佐賀旅行【1】 ~吉野ヶ里編~
ちばしがさが!!
ちばしがさが!!
全都道府県にいくぞー!!の旅。
千葉も行った。滋賀にも行った。残るは佐賀のみ。ということで、某お笑いグループのネタではありませんが、ちばしがさが三兄弟の最後、佐賀県へ行ってきました。そして・・・この旅によって訪れた都道府県がちょうど30に。おお、すげえ。
では、いってみよ!!
※1日目※
久しぶりの飛行機です。空港に行くまでのアクセスとか後のことを考えると電車のほうが良い場合が多いんですけどねえ。博多まで新幹線で行って・・も考えたんですが、さすがに時間がかかり過ぎるので・・・・ってな訳で、何年かぶりの羽田で~す。行きはANAで~す。
最初に向かうは吉野ヶ里遺跡。福岡空港から電車で1時間くらいです。途中鳥栖駅で乗り換えるんですが、待ち合わせが約20分くらいあります。鳥栖駅といえば、6番線ホームにある立ち食いうどんです!早速「かしわうどん」をお願いしました。
「かしわ」というのは鶏肉のそぼろのことです。出汁が効いててとっても美味しかった。そういえば、九州のうどんて柔らかいんですよね。四国とは対照的。同じ場所で駅弁も売ってます。これまた有名な「かしわめし」。昼ごはん用に購入しました。わくわく。
ホームからは鳥栖のシンボル、ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ。鳥栖スタジアムのこと)も見えます。イングランド風のとっても素晴らしいスタジアムです。マリノスもみなとみらいにこういう感じのものを造ればよかったのになあ・・・
乗り換えて無事に吉野ヶ里公園駅に到着。
ここから一本道を10分ほど歩くと吉野ヶ里遺跡に到着します。ちなみに歩くのが面倒な方は、一つ先の神埼駅にレンタサイクルがありますので、それを利用してみてください。
早速入園!!
といっても、昔の人々の暮らしが再現されたものを見るだけなんで、最初は良いんですけど、同じものばかりだから段々飽きてきます(笑)。まあ、広い公園散策程度に考えたほうが良いかもしれません。
じっくり歩くと、2~3時間かかります。とにかく広いので園内には移動用の電気自動車が走っていますよ。
吉野ヶ里遺跡は、ところどころは面白いんですよ。だけど、「私たちはこれだけ苦労をして遺跡を復元しました~!!(キリッ)」というのが前面に出過ぎているんですよ。なんで、途中から「はいはい」ってなってきちゃうんですわ。展示物の見せ方にもう一工夫あると良いのですがね。それから、施設内には一緒に巡りながら解説してくれるガイドさんが待機しているんですけど、申し訳ないけどちょっとうざいです。申込制にしたほうがいいですね。
ただし!!
佐賀に着いてから思ったんですが、人懐っこい方が多いみたいです。この公園だけではなく、至る所でそれを感じました。とてもフレンドリーで優しいんですよ。佐賀県人ってこういう気質なんでしょうかね。大変素晴らしいことです。「微笑みの国、肥前佐賀」ってキャッチフレーズがぴったり合いそう。
そんなこんなで吉野ケ里を後にし、佐賀駅に向かいました。
「1日目続」に続く。
| 固定リンク
「旅行/佐賀」カテゴリの記事
- 佐賀旅行【6】 ~虹ノ松原・祐徳稲荷神社編~(2011.02.19)
- 佐賀旅行【5】 ~唐津市内編~(2011.02.18)
- 佐賀旅行【4】 ~呼子編~(2011.02.15)
- 佐賀旅行【3】 ~肥前名護屋城編~(2011.02.15)
- 佐賀旅行【2】 ~佐賀市内編~(2011.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント