« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

横浜紫友会合唱団新年会

今日は、横浜紫友会合唱団の新年会でした。


毎年1月の最初の火曜日にやっていたんですが、予約する12月に新年会メニューを出していない店が多く、選択肢が限られていたんです。そこで1回月末にやってみようということになりました。


そうのせいか・・・欠席の方が多く、また当日になって体調不良になってしまった方もいたため、いつもより少ない30人での宴会でした。


このお店は、12年前紫友会が発足してすぐの時に使ったところで、その時は10人弱での新年会だったんです。それを考えれば、紫友会も随分大きなったなあとしみじみ思いました。


結構美味しかったです。


今年も頑張りましょう!


Ts3y0297

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イナバのタイカレー缶詰

「100円のくせに美味い!」とネット上で評判だったイナバのタイカレー缶詰。


食べてみたいとは思っていたのに、なかなか機会に恵まれず。
そしたら・・・先日FACEBOOK友達のウォールにまで登場したので、
一念発起しスーパーで探してみたら、普通にありました(汗)


じゃーーん。


Ts3y0296


確かに・・・100円でこのクォリティーは素晴らしい。
美味しいです。
今後、我が家の常備食に決定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フルスコアが来た!!

注文していたヴェルディ「レクイエム」のフルスコアが、入荷予定より1週間早く手に入ったらしく、早速送ってもらいました!!Carus社の新版です。やっぱパナムジカは仕事早いな。

あー合唱楽譜専門店のパナムジカさんですが、こういったフルスコアや、パート譜なんかも注文に応じてくれますよ。仕事が正確なんでいつもお願いしてます!

楽譜のことならパナムジカへ!!!!(勝手に宣伝・笑)

フルスコア見るとテンション上がるな!!!
いっぱい勉強するぞ!!!

しかし・・・デカいのが悩み。
ヴェルレクの全音版合唱譜をお持ちの方は比べてみて下さいねー。


Ts3y0294


Ts3y0295

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マスク外せました!

午前午後は声楽レッスン、夜はヴェルレク横浜会場の指導。

先週土曜のヴェルレク東京会場の指導で誰かに風邪をもらったみたいで、今週はずっとマスクを付けての指導が続きましたが、今日やっと本調子に戻り、マスク外せました。

マスクを付けての指導ってのは、呼吸がしづらくて大変。でも、みなさんに移しては大変なの我慢。

今日になってマスク取れたはいいけど、病み上がりでの「Dies irae」はキツかったです(笑)


Ts3y0293

| | トラックバック (0)

城山コーラスとヴェルディ「レクイエム」東京会場

午前中は城山コーラスの指導。
世田谷豪徳寺付近は・・・

704122_420984737980961_1175499869_o


雪残りすぎー!


城山小の練習では、2月の「世田谷PTAコーラスフェスタ」に向けての練習はもちろん、4月に行われる関連合唱団交流会「第2回交唱会」での発表曲も決定。「翼を下さい」「カッチーニのアヴェマリア」「スタンド・アローン」「すべての山に登れ」の4曲を発表することになりました。演奏時間ちょうど15分。いいね!


午後はヴェルディ「レクイエム」東京会場の指導。


初台の会場はこんな感じ・・・


706323_421176097961825_1653545989_o


今週は東京会場のほうが良い感じでした。
横浜会場負けるな!!


練習後は反省会。


75211_135629646600058_1664118879_n


オペラシティの中にHUBがあったので、軽く1杯
・・・・のつもりが、4杯(汗)


明日は、コーロヴィオレが出演する「文京区合唱の集い」です!
文京シビックの大ホールで演奏します。
出演は12:30くらいです。
よろしければ聴きにいらしてくださいね!!!


がんばれ自分。。

| | トラックバック (0)

コーロヴィオレとTHS

今日は、午後コーロヴィオレの指導、夜は東京ハルモニアシンガーズの指導でした。


コーロヴィオレは、今度の20日(日)に「文京区合唱の集い」という合唱祭に出演するための最後の練習。文京区の合唱祭は文京シビックの大ホール(1800席!!)で行うため、ヴィオレの団員数だと声量的にちょっと厳しめです。そこで、合唱団同士の交流という意味を含めて、今回はクールグランジュテから数人応援していただきました。今日は応援部隊全員参加で充実した練習になりました。

みなさんすぐ仲良くなっちゃって、歌声もそれにつれてどんどん良くなって、本番が楽しみです。クールグランジュテのある方なんか、先週は・・・火曜日紫友会・水曜日クールグランジュテ・木曜日コーロヴィオレ・金曜日ヴェルレク・日曜日クールグランジュテ発表。今週は・・・火曜日紫友会・水曜日クールグランジュテ・木曜日コーロヴィオレ・金曜日ヴェルレク・日曜日コーロヴィオレ発表。ものすごいことになってます(笑)。お疲れさまです。


東京ハルモニアシンガーズは・・・練習開始時間前にほとんどの方が集まっている!出席率もすこぶる良い!!1回目に比べて雰囲気が変わって来ました。すごーい!!そして、ソプラノにおひとりご入団。ぱちぱちぱちぱち。そして先週に引き続きバスのご見学者をお迎えしました。相変わらず盛り上がってます。

今日でフォーレ「レクイエム」の基礎練習は終わり。今年に入ってからソプラノの声質がすごーく良く揃ってます。アルトは安定感抜群だし、テノールはあま~~~~びれに歌ってくれるし、バスは下支え半端無いし、そりゃもう明日演奏会を迎えても良いくらいな箇所がいっぱいありました。

来週からはモーツァルト「戴冠ミサ」の基礎練習に入ります。第1期では苦労したモーツァルトでしたが、今期は大きい壁を乗り越えられそうな気がします。


明日は午前午後とお弟子さんの声楽レッスン、夜はヴェルレク横浜会場の指導です。


がんばれ、自分。。
ふい~。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落ち着きのない子

私、小学校低学年の時は、いわゆる「落ち着きのない子」でした。通知表の先生のコメントは、いっつも「もう少し落ち着いて生活しましょう。」でした。

そーいえば、、小学校の時、先生に一番怒られたのが・・・・プールのあと、何も着ない状態で廊下を走り回ってたことかなあ(汗)。いや、クラスの男子半分くらいが一緒にやってましたよ。念のため。何が念のためだか・・・。。

こんな私が学校の先生をやったり指揮者・指導者として活動してるんですから人生分からないものです。

閑話休題。

先日、クールグランジュテ(女声)が、鶴見にあるサルビアホール主催の「新春コーラス合同発表会」に出演しました。今日の練習でその話をしたのですが・・・

聴きにいらしてた見も知らずの方から、たくさんお褒めの言葉を頂いてたようです。団員さんが嬉しそうに話してくれました。私には誰も話しかけてくれなかったのにーぷんぷん(笑)。まあ、それはさておき・・・ええ、私も良い出来だったと思いました。良い緊張感の中で精一杯の音楽をしようとするみなさんの姿を見ながら、ここまで成長したんだなあって嬉しかったですもの。

ここまでは良いんですが。

あるお客様から、「お若い指揮者さんなのにお上手ですね」という感想をいただいたそうで。

・・・・。

私、今年で44なんですが。
とても若いといわれるような歳ではないのですが。。

あ。。

これは・・・
つまり・・・・

「歳相応の落ち着きがない」っつーことか。

いやはや。。

今年は歳相応に見られるような立ち振舞を心掛けたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

別館?分室?第二?

本日は、午後がお弟子さんのレッスン、夜は横浜紫友会合唱団の練習。

横浜紫友会合唱団では会員のおひとりが成人式を迎えられました。
大人の仲間入りですね。
おめでとうございます!

今日は、ヴェルディ「レクイエム」合唱団に参加しているソプラノお二人がご見学。2月からの入会が決定しました。ぱちぱちぱちぱち。久しぶりに女性の募集を再開したのですが、たったの1週間でソプラノのみ残り1名募集、アルト募集停止になりました。実はもうおひとり急に見学に来られた方がいたのですが、アルトだったため泣く泣くお断りしました。

もう少し・・・
練習場所が広くて・・・・
男声とのバランスが保たれていれば・・・
なんですが、こればかりは仕方がありません。

女性には本当に申し訳ないことをしています。
1年間で20人ほどお断りしてしまうのが心苦しいです。

男増えないかなー。
どっかみなとみらい地区で良い練習場所ないかしらー。

それとも・・・
「第二横浜紫友会合唱団(仮称)」
「横浜紫友会合唱団分室(仮称)」
「横浜紫友会合唱団別館(仮称)」
作ろうかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

城山小+ヴェルレク東京会場

今日は・・・

午前城山小PTAコーラス指導→午後ヴェルレク(コールスセプテム)東京会場指導。気が付いたら…ピアノの木村さんとは、水曜グランジュテ→金曜ヴェルレク→土曜城山→日曜グランジュテ本番とずっとご一緒。 お互いおつかれさまです(笑)


城山小PTAコーラスの練習、熱くなって参りました!「スタンド・アローン」と「すべての山へ登れ」。良い曲ですねー。2月の本番が楽しみです。


乗換駅の下高井戸で昼食を・・・どこで食べれば良いのだ(泣)


結局とんかつ。


166160852v1357985423


とんかつは余程の店でない限りハズレがない。
by司馬遼太郎


ヴェルレクは東京会場も練習が始まりました。


学生が定期試験のため欠席で人数少なめでしたが、東京会場も横浜会場に劣らず熱い練習でした。第1曲最後までいきましたよー!横浜会場は2団体同盟だったのに対して、東京は何と全団体が揃うという多国籍軍でした。まとまりにくいのかな・・・と危惧していたのですが、ぜーんぜんそんなことはなく、1時間もした辺りからは、きっちりハモっておりました。


ソプラノのピッチが下がらないっていいですね(笑)
アルトが安定しているっていいですね。
男声がいっぱいいるのっていいですね。


ということで、東京横浜両会場とも同じペースで進みそうです。次回は第1曲復習と、第2曲にいきます。参加者の皆様、お時間ありましたら、他会場に是非遠征なさってみてください。


そして!


合唱団員大募集中です!!まだまだ全然間に合います。
東京・横浜2会場で練習。
中学生~大学生は合唱の未来の為にという趣旨から参加費無料(楽譜代除く)です。

みなさまのご参加お待ちしております!!

↓↓↓ヴェルレク募集要項↓↓↓
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヴェルレク始動!!

いよいよヴェルレクの練習開始です!
横浜会場はいつもの鶴見サルビアホール。
今日もきれいに椅子が並びました(笑)


Ts3y0278


初日なのでどうなるかなあと少し不安でしたが・・・・

横浜会場は、横浜紫友会とクールグランジュテが主力。
てゆうか、ほぼその2団体。

面白いですね、声が揃っちゃう。
まるでひとつの団体のよう(笑)

ソプラノ音下がらない!
アルト一生懸命!
テノール二人で頑張った!
バス・・・いない(泣)

練習はサクサク進み、第1曲最後まで音取り行きました。
調子に乗って第2曲のファンファーレ前まで遊びで行ってしまいました。

なんか、凄かったです。

明日は東京会場の初日。
東薬現役諸君は試験のためいないそうですが、
残りの4団体のみなさま頑張ってください!

そして!

合唱団員大募集中です!!まだまだ全然間に合います。
東京・横浜2会場で練習。
中学生~大学生は合唱の未来の為にという趣旨から参加費無料(楽譜代除く)です。

みなさまのご参加お待ちしております!!

↓↓↓ヴェルレク募集要項↓↓↓
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歌い初め!!

東京ハルモニアシンガーズは今日が歌い初め。
人数も増えて活気があります。
フォーレ「レクイエム」とモーツァルト「戴冠式ミサ」
7月13日(土)第一生命ホールの定演にむけてまっしぐら!!
http://harmoniasingers.web.fc2.com/


Ts3y0277


そ・し・て

明日からいよいよヴェルディ「レクイエム」の練習が始まります。
10月12日(土)北とぴあ大ホールに向けて一気に駆け抜けます!
合唱団員募集中!是非いっしょに歌いましょう!!
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/verdi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月の出演

1月の出演です。
お時間宜しかったら足をお運び下さいませ!

1:【新春コーラス合同発表会/クール・グランジュテ】

2013年1月13日(日) 開演11:00
出演順3番目・出演予定時間11:50~12:10
横浜市鶴見区民文化センター・サルビアホール
入場料:500円

§曲目§
「タンゴ名曲集」より〈ジェラシー〉〈淡き光に〉
新実徳英「5つのポップソング」より〈カモメ下さい〉〈わたしは水〉〈朝の花〉

§出演§
葭田晃(指揮)/木村恵里(ピアノ)/クール・グランジュテ(合唱)


2:【文京区合唱の集い/コーロ・ヴィオレ】

2013年1月20日(日) 開演10:30
出演順14番目・出演予定時間12:37~12:44
文京シビック大ホール
入場料:無料

§曲目§
ビショップ「埴生の宿」・信長貴富「空の端っこ」

§出演§
葭田晃(指揮)/岡部彩(ピアノ)/コーロ・ヴィオレ(合唱)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巳年記念?

野毛山動物園にて。
嫁はきゃっきゃきゃっきゃ喜んでおりましたが・・・
ぜってー無理。

Ts3y0276


| | コメント (0) | トラックバック (0)

20130104の記録3~飛鳥2

赤レンガ倉庫方面へ直接行くなら、実は馬車道駅が一番近いんですよ。
知ってました?
赤レンガからから山下公園まで散歩しようと思ったら、どでかい船が停泊中。
飛鳥2という豪華客船でした。
これに乗ってのんびり日本一周とかしてみたい。

Ts3y0266


Ts3y0267

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20130104の記録2~ヨコハマ創造都市センター

馬車道駅で降りて歩き始めようと思ったら、気になる建物が。
ヨコハマ創造都市センターという建物。
旧第一銀行横浜支店なんだそうです。
中に入ってみると、あら、こじゃれた感じ。
事務室に行って、スペースはレンタルできるのか聞いてみたら、
係員の方が付き添って案内してくれました。

1Fのホールにはピアノあり。
150人程度収容。

ふむふむ。いいね。

Ts3y0265


Ts3y0261


Ts3y0263_2


Ts3y0264


Ts3y0262

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20130104の記録1~お会式桜

みなとみらいを散歩しようと電車に乗る前に妙蓮寺へお参り。
お会式桜が咲いていました。
緋寒桜の一種なんですかね。
よくわからないんですが。


Ts3y0259


Ts3y0260

| | コメント (0) | トラックバック (0)

港北七福神2

港北七福神の二日目。
箱根駅伝を最後まで見てから出発。
今日は東横線ラインの3つに参拝。

菊名弁財天(妙蓮寺)→蓮勝寺・毘沙門天(菊名)→東照寺・布袋尊(綱島)。

横浜市営地下鉄と東急東横線を上手く使えば4~5時間で回れます。
みなさんもよろしければどうぞ!

この後は、嫁の実家に挨拶に行き飲めや食えやの新年会。
おなかいっぱい。


427725_413677498711685_1080830711_n


394969_413677445378357_576312411_n


293526_413677462045022_982858505_n

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正月巡り

明けましておめでとうございます。
元日はいつも港北七福神巡りと寺巡りをしています。

今回は横浜市営地下鉄の一日乗車券を購入して、地下鉄に乗りまくってきました。

うち→日吉→日吉本町(金蔵寺・寿老人)→高田(興禅寺・福禄寿)→新羽(西方寺・恵比寿)→新横浜(正覚院・大黒天)。ここから脇道にそれて・・・→桜木町(成田山別院と伊勢山皇大神宮)→関内(中華街)→横浜→うち。5時間くらいの行程でした。港北七福神の残りの3つ、うちの近所にある菊名弁財天と隣の菊名駅にある毘沙門天と嫁の実家綱島駅にある布袋尊、東横ラインにあるやつは明日。あ、成田山は本堂改築中で屋台みたいな風情でした。

これで正月太りは回避できるはず????

Ts3y0249


Ts3y0250


Ts3y0251


Ts3y0252


Ts3y0253


Ts3y0255

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明けましておめでとうございます

みなさま明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します!
今年はいろいろ頑張ります。


【今年の主な出演予定】

1月13日(日)
新春コーラス合同発表会/クール・グランジュテ ~鶴見:サルビアホール

1月20日(日)
文京区合唱の集い/コーロ・ヴィオレ ~文京シビック大ホール

2月11日(月・祝)
世田谷PTAコーラスフェスタ/城山小PTAコーラス ~世田谷区民会館

2月24日(日)
ヨコハマ・コーラルフェスト/横浜紫友会合唱団 ~横浜みなとみらいホール

3月28日(木)
八王子市南大沢文化会館ロビーコンサート/東京薬科大学合唱団

4月27日(土)
第2回交唱会/葭田晃指導合唱団合同 ~東神奈川:かなっくホール

6月22日(土)
東京薬科大学合唱団 第56回定期演奏会 ~浜離宮朝日ホール

7月13日(土)
東京ハルモニアシンガーズ 第2回定期演奏会 ~第一生命ホール

8月31日(土)
横浜紫友会合唱団 第12回定期演奏会 ~横浜みなとみらいホール

9月14日(土)
クール・グランジュテ 第2回定期演奏会 ~横浜みなとみらいホール

10月12日(土)
合同合唱団コールス・セプテム ヴェルディ「レクイエム」特別演奏会 ~北とぴあ

10月
第28回男女平等センターまつり/コーロ・ヴィオレ ~文京区男女平等センター

11月30日(土)
世田谷PTAコーラスフェスタ/城山小PTAコーラス ~世田谷区民会館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »