« 2011年12月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

20120220-20120224

『20120224』
やっぱりおひさまが輝いてるといいですね。今日もお弟子さんのレッスン。その後に、5月のグランジュテ定演のチラシ画像を公式サイトにアップ作業。1回も外に出ないのはいやなので、散歩に行こうっと。
10月20日THS演奏会のモツレクで使用する教会オルガンの機種が決まったようです。一番の懸案事項が解決してほっと一安心。

『20120223』
雨ですねー。朝から東薬学生のレッスン。17時まで。今日レッスンがあるからと、昨日お酒飲むのセーブしてたんですが、朝起きるのが辛かったです。がんばろー。夜はTHS。色々動きがあるみたいで楽しみです。今日も広いお部屋で練習。広いお部屋で奏でるのって気持ちいいです!
学生の発声指導は驚きの連続!!。いやーみんな良い声になってました。これを歌にフィードできるといいな。夜のTHSも安定した活動ができるようになって来ました。ソプラノの声質が揃ってきたのが大きい。とっても綺麗で聴き惚れました。

『20120222』
午前クールグランジュテの合唱指導。最近みなさんに自信が付いてきたのか、豊かな響きが聴こえてくるようになりました。今日はどうかなー。そのまま午後は東薬合唱団の指導。3月のロビーコンサートへの練習が本格的に始まります。その後は幹部学年と飲み会!!

『20120221』
あさイチで税務署に行って確定申告してきます。大事な義務とはいえ、面倒だなあ・・・とも言ってられませんが(苦笑)。帰ってきたら、東薬学生の個人発声指導の第2回目。夜は紫友会。紫友会はちょっと残念なお知らせが・・・(泣)。今日も満載な一日のようです。

『20120220』
今日は一日中お弟子さんのレッスンです。あーひきこもり。途中外に出られる時間あるかなあ。今週も張り切って頑張りましょう。
少しの時間でしたが外の空気を吸うことができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20120213-20120217

『20120217』
今日は怒涛の声楽個人レッスン9人! 最初はお弟子さんが4人と楽なはずだったんですけど、東薬学生を5人見ることになったので、急に忙しくなりました。バテないようにがんばる。
と思ったら、キャンセルが出て7人になりました。てか、学生ですっぽかした奴がいる(怒)。今週もおつかれさまでした。

『20120216』
コーロヴィオレは、いつもは午後なんですが練習会場の関係で午前の練習。のんびりとつぶやいてる暇ない(汗)。夜はTHS。人材が揃ってきたので楽しみになってきました。我慢したかいがあったかも。がんばろー。
結局ソプラノさん1名ご入団。先週見学に来た学生さんと社会人1年目の方2名が入団検討中。この2週間で随分変化が起き、歯車が回ってきた気がします。

『20120215』
午前中のクールグランジュテの練習が、いつものみなとみらいではなく、二俣川。相鉄線ですよ、相鉄線。指導が終わったら電車に飛び乗り、今日から再開する東薬合唱団の指導です。間に合うかなあ。昼ごはん食べられる時間があるといいけど。ま、がんばろう。
新実徳英「花に寄せて」は、やっぱいいなあ。10年歌い継がせてきたけど、今回で終わらせるのもったいない・・・でも、これもひとつの区切り。ちゃんと区切らなきゃ前に進めない。自分も今年は前に進むためにきちっと区切らなきゃいけないことが多くなりそうな気がする。

『20120214』
昼間はお弟子さんのレッスン。夜は紫友会指導。紫友会は、定演ステージの曲3つのうち2つが終わりました。今月はこの2つを固めたいと思ってます。ひとつずつ進んでいく感じがいいですね。人の出入りがありごちゃごちゃになったので思い切って出席表を作り直しました。疲れた。今日の練習は岩間です!

『20120213』
朝雑務をこなして、お弟子さんのレッスンです。あ、今週から確定申告の受付が始まりますね。一応準備はできてるんですけど、いつ行こうかなあ。自動車免許の更新みたいに5年に一度とかなら良いのに(笑)
2月の予定が急に空いたので、要望が出てた東薬合唱団の個人発声レッスンをやることにしたんですが・・・まあ10人弱だろうと思ってたら、、20人近く(汗)。ひとり1時間の予定なので一気に忙しくなってしまいました。確定申告に行く時間考えなきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20120206-20120210

『20120210』
この日をこんな形で迎えると思いませんでした(謎)。おひさまが気持ちいいです。最近お気に入りの散歩コースがあります。レッスンの合間に行ってこようかな。

『20120209』
ななななななんと、今日のTHS(東京ハルモニアシンガーズ)の練習に女性3名の見学者がいらっしゃるそうです。うわー入ってほしいなあ。まだまだ間に合います!モツレク歌いたい人いませんかー?
3名とも素敵な声をされていました。練習にも熱が入ります。しかし、練習前半は男声がそれぞれのお仕事の関係で来られないことが多く、男性パートを自分が歌いながら指導したりしてるので、疲労が半端ないです(汗)。

『20120208』
クールグランジュテの指導です。5月の定期演奏会に向けて着々と準備が進んでいます。衣装も決まりました。シルバーの落ち着いた感じのスマートなワンピース。あ、昨日声楽レッスンをした中学生からわざわざお礼のメールが来ました。年齢問わず、こういう心遣いできる人っていいですね。
今ヘッドホン難聴の問題がようやくクローズアップされてきましたが・・・音楽やってる人は「絶対」にイヤホン使っちゃダメ!!耳が悪くなってしまったら、演奏する人として終わりなんだよ。小さい音量で聞いてれば大丈夫って問題じゃない。

『20120207』
ものすごい風雨にびっくりして起きてしまいました。外に出るときはくれぐれも気をつけてくださいね。昼の声楽レッスンのお弟子さん大丈夫かなあ。夜の紫友会の練習も心配です。主宰者というのはこういうとき判断に悩みます。紫友会は、今月3名の入会があって女性が定員に達しました。VivaldiのCredoの音取りがようやく終わり。意外に難渋しましたなあ・・・ははは(汗)。

『20120206』 
この1週間で体重が3kg落ちました。ベストの体重から3kg増えていたので戻っただけなんですが。何事も上手くいっている時こそ慎重にならなければなりません。慢心こそが最大の敵。過去は取り戻せない。そこから何を学び生かしていくか。
体感的には後退しているようでも、結果的には大きな前進のための踏み台だったりする。人生、先のことなんかわからない。わからないから面白い。と、思うことにしよう。信頼を取り戻せるよう、がんばる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年3月 »