« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

演奏会用のシャツ

9月3日のメサイア公演に向けて着々と準備が進んでおります。今日も本番を想定した指揮練習を2回!!おりゃああ!!でも、だいぶ疲れなくなりました。


さて、今日は本番で着るシャツを買いにいきました。


本番用の服装といえば、燕尾服かタキシードかブラックスーツかってことになるんですけど、レクイエムや一部のミサ曲は黒のドレスコードがあるんで、燕尾服か黒タキシードに黒蝶タイになるんですが、メサイアの場合は、オラトリオなんであまり気にしなくても構いません。


過去に指揮中に蝶ネクタイを何度も飛ばした経験がある私は、最近は蝶タイしないんですね。割合砕けた演奏会の時は、黒スーツにドレスシャツということが多くなりました。でも、今回はそうはいきません。


ここからが本題です。


もう半年前になるんですが、紳士服のAOKIさんに行ったとき、運命のシャツに出会ったんです。


Shirt_006


これです。


もともとはアスコットタイ用のスタンドカラーシャツで、女性なんかのシャツだと最近このカットが流行ってると思うんですけど、これね、男にとっても良いんです。


これだと蝶タイしなくてもそれなりに格好がつくんです。これいいですよお。特に首まわりが楽なんで、歌の人にも良いと思います。しかも、AOKIの製品は、しっかりとした形状安定加工がしてあるんです。超便利。


で・・・・今2枚持ってるんですけど、今回のメサイア用に買いにいったら売り切れてました(泣)。帰ろうと思ったら・・・・サンプル展示されてるのでよろしければ格安でお譲りいたしますが・・・・とも悪魔の言葉。買ってしまいました(笑)。どのくらい引いてくれたかは内緒ですが、ラッキーだったかも。


ということで、このシャツはAOKIのウェブ通販サイトでも売ってるので、興味あったら見てみて下さい。

横浜紫友会合唱団第10回記念定期演奏会
ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」

2011年9月3日(土)
開場:13時00分 開演:13時30分
神奈川県立音楽堂 (桜木町駅徒歩10分)

全席自由:2000円
※当日券ございます。12:30より当日券販売所にてお取り扱いいたします。

葭田晃(指揮)
濱名さおり(S)/秋山さやか(A)/黒田大介(T)/武田直之(B)
前田和弘(練習ピアノ)/森宏美(ヴォイストレーナー)
ウッドランド・ノーツ(管弦楽)
横浜紫友会合唱団(合唱)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やもちゃん

Yamo_005


久しぶりに我が家にヤモリのやもちゃんがやってきました。


どうやら見つかって必死に隠れているようです。


バレバレですよー(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

塩豆腐に挑戦

最近、塩豆腐なるものが話題になっているので、おいらも昨日仕込んでみました。


やり方は簡単です。


絹豆腐を使い、パックに入った状態の時に出ている表面に塩をまんべんなく塗る。そしたらキッチンペーパーの上に出して、裏側にも塩をまんべんなく塗る。 そのキッチンペーパーでそのままきっちり包み、水受け用の容器に乗せて、上からラップをかけ冷蔵庫へ。そのまま24時間置く。途中キッチンペーパーは1~2回替えると良いらしい。もちろん替えなくても良いそうです。


で。


大体24時間経ちました。


Tofu_001


これはキッチンペーパーで包んでいる状態。


ちょっと中身を出してみます。


Tofu_002


おーーー!ぷにぷにだ!!
絹豆腐だったはずなのに、結構固くなってます。


色々調べてみると、チーズみたいな食感・味になるそうですが、どう考えても豆腐の味が凝縮されるだけのような気がします。豆腐の質・塩のチョイスが結構重要な気がしました。そのままっていうよりもサラダとかに使ったほうが良さそうですね。


なんにせよ、今晩食べてみます!


うしししし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏合宿終了。

東京薬科大学合唱団の夏合宿指導で山中湖に行って参りました。


今年の宿も去年と同じ所。同じ所だと色々融通がきくので安心です。また、春合宿が大震災の影響で中止になったため2回連続でこの場所ってことにもなります。今後夏合宿はここが常宿になるのかなあ?


夏合宿は緩い感じでよいと思ってるんですけど、学生の気合い凄まじく、結構密度の濃い時間を過ごしました。


今回は、1人25分の個人発声指導・花に寄せての音取りが目的でしたが、個人発声指導では紫友会のボイトレの子に来てもらい人数を半分にし、その分ひとりひとりの声をじっくりみました。花に寄せては、今年から音取りにおける個人責任の割合を増やしたので、全曲音の確認ができました。


この合宿が合唱団の飛躍につながる確かな第一歩になったと感じています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご予約開始しました

秋に行われます私のプライベートリサイタルのチケットご希望を本日より承ります。同じく100席というこじんまりとしたところで開催します。今回は前回のように販売開始1週間で無くなるということは無いと思いますが、ご希望の方は早めにご連絡下さいますよう、お願いいたします。


みなさまのご来場お待ち申し上げます。
※ご予約はakiratenor@nifty.ne.jpまでお願いいたします。


また、9月3日(土)13:30開演/横浜紫友会合唱団第10回記念定期演奏会ヘンデル「メサイア」公演(神奈川県立音楽堂)も絶賛発売中です。こちらの方もよろしくお願い申し上げます。


【葭田晃テノールリサイタル うたざんまい vol.2】

2011年10月1日(土)
開場:13時30分 開演:14時00分
横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール・音楽ホール
http://salvia-hall.jp/

全席自由:3000円
(うち500円は東日本大震災義援金として
日本赤十字社へ寄付させていただきます)

曲目
シューマン:「詩人の恋」より数曲
シューマン:「リーダークライス」より数曲
ヴェルディ:オペラ「仮面舞踏会」より“永遠に君を失えば”
世界の愛唱歌メドレー
「帰れソレントへ」「峠の我が家」「椰子の実」他

出演
葭田晃(テノール)
鈴木架哉子(ピアノ)

Akiconcert

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最後の花寄せ

先ほど学生指揮者から練習報告がありました。今日より東京薬科大学合唱団新年度の練習が始まったようです。新たな1年の始まりです。


いつもはアカペラものから始めるのですが、大震災で3月の春合宿が中止になり、昨年度執行学年が最後の合宿ができなくなりました。そこで、新年度では私がこの合唱団を預かるようになってから歌い継いでいる、星野富弘作詩/新実徳英作曲「花に寄せて」をやる年なのですが、昨年度執行学生も歌うことができるということで、夏合宿にこの曲を練習することにして昨年度執行学生も参加しやすいようにしました。


この10年以上歌い継いできた「花に寄せて」ですが、来年の演奏会でひと区切りつけます。つまりファイナル。45回定演で初めて取り上げ愛着はありますけれど、来年は55回定期演奏会と一応区切りの数字になるし、合唱団も安定した活動ができるようになり、そろそろ次のステップに向かわなければなりません。停滞は許されないのです。本当は55回という数字の時にOBOGと一緒に歌って区切りを迎えたかったのですが、現役学生が望まない限りは私のわがままになってしまうし、そんなに事は理想通りに運ぶわけでもありません。しかし、最後の「花に寄せて」ですから、より良いものにしたいと思っています。


明後日から夏合宿です。


来年6月の定期演奏会まで精一杯がんばります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡旅行【5】 ~舞鶴公園・大濠公園とまとめ~

【舞鶴公園・大濠公園】


舞鶴公園と大濠公園は隣接し、舞鶴公園の方は福岡城址になります。


大濠公園駅を降りると・・・


Teiha_111


おお!?明治通り。福岡県にもあるんですね。


舞鶴公園。


Teiha_112


Teiha_113


おとなりの大濠公園。


Teiha_114


Teiha_115


広かったです。


そして福岡旅行も終了。
おつかれさまでした。


【福岡旅行のまとめ】
※後日気が付いたら増やすかもしれません。


・行きのJALの機体に鶴のマークが復活してました。やっぱJALは鶴だよ。
・福岡市内は地下鉄が大活躍。一日乗車券を買うとよろし。
・福岡県民は愛想が悪い気がする。人への接し方が結構冷たい。観光案内所だけのことかと思ったら、観光施設や売店の従業員さんもどこか冷たい。おとなりの佐賀県とは正反対だった。
・柳川で入ったお店「若松屋」さんの鰻のせいろ蒸し美味しかった。この店おすすめします。
・小倉城と福岡城の庭園はあまりよくなかった。散策路がコンクリート敷きってやる気がなさすぎ。無料レベル。両方の受付の人が寝てた。
・小倉城は外だけ観ましょう。
・大宰府は天満宮だけじゃない!たっぷり時間をかけていくべき。梅ヶ枝餅美味しかった。
・門司港周辺は素晴らしかった。あそこはもう一度行きたい。
・門司港ご当地グルメ「焼きカレー」。ありあり。
・激安パン屋「シロヤ」さん、是非横浜にも出店して!
・博多のおみやげスポットは明太子明太子うるさすぎ!買う気が無くなった。
・博多みやげはチロリアンだね!


以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡旅行【4】 ~太宰府編~

※3日目※


【太宰府】


1日目、柳川の後に来れなかったので、3日目に変更して訪れる。結果的には3日目にして正解でした。


まずはお決まりの天満宮。


Teiha_094


Teiha_095


Teiha_093


Teiha_090


Teiha_089


太宰府て言ったって、天満宮と梅ヶ枝餅くらいしかないよねー・・・っと思ってた私がバカでした。


光明禅寺。


Teiha_097


Teiha_098


Teiha_099


Teiha_102


太宰府政庁跡。


Teiha_107


Teiha_108


Teiha_109


Teiha_110


他にも時間の都合で行けなかった所があったのですが、十分1日コースです。太宰府なめてました。ごめんなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »