« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

東京薬科大学合唱団第55回定期演奏会 録音一覧

東京薬科大学合唱団第55回定期演奏会 録音公開一覧


☆新実徳英「花に寄せて」1:たんぽぽ

http://www.youtube.com/watch?v=x8ZCf5fvQeg


☆新実徳英「花に寄せて」2:ねこじゃらし

http://www.youtube.com/watch?v=BDQP7Z1psQU


☆新実徳英「花に寄せて」6:みょうが

http://www.youtube.com/watch?v=2BIXbbijO_A


☆新実徳英「花に寄せて」7:ばら・きく・なずな

http://www.youtube.com/watch?v=AbC3DJ_nxbY


☆フィンランド民謡「夏のゆうべ」

http://www.youtube.com/watch?v=BYd1ot_uUAg


☆「ルパン三世のテーマ」※信長貴富編曲混声合唱アカペラバージョン

http://www.youtube.com/watch?v=HqQrKcil1KQ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

定期演奏会

東京薬科大学合唱団第55回定期演奏会が無事に終了しました。まずは聴きにいらして下さったみなさま、コンサート運営のために協力いただいた関係者様、小林会長を始めとするOB/OGのみなさま、そして、力一杯歌ってくれた現役の諸君に感謝申し上げます。


浜離宮朝日ホールのような日本でも有数のホールで歌えるような団体に発展したことを素直に喜び、この恵まれた環境を大切に、感謝して活動していってくれたら良いなあと思います。


3271093_1682928146_234large


ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バルコニーにて

バルコニーにて。。


3271093_1673935663_35large


てんとう虫が脱皮していましたー。


3271093_1673934513_10large


今年も無事にサボテンの花が咲きましたー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でけた!

3271093_1672181823_91large


「美しく青きドナウ」の楽譜できましたー。


てんしょん↑↑↑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さなぎ

お弟子さんのレッスンの休憩中。
バルコニーでてんとうむしのさなぎ見付けましたー。


3271093_1670247771_250large


例年見つけるんですよ。
うちのバルコニーは、どうやら、てんとうむしの郷になってるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

にっき 20120608

今日は、昼間のお弟子さんのレッスンの後に横浜に行ってお買い物。ジーンズ1本とシャツ2枚買って満足。

家に帰って、ご飯食べて、お散歩。オウムの高橋容疑者が川崎に潜んでいて、横浜に逃げたとか言われてるんで、どこの駅にも警官がいました。なるほどねーって思いながら散歩してたら、菊名駅前で呼び止められて職務質問されてしまいましたよ。ははは。

指揮者というのは職業を説明するのが難しいですね。幸い運転免許証と藤原歌劇団の団員証があったから良かったんですけど、どこにも所属していないフリーの人ってどうやって職業を証明するんだろう。

家に帰ってから、「美しく青きドナウ」の楽譜の編集。どうせ日本は勝ってるだろうからサッカーは見なかった。

で・・・


282343_327302187349217_822566675_n


ついにできました!!

最終チェックも済ませたので、あとは製本に回すだけです。


わくわく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

にっき 20120607

代表者が交代し再建中のコーロヴィオレに、なんと3人の見学者がいらっしゃいました。次回にはもう一人来るらしい。なんかすごいことになってきたけど、このまま良い方向に進んで欲しいです。一時期辞めようか真剣に迷ったけど続けてて良かった。俺を信じてやってきた人たちのことは裏切れない。


学生時代に合唱をやってたけど結婚出産育児で離れてしまって、しばらく振りに声を出したくなったって方もいました。楽しそうに歌ってましたよ。そういう人って結構いるんじゃないのかなあ。ヴィオレは、そういう人達の受け皿になれると思うんだよな。いっぱい仲間になってくれると嬉しいなあ。


夜の東京ハルモニアシンガーズにも、仕事や学校の関係でしばらく休んでた方々が復帰。来週には知り合いのテノールさんが練習参加してくれるそうで嬉しい。あ、横浜にも復帰してくださるそうで、二重の喜びだ!


今日第1回定演の演奏曲の音取りが一段落できたし、人数も揃ってきたし、やっと軌道に乗ってきた。


まあ何にしても、とにかく這ってでも続けることが大事。「続けること」こそのみが成功への確実な一本道なんだと感じた一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美しく青きドナウ?

昨日の日記に出た「美しく碧きドナウ」の男声合唱版に当初付けられてた歌詞を教えてくださったので、掲載します。


1.
ウイーン子よ、陽気にやろうぜ
くよくよ嘆くは、愚の骨頂
ふところ具合が悪くとも
舞踏会で踊らにゃソンソン!

2.
お百姓さん、頭ガリガリ
大変な時代になったもんだ
税金納めて懐スカスカ
お金なくても踊らにゃソンソン!

3.
家主さんも、頭カリカリ
どの部屋見ても空っぽだもの
なあにかまわんとばかりに
出かける先は仮面舞踏会

4.
芸術家はうれしくもまた悲し
理想の姿は長年の夢
若くてハツラツ
ご婦人たちのお気に入り

5.
政治家、批評家の先生たちも
分別くさげに踊っているが
調子はずれでワルツも台無し

今日の幸せ二度とは来ない
喜びのバラも褪せるもの
されば踊ろう
休まず踊れ!


これではウィーン少年合唱団は歌えませんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

にっき 20120606

ヨハン・シュトラウスの名曲「美しく碧きドナウ」。これ、オーケストラの曲として有名ですけど、元は男声合唱曲で、しかも歌詞の内容も、今の差し替えられたものではなく、ドギツイものだったんです。

日本では堀内敬三の名訳があるんですけど、この訳詞による混声合唱の楽譜が出版社が潰れてしまい絶版になっています。でも、どうしても演奏したいので、方々から楽譜をかき集めて編曲しながらソフトで打ち直しています。もう少しで完成する予定。これができたら、今後横浜紫友会定演のアンコールはドナウで統一されることでしょう。「紫友会のアンコールといえば美しく碧きドナウ!」ってしたいんです。わくわく。

がんばって完成させるぞ!おーーーっ!


さて、今日午前中はクールグランジュテの指導。前から見学に来ていた方が正式入団して、今日また新たに見学者さんが。この方も入ってくださるとパートバランスが更に良くなるんだよなあ。入ってくれないかなあ・・・。20人の大台に乗るし。どちらにしても、グランジュテはプチフィーバー中です(笑)。


東薬合唱団は、いよいよ定演の月になりました。ようやく風邪の蔓延が治まってきたようで一安心。全員が万全のコンディションで舞台に上がれるようにしてあげたい。曲の出来とかよりも、それが一番大事なことだと思うんです。浜離宮朝日ホールみたいな素晴らしい会場で定期演奏会ができる大学合唱団なんて、そうそうないよ。そういう環境を勝ち取れるところまで我が東薬合唱団は育ってきたんだ。その幸せを一人も欠けることなくみんなで共有したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »