落ち着きのない子
私、小学校低学年の時は、いわゆる「落ち着きのない子」でした。通知表の先生のコメントは、いっつも「もう少し落ち着いて生活しましょう。」でした。
そーいえば、、小学校の時、先生に一番怒られたのが・・・・プールのあと、何も着ない状態で廊下を走り回ってたことかなあ(汗)。いや、クラスの男子半分くらいが一緒にやってましたよ。念のため。何が念のためだか・・・。。
こんな私が学校の先生をやったり指揮者・指導者として活動してるんですから人生分からないものです。
閑話休題。
先日、クールグランジュテ(女声)が、鶴見にあるサルビアホール主催の「新春コーラス合同発表会」に出演しました。今日の練習でその話をしたのですが・・・
聴きにいらしてた見も知らずの方から、たくさんお褒めの言葉を頂いてたようです。団員さんが嬉しそうに話してくれました。私には誰も話しかけてくれなかったのにーぷんぷん(笑)。まあ、それはさておき・・・ええ、私も良い出来だったと思いました。良い緊張感の中で精一杯の音楽をしようとするみなさんの姿を見ながら、ここまで成長したんだなあって嬉しかったですもの。
ここまでは良いんですが。
あるお客様から、「お若い指揮者さんなのにお上手ですね」という感想をいただいたそうで。
・・・・。
私、今年で44なんですが。
とても若いといわれるような歳ではないのですが。。
あ。。
これは・・・
つまり・・・・
「歳相応の落ち着きがない」っつーことか。
いやはや。。
今年は歳相応に見られるような立ち振舞を心掛けたいと思います。
| 固定リンク
「音楽/雑記」カテゴリの記事
- 【声楽個人レッスン 空き枠情報】2019.10.4(2019.10.04)
- 2017年演奏会予定(2016.12.30)
- 北海道民のうた「光あふれて」の楽譜探し(2016.04.21)
- 楽譜入れ(2016.04.17)
- 各姉妹合唱団更新情報!!(2016.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント