« がんばって楽譜を作った! | トップページ | 第一号 »
木曜日も定番コース。
午前は昨日やったヴィヴァルディの楽譜のレイアウト確認。午後はコーロヴィオレ、夜は東京ハルモニアシンガーズの指導。
頭の中でいろんな曲が駆け巡る(笑) なんで混濁しないのでしょう。脳ってすごい(@_@)
で、コーロヴィオレの練習会場に行ったら、立派なひな飾り。しかし、内裏が下手。関東はこれが標準とか言いますが、内裏下手になってきたのは大正時代以降だよね。
江戸から続いてる家は、ちゃんと内裏上手で置いてあるはず。関東関西関係ないと思います。
2013/02/07 音楽/雑記 | 固定リンク Tweet
この記事へのトラックバック一覧です: 雛飾りの下手上手: