花粉症
んー・・・
今日になっても症状が出ません
(・∀・)
20年辛く苦しんだ花粉症。
去年突然全くでなくなっちゃった。
鼻も出ず。
目も痒くなく。
去年買い溜めした薬がそのまま残ってます。
毎年先陣を切って症状出る人だったのに。
遂におさらばか????(嬉)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
んー・・・
今日になっても症状が出ません
(・∀・)
20年辛く苦しんだ花粉症。
去年突然全くでなくなっちゃった。
鼻も出ず。
目も痒くなく。
去年買い溜めした薬がそのまま残ってます。
毎年先陣を切って症状出る人だったのに。
遂におさらばか????(嬉)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中はクールグランジュテの指導。
今日は月1回の発声とアカペラに特化した練習日。ロングトーン練習もあったりして、いつもより頭も体も疲れる練習になります。あ、私はやらせる側なんで全然大丈夫なんですけどね!(鬼)
午後は東薬合唱団の指導。
なんか、再試験かなんかで学校が使えないらしく、会場は南大沢文化会館のリハ室でした。橋本で京王線に乗り換えたら・・・
あれ?特急だって。橋本からの相模原線は特急はなかったのですが、どうやらダイア改定があったみたいです。
特急、準特急、急行、区間急行、快速・・・と、種類が増えてます。わかんねー。
リハ室に入ってみると、人が少ない。再試受けてる人が多いみたいです。しかし半分もいないなんて前はありえなかったよね。んー。
今日もお疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中お弟子さんを見た後、午後は各種手続きで…
妙蓮寺→菊名→東白楽→東神奈川→仲木戸→上大岡→横浜→天王町→横浜→妙蓮寺
上大岡に向かう途中、隣の車両で客同士が喧嘩。そのせいで井土ヶ谷で6分停車。ふざけんな。そうそう、京急から横浜に戻らずに相鉄へ抜けられる線があると良いんですがねえ。
…ふう。
そして、夜はみなとみらい。
横浜紫友会合唱団の練習会場は、久しぶりに我がホーム、みなとみらいホールの練習室。狭いけれど、やはりここが一番落ち着きます(笑)
コーラルフェストが終了したので、「ヴィヴァルディが見た日本の四季」の音取りをがっつり。第1曲「花」は馴染んできた感じがしますね。しかし、第2曲「城ヶ島の雨」はリズムの難しさに手こずっています。んー大変だあ。コーラルフェストで褒められた男性陣も「ただの人」になっていました!がんばれー。
しかし、全体を何度か通すうちに全体像が見えてきたみたいで、すうううっと音が入ってきたところが何箇所かありました。この曲も千本ノックが必要かな。
そして第3曲「村祭り」の冒頭を音取りして終了。また難儀な和音並べてますなあ。
ということで、来週の練習は、第1曲をさらっと、第2曲は千本ノック、第3曲をがっつり音取りというメニューになりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【第33回 ヨコハマ・コーラルフェスト】
約10年ぶりにヨコハマコーラルフェストに出演させて頂きました。
前回は小ホールでの出演。団員21人でしたが風邪やインフルエンザで当日8名欠席で、舞台で歌ったのがなんと13人。あれは悪夢でした。。。
しかーし!今回は団員44人。ひとりも欠席なし!しかも大ホールでの演奏。時間が経つと状況も変わってくるんですね。
演奏曲はヨハン・シュトラウスの「美しく青きドナウ」。同じ組のしかも小学生の団体が同じ曲を歌うということが判明していたので、「打倒!小学生!!」と、妙な気合が入っていましたが、こちらはこちらで「大人のドナウ」を演奏できたと思います。
まあ、いつもより焦ってる感じだったんですけど、大ホールという超慣れない環境でしたからね。緊張しちゃったかしら。まあ、そういうところは割り引いて考えないとでしょう。実は指揮者の位置からは声があまり聴こえなかったんです。その中でもいつもより雑だなあとは思ってました。まあいいや。
ぶっらぼーしょー! ぶっらぼーしょー!
ちょっと狙ってみたんですけど、他の団体さんが受賞されました。とはいえ、票を入れてくださった団体さんがあって、ノミネートはされました。他にノミネートされた団体は、踊ってたり、指揮者が延々とソロを歌ってたり(あれには大いに疑問符が付きます)、コラボ合唱だったりしたので、それを考えれば、音楽だけで票を入れてくださったところがあったというのは多いに自信になると思います。
次出るのは、10年後かな(笑)
色々めんどくさい(笑)
来年はクールグランジュテが出演確定なので、そっちに頑張っていただきましょう(笑)
それでは各先生方の講評です。
☆川上勝功先生
男声も女声も大変軽快な声でしかも柔らかく美しい声で演奏されていたのでとても好感が持てました!!
願わくば原語で演奏されることをお推めします!!原語の持つ響きを発声にも生かされると良いと思います!!
指揮もPIANOも全体としてVERY GOOD!!
☆金井信先生
さわやかな明るい音色すてき!
「すぎし日」の前のGののばしなぞより統一感のあるひびきならなおよいですね。ソプラノ「日もあろう」、もう少していねいにしたらいかが?
男声少ないのに荒げた声にならずムリないのでききやすいです。
「みずはー」はもうひとつ研究したい。
ラストの方、テンポのもどしがよくあきさせないですね。ラストのGのコードも少し叫びつつも(音程が)下がらずよいです。
☆相澤直人先生
男性のユニゾン素晴らしいですね。第2ワルツ・第3ワルツと色彩が変化していく様子も楽しませて頂きました。
(欲を言えば)やや全体に大味で、音色をまとめたいシーンも有りました。指揮者の先生もどちらかというと腕で振る、魅せるタイプのようですし、棒先で音楽を表現する箇所があるとさらに良いと感じました。
全体として、ドラマが楽しめる、素敵な7分!
ありがとうございました。
☆松村努先生
子供たちの同曲とは別の味わいの仕上がりです。もちろん良い意味で・・・同ブロックに同曲が入ってたことで、お互いに学ぶことも多くあったことと思います。
特に子供たちにとって、みなさんの安定した大人の混声の響きはカルチャーショックを与えたことでしょう!!
音楽のユレも心地よく、流れに身を任せて聞き入りました。内声の音量がもう少しあってもよいのでは・・と感じるところがありました。研究してみてください。
【リハーサル場所の小ホール・ロビーで順番待ち】
【演奏場所の横浜みなとみらいホール・大ホール】
【客席で待機中】
おつかれさまっしたーーー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月23日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】
今日は新宿村スタジオでの練習。
西新宿で降りて新宿村に向かう途中・・・・
元町ユニオンがこんなところにー!!!
昔は「三平ストア」しかなかったんだぞーーー!!!
なんかでっかいビルが建っちゃって・・・
こんなに飲食店が!
(◎_◎)ぽかーん。。
そして新宿村。
超綺麗になってる!!!
中に入ってみると・・・
(◎_◎)ぽかーん。。
こんなの新宿村じゃない(笑)
更に・・・
ファミリーマートの自動販売機。
(◎_◎)ぽかーん。。
あ・・・
ヴェルレクの話に戻しましょう。
2月最後の練習。嬉しいことにソプラノ・アルト・テノールに1名ずつ、計3名の新規参加者をお迎えしました!すっごーーい。更に先週見学にいらしたソプラノの方が今日もご見学。そのままお仲間になっちゃいましょう!と思っていたら、ご参加のご意向だそうで。嬉しい・・・(はあと)
ということで、合唱参加者の募集状況ですが、募集締切まで東京会場は20人、横浜会場は16人になりました。どうしようか迷ってる方!機を逸しないうちに是非ご参加下さいませ!
まだまだヴェルレク合唱団員募集中!
詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html
今日も第1曲・第2曲の練習。第2曲の最後の方から通して行きました。今までは大雑把に進行していたのですが、音符の長さ、音程、言葉の処理など少し細かいところを修正。来週まで第1曲・第2曲なので、次回は、表現の部分にまで突っ込んでいきたいと思います。
東京会場は、次回3月2日(土)初台リリカアートスタジオ1415~1645です!
その頃、嫁は・・・
ヴェルレクの練習を休んでもらって、横浜紫友会合唱団が明日出演するヨコハマコーラルフェストの別日スタッフとして働いてもらいました。
お互いの予定が終わって合流。労働のごほうびに、いつも行ってる和食屋でご馳走。
明日は横浜紫友会合唱団がヨコハマコーラルフェストに出演します!!10:20開演、出演順12番目(出演時間12:00くらい)、横浜みなとみらいホール大ホールです!入場無料です!!紫友会の新たな十八番、「美しく青きドナウ」を演奏します!!
ぜひ聴きに来て下さい!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のコーロヴィオレの練習会場は、いつもの本郷三丁目ではなく湯島。
コーロヴィオレの指導終了時間から次の東京ハルモニアシンガーズの開始時間まで3時間あるので、いつもは一度横浜の自宅に戻るのですが、今日はコーロヴィオレの会場が駅から遠かったため断念。そのかわり、建て替えしてからまだ一度も行ったことのない銀座のヤマハに行ってみることにしました。
ご存知のように、昔の銀座ヤマハは、地下が楽譜売り場だったんですよ。エレベータの位置が同じだったので、思わず下に降りそうになってしまいました。新しい楽譜売り場は3階なんですね。
・・・・と思ったら。
3階のどこを探しても合唱楽譜が置いていない!
合唱楽譜は2階なんだって。
声楽・オペラ関係、フルスコアは3階なのに不便!
階段で何度も往復(怒)
こういう建て替えって大抵便利にならず不便になることが多いですが、ご多分に漏れず。これならわざわざ銀座まで来ることないな。横浜ヤマハでいいや。後はネット注文で十分用件足りるし。新しいヤマハホールもあまり評判良くないし・・・次に銀座ヤマハに行くのは何年後でしょうかね。
新橋に出て、夕食をとり、渋谷へ。
東京ハルモニアシンガーズはやっとホームの渋谷に帰って来ました!
嬉しいよう。早く帰れたよう。久しぶりに22時前に帰宅(ぶい!)
数日前から左まぶたのピクピク(痙攣)が治まらないんですが、明日は一日オフだからゆっくり休みま・・・
いや、運転免許の更新行くんで、起きなきゃ・・・(>_<)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【横浜紫友会合唱団・コーラルフェスト前練習】
あー今日も綺麗に並べてしまった(笑)
横浜紫友会合唱団は、24日に行われるヨコハマコーラルフェストに向けての最後の練習でした。入退場練習からきっちりとやりました!これで当日はスムーズに行くはず。
ほとんどの人が揃っての練習だったので、本番での感覚も掴みやすく、「美しく青きドナウ」の綺麗なメロディがそのまま美しく演奏できていました。当日が楽しみ!同じブロックで同じ曲を歌う◎◎生ども!よっく聴きやがれ!(笑)
後半は「ヴィヴァルディが見た日本の四季」の練習。第2曲「城ヶ島の雨」はリズムが難しい。私やピアニストまで混乱してしまいました(笑) うーーーーー。でも負けない!
ということで・・・
【ヨコハマ・コーラルフェスト/横浜紫友会合唱団出演】
2013年2月24日(日)
開演10:15 出演順12番目・出演予定時間12:09~12:19
横浜みなとみらいホール・大ホール
入場料:無料
§曲目§
シュトラウス「美しく青きドナウ」
§出演§
葭田晃(指揮)/前田和弘(ピアノ)/横浜紫友会合唱団(合唱)
ぜひ、聴きにいらして下さい!!
休憩中の和やかなところをパチリです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月16日 ヴェルディ・レクイエム 東京会場練習】
今日の東京会場は、ティアラこうとうのリハーサル室。今後、ここでの練習が多くなりますので、場所をちゃんと覚えてくださいね!
3名のご見学者をお迎えしました。是非お仲間になってくれるといいなー。また、新加入のテノールさんが来たりと、東京会場も賑やかでした。
第2曲の音取りが終わっていない部分を片付けてから、前へ前へと戻っていく形の練習。東京会場も、小慣れてきたところは声もよく揃って綺麗な音を響かせていました。来週23日と3月2日も第1曲・第2曲の練習です。
今日も休憩の和やかな雰囲気をパチリ。
あれ?ピースしている人が増えてるような(笑)
てか、変なポーズしてる人もいた(大笑)
まだまだヴェルレク合唱団員募集中!
東京会場締切まであと22人・横浜会場締切まであと16人
詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html
ヴェルレク指導の後は、六角橋にある「タージ タンドール」というカレーのお店へ。
見よ、このナンのデカさを!!
これで一人分ですよ、一人分(笑)
お腹いっぱい。
幸せ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2月15日 ヴェルディ・レクイエム 横浜会場練習】
金曜日は久しぶりの雨ですね。
しかーし、ヴェルレク横浜会場練習は雨を蒸発させるほどの熱気でした!!そして、東京組の遠征や、東京会場のピアノをお願いしている酒井さんが遊びに来てくださったりと、賑やかになりました。
前の宣言通り、今日は、第1曲と第2曲の復習です。だいぶ歌い慣れてきたようで、ピッチもリズムも安定して来ました。とはいえ、もう少し細かい感覚を掴んで固めておきたいので、次回3月1日横浜会場は、第1曲・第2曲の練習にしたいと思います。Sanctusは3月8日の練習から入ります。
今日の写真は、休憩中の和やかな雰囲気をパチリ。
あらあら、ピースしてる人がいますねえ(笑)
まだまだヴェルレク合唱団員募集中!
東京会場締切まであと22人・横浜会場締切まであと16人
詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だいぶ日が長くなって来ました。
練習会場に向かう途中、駅のホームをパチリ。
今日からヨコハマコーラルフェストに向けての最終練習。練習会場も、いつものみなとみらいホールから広い鶴見サルビアホールのリハーサル室に変更です。
先週言ったでしょう・・・「来週と再来週は鶴見ですよ」って。。3人間違えてみなとみらいに行っちゃったなんて口が裂けても言えません!(笑)
「美しく青きドナウ」は、振らなくても「間」を感じて歌えるようになって来ました。そうそう、これを待っていたのだよ。とっても良くなってます。本番が楽しみです。
コーラルフェストの説明に時間をかけたため「ヴィヴァルディが見た日本の四季」は、第1曲「花」・第2曲「城ヶ島の雨」の先週やったところまでを復習する時間しかありませんでした。
あと1回の練習でコーラルフェストです!
がんばろーおーーーー!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は2月で初めての休日(はあと)
2月10日はちょうど旧正月「春節」だというので、中華街からみなとみらい方面へ散歩しました。
中華街は大混雑!
中華街に行くときはいつも寄る、関帝廟通りにある頂好食品で、あんまんをパクリ。ここの胡麻団子とかマーラーカオとか安くて美味しいんですよ!是非行ってみてください。
春節といっても特別に何かやっているという訳でもなかったので、早々に後にし、山下公園を抜けて赤レンガ倉庫へ。
なにかいる・・・。
龍馬だ!
なんでも高知駅前にある銅像を運んできたそうです。ということは、今、高知駅前は龍馬の銅像がない状態。あらあら「脱藩中」なんですね(笑)
みなとみらいに抜け、更に横浜駅まで歩け歩け。
途中にはマリノスタウン。
マリノスのジュニアユースが試合してました。
横浜紫友会で配る楽譜を印刷しにキンコーズへ。最近は印刷関係は全部キンコーズ。だって設備いいし、その割には安いし、スタッフさんのフォローも素晴らしいし、もう他の店ではできませんよ。
その後は、そごうでお魚買って帰宅。
久しぶりのお休みを満喫しました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年、横浜市に二つのホールが誕生するそうです。
戸塚駅前/戸塚区民文化センター/ホール450席
長津田駅前/緑区民文化センター/ホール330席
あとフィリアホールが完全に横浜市の施設になります。
青葉台駅前/青葉区民文化センター/ホール500席
その他にも「区民文化センター」を名乗るところが・・・
東神奈川駅前/神奈川区民文化センター/ホール250席
上大岡駅前/港南区民文化センター/ホール380席
二俣川駅前/旭区民文化センター/ホール300席・音楽ホール105席
新杉田駅前/磯子区民文化センター/ホール310席
本郷台駅前/栄区民文化センター/ホール300席
鶴見駅前/鶴見区民文化センター/ホール550席・音楽ホール100席
いずみ中央駅前/泉区民文化センター/ホール380席
これだけあります。
どのホールも、音楽演奏に耐えうる施設です。
☆思うこと・・・その1
これらの施設は現在予約が6ヶ月前抽選だけど、12ヶ月前抽選にするべき。そうすれば、神奈川県民ホール・神奈川県立音楽堂・横浜みなとみらいホールへの集中を分散することができる。
☆思うこと・・・その2
なんで港北区にできないんじゃーーーーーっ!!!
日吉か新横浜に作れたはずだろーーーーっ!!!
日吉は駅ビルか慶應協生館のところ、新横浜はキュービックプラザのところに入れようと思えば入れられたはずだ。これからの可能性としては、目黒線延伸新横浜駅接続相鉄線乗り入れの新線で新たに作られる「新綱島駅」か。
これを逃したら、大倉山は地形的に無理。菊名は駅ビルが出来ればだけど可能性は極めて低い。妙蓮寺は、お寺が土地を提供すればだけどまず無理。
ううううううう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヴェルディ「レクイエム」 横浜会場合唱練習
あー、また美しく並べてしまいました(笑)
今週は東京会場の練習がないため、東京を主会場にする精鋭たちが横浜練習に参加してくれました。こういう行き来があるの良いですね。
今日も第1曲と第2曲。最後の「Pie Jesu」の音取りが残っていたので、それをまず先にやっつけちまいました。それから段々と最初の方へと戻っていきました。練習も5回目。最初は戸惑っていた部分も、ヴェルディの音の流れ方に慣れてきたみたいで、素敵なラインで歌えるようになって来ました。
その調子だよ!おっかさん!!
横浜会場は、次回(15日)も第1曲と第2曲の復習です。
まだまだヴェルレク合唱団員募集中!
東京会場締切まであと22人・横浜会場締切まであと16人
詳細は・・・・
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヴィヴァルディなんですがね。
YOUTUBEで探すと「おっ!?」って思うような結構良い曲が沢山あるんです。
しかーし、日本ではほとんど売られていません。
「LAUDATE DOMINUM」という曲。
いいなーと思って一生懸命楽譜を探したんですが、やっとのことでネットで見つけました。しかし、個人が書いた楽譜らしく読みづらい。音の間違えも結構ある・・・・
やるしかないよね。
ということで、今日本当は夕方帰ってきてから楽譜の勉強をする日だったんですが、一気に打ってしまいました。パート譜も作って、合唱用リハーサル譜も作った。5時間くらいで終わったから良しとする。
混声四部合唱+ヴァイオリン+ヴィオラ+チェロ+(コントラバス)+オルガンという編成。これならヴィヴァルディのグローリアをやった時、アンコールとして使えるよね。楽器編成がほとんど一緒だから。
はい、そういう用途です(笑)
お楽しみに。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今月は2つの合唱祭に出演するんですが・・・・
城山小コーラスは「世田谷PTAコーラスフェスタ」。
横浜紫友会合唱団は、「ヨコハマコーラルフェスト」。
まぎらわしい。
横浜の「コーラルフェスト」は「Choral Fest」ですから何も問題ないんですが、「コーラスフェスタ」は「Chorus Festa」??? 色々入り乱れちゃってますよね。言語に疎い方が適当に雰囲気で名付けてしまったんでしょうか。こういうのは正しく名付け直したほうが良いと思うんですが。今まで指摘なかったんでしょうか。
日本人の日本人たるところではあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のヴェルディ「レクイエム」特別合唱団横浜会場の練習は、かなっくホール音楽練習室でした。
あー、また美しく並べてしまった(笑)
早い時間に来てお手伝いしましょうか?と、申し出てくださる方もいるんですが・・・すいません・・・・自分ひとりで並べたい(笑)
これがねー練習への良い意識付けになってるんですよ。綺麗に並べ終わると気分が高揚します。指導へのモチベーションに繋がるのです!!!
しかーし!!!
せっかく美しく並べたのに、平気でぐちゃぐちゃにする人がいるのよねー(怒)
信じらんなーい!!!
綺麗に並べてあるんだから、綺麗に使えーーっ!!(笑) 無造作にぐちゃぐちゃにされると、指導が自然と厳しくなります。
さて、今日の練習はどうだったでしょうか?(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)