コットンハーバー散歩(追記あり)
本当は東京薬科大学合唱団の指導だったのですが、震災の影響で春合宿や3月分の練習を取り戻すために、土曜日が毎週ほぼ一日練習になっていました。学生に体調をくずす者がでてきたし、このまま練習を詰め込んでも結果が良くなるとは思わなかったので、思い切って休みにしました。練習時間を削るというのはギャンブルではあるんですが、このお休みが必ず良い方向に行くことを願ってます。
さてさて。
おいらも久しぶりの土曜休み。なのに生憎の雨。本当はがっつり歩きに行こうかなあと思ってたんですがね・・・・仕方がない。
東横線東白楽駅から横浜駅までのお散歩にしました。といっても、いつものお散歩コースである「東横フラワー緑道」ではありません。今回は東白楽から東神奈川駅に抜け、コットンハーバー方面へお散歩。そこから横浜市卸売市場に向かい、ベイクォーターを抜けて横浜駅着にしてみました。
結構道が整備されて歩きやすくなりました。立派なお散歩コースに昇格です。
東神奈川駅前にあるトンカツ屋「せんのき」のヒレかつ定食。この内容で840円でっせ。しかも、超柔らかくて美味い。お気に入りのお店です。
あ・・・携帯写真のモード設定間違えてた・・・
お腹いっぱい~。
コットンハーバーに向かいます。
途中にある、貨物専用駅「東高島」です。
コットンハーバーでは遊歩道がきちんと整備されていて、非常に歩きやすいです。まあ横浜市民しか知らない穴場です。
コットンハーバーからはランドマークもみなとみらいホールも眺められます。が、今日はさすがの雨で霞んでました。
ここは昔、浅野ドックと言われていました。その記念碑。
そして、勝海舟が作った神奈川台場跡があります。
ちょっと足を延ばすと米軍施設もあります。
米軍の看板撮っていいですかあ?って警備している人に聞いたんですけど、もちろんダメでした(笑)。
あ!!!!
でいごです!!
花にはまだ早いみたいです。
このあと横浜市卸売市場に向かいます。ここの場内にある食堂もなかなかいいんですよ。そして入口には「伝説のチーズケーキ」の本店があります。あとは川沿いに進めば横浜駅に行きます。その遊歩道も観光客はほとんどいないのでゆったり歩けます。一応その川はシーバスのルートになってるんだけどね。
ゆっくり歩いても3時間くらいです。
満足。おすすめします。
~追記~
今回のコットンハーバー散歩の略図です。横浜駅からですと、そごう2階→ベイクオーターへいく通路(動く歩道がある道)→抜けるとすぐ右手に川岸に出る階段あり→川岸まで降りる→川沿いに歩いて行く。 あとはアップした地図を参考にどうぞ。
一日コースにするなら、横浜駅スタートではなく、みなとみらい駅あたりから歩き始めてもいいですし、東神奈川駅終点ではなく、そのまま幕末関連施設を見学しながら京急生麦駅あたりまでいくことも可能です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)