ルートのほうが運賃も安いので、これはありかな。
しかーし。
夜の東京ハルモニアシンガーズの練習会場は、今までなら渋谷駅から歩いて5分程度で行けたのですが、15分もかかるようになってしまいました。今までの東横線ならすぐに西口に出られたのですが、新しい駅からは直接西口に行けるルートがありません。はあ・・・
新しい出入り口からふと見上げると・・・
既に解体作業が始まった東横線の旧ホーム。あまりの不便さに、見つめつつため息をつくばかり。安易に地下5階に持ってくのではなく、京王線の新宿駅みたいに、本線と接続線、ふたつのホームを作るとか対応はできなかったのだろうか。確かに延伸先に行くには便利になったかもしれないけれど、渋谷駅で用事を済ますには超不便。同じ地下でも横浜駅程度なら我慢出来ますが、これなら新宿か池袋まで出たほうが楽。いいんですか、東急さん??
プラスマイナス・・・マイナスです。
気を取り直して・・・
渋谷駅から練習会場の大和田へは桜並木の坂を通ります。
なんと、この時期にほぼ満開。
うわーうわーうわーって感じです。
今日もすこぶる良い出席率にて候。常任ピアニストの金澤さんが演奏旅行でマケドニア(!!)へ行ってるため、コーロヴィオレのピアニスト岡部さんをお迎えしての練習でした。
モーツァルト「戴冠ミサ」を全部通した後、気になる曲順に返して行きました。団員ひとりひとりに音楽が馴染んできた様子がはっきりと見え、細かい部分にも気を付けて歌えるようになって来ました。こうなってくるとモーツァルトは楽しい。モーツァルトは技術的な裏付けがあってこそ初めて面白さが分かってきます。ひとつ階段を登れた実感。これからどんどん良くなっていくでしょう!
| 固定リンク
「音楽/雑記」カテゴリの記事
- 【声楽個人レッスン 空き枠情報】2019.10.4(2019.10.04)
- 2017年演奏会予定(2016.12.30)
- 北海道民のうた「光あふれて」の楽譜探し(2016.04.21)
- 楽譜入れ(2016.04.17)
- 各姉妹合唱団更新情報!!(2016.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント