« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

ようこそ合唱団へ!!

今日の東京薬科大学合唱団は、どきどきの新入生入部初日でした。


初日の結果発表!


ソプラノーっ!

2人!

ぱちぱちぱちぱち


アルトーっ!

2人!

ぱちぱちぱちぱち


テノールーっ!

2人!

ぱちぱちぱちぱち


バスーっ!

なんと4人!

ぱちぱちぱちぱち


合計10名様、ようこそ合唱団へ!!


ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱち


手ぇいてぇ。


いやー絶妙なバランスです。まだ入部期間は始まったばかり。これからどんどん増えてくれると嬉しいな。それにつけても男が6人は大きいね。


これで…


ソプラノ11人
アルト12人
テノール6人
バス7人

で、36人。


定演で歌ってくれる5・6年生入れると38人。わお。このまま1人も欠けることなくいって欲しいです。定演まで2ヶ月足らずだけど、新入生が加わった合唱団のサウンドがどのように変化していくか楽しみにしています。


※4月28日追記


新入生が更にひとり増えたみたい。女の子。これで女性5男性6の11人です。 更に更に合唱経験者の女の子も1人検討してくれてるみたい。良い流れですねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カーボン山(菊名桜山公園)の八重桜/2011

カーボン山(菊名桜山公園)の八重桜が満開になりました。


Sakura2011_002_2


Sakura2011_005


クローバーの上に乗っかった花びらも可愛い感じです。


Sakura2011_003


ということで、今年は散って落ちた花びらを集めて遊びました。


Sakura2011_006


Sakura2011_007


Sakura2011_008


Sakura2011_009


Sakura2011_010


手の出演、嫁(笑)。
今年もとっても綺麗でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新入生

大震災の影響で毎年恒例の新歓が2週間遅れた東京薬科大学合唱団。6月の定演のことがあるので、ぎりぎりのスケジュールです。それじゃなくてもこの時期はねー、ほんとに学生は大変だね。よくやってるよ。まあ、トッパンホールで歌えるんだから、歌える生活が送れるのだから、がんばりや。


気になる新入生の状況は・・・


先ほど団長から連絡があって・・・・


◎入団確定(届け提出済)

女性1 男性4


◎入団ほぼ確定

女性1


◎傾きつつも迷い中

女性2 男性1


◎興味がありそうで連絡先は教えてもらった

女性 数名


という感じだそうです。今年はキツイかなあと思ってたからほっとしましたよ。


ここ数年は次の通常練習の水曜日に希望者が来るパターンなので、10人くらいはいきそうだね。理想は15人なんだけど贅沢かな。まあ、ほんの数年前は新入生5人前後だったのに、ここ2~3年は10人がボーダーラインになってきたからね。学生数が少ない大学にしては頑張ってるよ。うん。なんたって10年前は潰れる寸前だったんだからね。


さっき10年前の手帳見てたら、東薬合唱団の学生と初めて会ったのが2001年の5月12日だった。で、初練習が5月23日。懐かしい。ということは来月丸10年を迎えます。道理で白髪が増えたわけだ(苦笑)。


今度の水曜日は、いつもより早めに行ってパート分けです。いっぱいこーーーい。合唱楽しいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つながってるね。

ご存じの方も多いかと思いますが・・・大震災が起こったためあまり流れていなかったのですが、九州新幹線開業のCMがね。



JR東日本ぱくっていいよ。
東北新幹線でやれ。
俺が許す(ぉぃ)


つながってるね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

覚えましょう。

みなさんは暗譜するときどうしてますか?


楽譜を持ち歩く派?
音源を聴きまくる派?
紙に歌詞を書く派?


おいらは、音楽はすぐに入るけど歌詞が覚えられない人なので、PCで歌詞を打って携帯に送って、それを見ながら覚えます。


楽譜だと歌詞の流れが掴めない時があるので、詩を読むような感覚で覚えたほうが忘れないような気がします。


Tora


でも、うちの携帯メールはドイツ語のウムラウトに対応していないので、なぜか絵文字になります。サソリになったり、ひつじになったり。


覚えましょう。ふう。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やばい響き

夜は東京薬科大学合唱団の練習でした。


入学日が遅くなった1年生が今日から見学に来るかもしれないので、万全の体制でお迎えしようと引退した5・6年生にも手伝いに来てもらったんですが、見学に来たのは2~3人くらいでした。


今年の目標は15人なんだけど、厳ちいのかなあ。土曜日が勧誘本番なので頑張ってね。


さて。


今年の執行学年が伝統的な宗教作品が好きなので、モーツァルトと同時代の作曲家サリエリの『テ・デウム』をあげたんだけど、まあ、かなり苦戦してたんです。


特に最後のフーガは結構難しく、こりゃ無理かなと思ったんですが、今日やってみたら…やばい!!


ちゃんと綺麗なフーガになってるよ!!どっかの上手な聖歌隊が歌ってるみたいだった!!すごく頑張ったみたいです。えらいえらい。


まあ、このフーガとその前のところだけが突出して上手で、出だし等、後は全然まだまだなんですが、一カ所でも宗教曲の響きをキチンと表現できるようになったのは大きい。


まじ鳥肌立ちましたよ。


今日はこれで満足!


と思ったら、1ヶ月遅れの誕生日プレゼントまでいただきました。ありがとう。


でも…クラッカーは人に向けて打っちゃだめ(怒)。はっ!?プレゼントでカモフラージュさせて日ごろの恨みを炸裂させるとは、なかなかの高等技術じゃねえか。その宣戦布告確かに受け取りました。


やさしくなんかしてあーげない♪♪♪♪♪(鬼)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チラシ原案

秋の2つのコンサートのチラシ原案。昔はねー結構苦労したけど、今はWORDでできちゃうんですから。印刷費も安いし、便利な世の中になったものです。


まずはメサイア。


Messiatirasi_2


つづいてリサイタル。


Akiconcert


チラシに顔写真載せるの嫌いなのよねー。だからいつもシンプル。しかし、もう少し凝ったほうがいいかなあ。


まあ、どうにかなるさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歌いましょー歌いましょー

さっき抽選結果が届きまして・・・


10月1日(土)
鶴見区民文化センターサルビアホール・音楽ホール


げっと!!!!


今年2回目のリサイタル仮決定です。
今度はひとりでやります。
歌いましょー歌いましょー

プログラムは・・・・


イタリア古典から2~3曲


シューマン
リーダークライスから3曲
詩人の恋から2曲


ヴェルディのオペラアリアを1曲


世界の愛唱歌・日本の愛唱歌をメドレーで。


アンコールはひみつ


な感じで考えてます。


つ・ついに、おいらの真の十八番シューマンの歌曲をやっちゃうよ。


詳細決まりましたらまた発表します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東横フラワー緑道

東急東横線地下化により廃線になった東白楽~横浜間の跡地が整備されていたんですが、ようやく東横フラワー緑道(遊歩道)として完成しました。


本当は2008年には出来ているはずだったんですが、前市長が開港150周年のくだらないイベントに力を注ぎ込んだため資金が足りず、3年もずれ込みました。ふざけんな中田宏!!てめえは全横浜市民から恨まれてるんだYO!!!


では、さっそく。


東白楽駅側からスタート。


Toyoko_004


Toyoko_003


新しく出来た陸橋。


Toyoko_005


すぐ隣を東横線が地下に入っていきます。


Toyoko_007


しばらく遊歩道が続きます。緑道というよりも、延々と続く公園って感じです。


Toyoko_009


Toyoko_010


Toyoko_012


反町駅を過ぎるとトンネルが見えてきます。


Toyoko_014


Toyoko_017


高島山トンネルです。


Toyoko_021


横浜駅側からの高島山トンネル。


Toyoko_022


八重桜や牡丹の花も頑張って咲いていました。


Toyoko_002


Toyoko_024


片道でもよいし、往復してもよし。気軽にお散歩できるコースができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

素敵な過去です。

福島第一原発事故の報道で、冷静沈着な分かりやすい解説で圧倒的な存在感を示しているNHKの水野倫之解説委員。


大学生時代は、合唱部(名古屋大学グリーンハーモニー)に所属。そして学生指揮者だったようです。しかも高田三郎先生の「心象スケッチ」を振ってますよ。


Mizuno


※名古屋大学グリーンハーモニーより転載。


おお!素敵。


うちの歴代学指揮にもこういうのが出てくるかな(笑)。


あ。。


誰かがこういうものをお遊びで作ったようです。


Mizuno2


一瞬本物??と思いました(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W41CA

私の使っている携帯は、5年前に発売されたW41CAという機種です。いまだ現役です。何回か買い換えようとしたこともあるんですが、W41CAの扱いやすさを超える機種が現れなかったのでそのまんま。ほんと、使いやすいです。


W41ca_002


W41ca_003


W41ca_004


まあ、ところどころカバーが外れてしまったりしてるんですが、電話とメールとウェブ閲覧くらいしか使わないし、ワンセグいらないし、緊急地震速報が受信できないくらいで、何の不満もありません。というか満足しています。


しかし、来年停波により使えなくなるため機種変更を考えなきゃいけないんです。ちなみにスマートフォンは、まだ様子見かな。おすすめの機種があったら教えてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一斉にぴーっ。

午前中はクール・グランジュテの練習でした。


発声練習も終わり、5月7日交唱会の発表曲を通そうとした瞬間、練習場には「ぴーーーーっ!!」って音が響き渡りました。そう、緊急地震速報のお知らせアラームです。一斉に複数の携帯から鳴るとなかなかの音がしますね。


今日は地下の部屋だったので、すぐに練習を中断しました。幸い横浜は大したことありませんでしたが、茨城では震度5だったそうで。


電車でも一斉に鳴ったりすると一瞬びっくりしますが、仕方がありません。心配しなくても良い日々が来てほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

にょきにょき

暖かくなってきて、アスパラガスがどんどん出てきました。すでに2本収穫。とっても甘くて美味しかったです。


Aspara_002


にょきにょき。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜・2011(二ヶ領用水~大倉山~太尾堤緑道~新横浜)

今年は東急東横沿線の桜を見に行きました。


元住吉駅で降り二ヶ領用水へ。


2011sakura_003


せっかくの桜なんだから緑のフェンスは何とかしようよ、川崎市さん。途中からは直されてはいるんですがね。


2011sakura_008


二ヶ領用水沿いにはたくさん植えられていて、桜の道が延々と続きます。最近のお気に入りの道です。


2011sakura_004


2011sakura_010


2011sakura_011


まだまだ時間があるので、大倉山へ足を運びました。大倉山は梅林が有名ですが、梅林にある桜も結構な数があります。


2011sakura_012


2011sakura_013


大倉山を抜け太尾堤緑道へ。ここにも大きな桜の木が延々と植えられています。


2011sakura_016


この緑道を過ぎると新横浜駅に出られます。新横浜から家まで歩いて20分くらい。途中の八幡神社の桜も満開でした。


2011sakura_017


横浜は身近に桜の大木があるので、どこに行かなければ見られないということがなく気楽です。どの桜も見事でした。来年も綺麗に咲いてね。


そして・・・


新横浜といえば・・・


2011sakura_018


また買ってしまった(汗)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メサイアだらけ

やらなきゃやらなきゃと思ってたメサイアのオーケストラパートのチェックを始めることにしました。リズムの確定、トリルの場所、細かい指示、バロックをやるときは、ちと手間がかかります。


3月は時間があったのだけど、とてもそんな気分じゃなかったし、今も気が乗らないのですけど、そろそろ始めないとね。


今回思い切ってオケパート譜をセットで買ってしまったので、いつでも家にあるというのは気が楽なんですが・・・・
それにつけてもオケ譜は高いね。20人編成分なのに4万ちょっとしたぞ(怒)


Messiah_002


メサイアだらけーーー!!!


いきなり萎えてきた(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はしごしてね(はあと)

おいらが振っている東京薬科大学合唱団の第54回定期演奏会チラシができあがりました。


6月25日(土) 14:00開演 トッパンホール(飯田橋)


横浜紫友会合唱団とコーロヴィオレでピアノをお願いしている前田和弘君のピアノリサイタルチラシが出来上がりました。


6月25日(土) 19:00開演 みなとみらいホール・小ホール(横浜)


・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・。。


0625_002


なんで同日開催なんだよ!!!!!


まったく。


なんてこった。


まあ・・・


開演時間がズレているのが不幸中の幸い。飯田橋から横浜への移動になりますが、途中、食事の時間を入れても十分に「はしご」できますね(鬼)。


6月25日は音楽三昧!!!素晴らしい1日になります!!!!是非2つとも聴きにいらしてください!!!よろしくお願いします!!!


ふう。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春ですね。

Aspara_001


Aspara_002


ベランダのアスパラちゃんが、にょきっと出てきました。


春ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フラガール

震災時のスタッフ対応が素晴らしかったと記事になったり、福島県いわき市に自らトラック運転して救援物資を届けた江頭2:50師匠がネット番組でベタ褒めしてたりと、妙にスパリゾートハワイアンズ(常磐ハワイアンセンター)を耳にするのである。現在休業中とのこと。早期営業再開祈願。おいらも一度は行ってみたい。


そーいえば・・・


何年か前に「フラガール」って映画をやってた。常盤ハワイアンセンター開業に合わせて、フラダンスを踊るダンサーを地元で育成する話。急に気になってしまった。


鑑賞。


感動。


話としては、危機を救うため(炭鉱の閉鎖による会社倒産阻止)、地元の素人が立ち上がり(炭鉱に務める家族の娘たち)、一癖ある鬼コーチの元で修行し(東京から来た落ちぶれた元有名ダンサー)、成功をつかむ。まあ、こってこての王道です。


しかし。


分かっていても泣かされるという「偉大なマンネリズム」。これを成立させるためには、かなりのクオリティを要求される。きっちりはまれば観てる方にとってこれほど気持ちいいものはない。で、超気持ちよかったのです。


蒼井優いいね。大好き。


このフラガールでもしっかりフラダンス踊ってたし、大河ドラマの龍馬伝でも日舞をしっかりこなしてたし。すげえな、この人。


池脇千鶴に雰囲気似てる?おいら池脇さんも好きなんだよな。


田中裕子とかあ、和久井映見とかあ、深津絵里とかあ、小島聖とかあ、常盤貴子とかあ、伊藤かずえとかあ、仲里依紗とかあ、貫地谷しほりとかあ・・・


ん。


節操ないですね(汗)。


話戻して。


見てない方は「フラガール」おすすめです。是非ご鑑賞下さいませ。そして、現役フラガールさんが優雅に舞える日が早く戻ってくることをお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

予約。

7月のみなとみらいホールは何か特別なイベントが控えてるのかな。


7月の練習室予約をしようとしたんですが、横浜紫友会合唱団の練習日の火曜夜間は全部ダメ。クールグランジュテの練習日の水曜午前も1日以外ダメ。10年間ここを使い続けてきたけど、こんなこと初めてです。まさかシステム不具合じゃないよね・・・。いや、昔システムの不具合で予約が取り消されてたことが1度だけあったので。。


な訳で、7月は急遽、この間柿落しでリサイタルをやった鶴見サルビアホール音楽ホールを練習利用で予約してきました。ここは半年前から予約できるからいいですね。平日はコンサート予約もあまりないので競争率も低い。この際、メインの練習場所を鶴見に移すかなあ・・・でも、通えなくなる人もいるからなあ・・・広さ的には調度良いんですけどね。悩む。。


ついでに、同じ音楽ホールの10月抽選申込もしちゃいました。またリサイタルやっちゃおうかなあと。今年は12月にもう少し大きいホールでクリスマススペシャルをやる予定なんで、今回はひとりでやるかなあと思ってます。ちょっとやりたい企画もあるんでね。抽選外れて平日になってもやるつもりでし。


そうさねえ~。


歌のほうも年に3~4回はできそうかな。今までは学校で教えてたからコンディションを調整するのに苦労してきたけど、今は全部自分でコントロールできる仕事ばかりだからやりやすい。ま、オペラはやらないですがね。ダイジェストとかなら考えようか。


やりたいと思ってきたことが少し頑張れば手に届くようになってきたかな。感謝感謝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

急なことではありますが・・・

※これは4月1日エイプリルフールで使われたネタです。日記に書かれていることはすべて架空ですのでご注意下さい。


急に決まったことなので、これからどう処理していこうか悩んでおりますが、取り急ぎみなさまにはお知らせしておきます。


この度、ミネン夕州知事から要請がありまして、文化政策担当ブレーンとして活動します。任期は4年。今年9月からとなります。紫友会のメサイア演奏会が終わってから行く予定です。実は何回も何回も断っていたのですが、熱意に絆されてしまいました。


本当はもう少し後まで発表は控えようと思っていたのですが、地元紙から取材依頼があり、紹介記事が載ってしまい、遠からずみなさまの知れることとなりそうなので、やむなく発表いたします。


ちなみに昨日、その地元紙が送られてきました。


Photofuniacea7f


結構でかく出ちゃったな・・・・


日本での活動なのですが、順次整理していきます。なるべく影響が少なくなるよう、私が信頼をおいている方にすべてをお願いしてあります。誠心誠意引継ぎ作業を行いますので、ご心配なさらぬようお願いいたします。


こんな形で日本を離れ、みなさまとも離れることとなりますが、今はインターネットを通じて容易に交流できますし、4年後には戻ってまいりますので、相変わらずのお付き合いをよろしくお願いいたします。


取り急ぎ、ご報告まで。


ちなみに・・・


今日は4月1日です。


エイプリルフールです。


ぜ~~んぶ嘘で~~~す。


騙して申し訳ありませんでした。
深く反省しておりますので、お許し下さいませ。


・・・・・あ。


ちなみに、去年4月1日にお話しした、私のもうひとつの顔である演歌歌手:石川三郎「海霰(うみあられ)」ですが、苦節21年、もう一歩でCD化です!!!引き続き、石川三郎・石川三郎・石川三郎もよろしくお願いいたします!!!


Isikawa


これも嘘ですね。


ごめんなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »