« 11月1日~11月7日 | トップページ | 20120206-20120210 »

2011年総括☆

久しぶりに日記書きまーす☆


2011年もあと1日でおわり。そこで、今年をお仕事別に振り返って見たいと思います。


1:横浜紫友会合唱団
今年は10周年という記念の年でした。なんといっても第10回記念定期演奏会のヘンデル「メサイア」公演が無事に開催できたことに尽きます。たった6人で始めた合唱団が、10年後に50人規模で神奈川県立音楽堂でオーケストラ演奏でメサイアを演奏できるなんて・・・絵に描いた餅ではなく、実現できたことが本当に嬉しかったです。


2:東京薬科大学合唱団
東日本大震災の影響をモロに受け、春合宿の中止などの困難がありましたが、無事にチャリティーコンサートや55回定期演奏会を迎えることができました。夏合宿では久しぶりに学生と膝を付き合わせてお話できました。人数も増え活動が更に活発になってきたことが嬉しいです。この合唱団も付き合い始めてから満10年になりました。


3:城山小学校PTAコーラス部
前年から男性の参加があり混声合唱団として活動しています。ここのみなさんは、いわゆるクロスオーバー的な楽曲が似合います。今年は、「涙そうそう」と「Jupiter」にチャレンジ。もう少し普段の練習での出席率が良いと音楽に幅が出てくるんですがねえ。これはPTAコーラス全般的に抱える根本的な問題なのかもしれません。少し惜しい気がします。


4:コーロ・ヴィオレ
指導している他の合唱団は人数が増えているんですが、ここだけは劇的に減りました。月2回という練習形態というのは難しいのかもしれません。他の合唱団とは少し毛色が違うんですよ。1回も演奏会というものも開いた事無いですし。この毛色の違いが良い方に出てくれるとよいのですが。


5:クールグランジュテ
去年の11月にスタートした合唱団ですが、ここまで順調な活動ができています。来年5月にはいよいよ1回目の定期演奏会を開催します。発表するステージ全部の音取りも終わり、本番まで突き抜けていくだけです。代表の方がしっかり手綱を引いて運営してくださっているので、みなさんの仲も良く、私も全力で指導することができます。いやーここの合唱団は楽しい。


6:東京ハルモニアシンガーズ
10月から始まった合唱団です。スタート時にもう少し人数がいてくれたほうが良かったですが、ひとりひとりのポテンシャルが高いので今後楽しみな団体です。来年からは人数が増えるそうなので、本格的な活動ができるのかな。来年10月には1回目の定期演奏会を迎えるので、それまでには必要な人数が揃ってくれると嬉しいです。創立演奏会の演目はモーツァルト「レクイエム」。モツレク歌いたい方は是非参加してください!


7:声楽個人レッスン
合唱団の指導機会が増えたので、個人レッスンは少しセーブ中。ですけど、個人を教えることで「もっと効率的な方法は無いだろうか」と常に考えられる機会ができることは、自分にとってもすごく大きいので、やめようとはまったく思っていません。特に難しい問題を抱えた方が治っていくのは発声教師としての歓びです。これからも頑張っていきたいです。


8:歌
そーいえば、、何を思ったか、今までずっとやってこなかった声楽家としての活動を突然再開しました。今年2回もリサイタルやっちゃいました。なんか、やりたくなっちゃったんですよね。楽しかったです。リート最高!!でも、、やっぱ指揮振ってるほうがいいかな(汗)。来年はやっても1回くらいかな。気が向いたらやろうと思ってます。


9:その他
プライベートのことはあまり話さないことにしておきましょう(笑)。あ、車の運転再開しました。仕事で車を使わないので、欲しい車はあるんですけど、我慢して買わないで今はカーシェアリングを利用しています。なかなか便利ですよ。BMWとかも運転できちゃうし。でもね。。オートマなんですよね。俺は乗り回してた頃はずっとマニュアル車オンリーだったんで、そこが不満。やっぱね、マニュアルミッションを操作してこそ運転の楽しさが分かるってもんですよ。オートマだと左手と左足がちょー暇。1.6~1.8Lのエンジンで全幅が1700mm以下、小気味良く運転できる車があったら即買うんですがね。国産車では条件に当てはまる車が無いです。


そんなこんなで2011年の総括でした。


2012年もよろしくお願いいたします!

|

« 11月1日~11月7日 | トップページ | 20120206-20120210 »

音楽/雑記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年総括☆:

« 11月1日~11月7日 | トップページ | 20120206-20120210 »