« 一段落。 | トップページ | 大失態。。だが!? »

まんだら堂・・・・あれ?

毎年11月頃に行われる、鎌倉名越切通しにある「まんだら堂やぐら群」の期間限定公開に行ってきました。


今回も鎌倉駅を出発し、安国論寺の方面に歩いていきます。ただし、安国論寺は去年行っているので、その近くにある妙法寺へ参拝。お寺の裏山から見える景色がなかなかでした。


Mandara_005


この妙法寺は「こけ寺」とも呼ばれ、石段に生える苔が美しい。


Mandara_002


鎌倉はまだ紅葉には早かったみたいです。


安国論寺に戻り、更に先に進み、JR横須賀線の線路に向かって歩いていきます。途中から名越切通しへの案内板があるので、それに従って行けば迷いません。去年は案内板が無かったので、こんな道を歩いて行くの?って感じだったのですが、ようやく設置されたみたいです。


Mandara_008


相変わらず切通しは良い雰囲気です。そして、まんだら堂やぐら群に到着。


Mandara_009


あれ?今年は公開範囲が狭いようです。話を聞いてみると、今年は崩壊が進んでいるところがあるのと、雑草を処理する予算が無かったためだそうで、去年の五分の一程度しか公開されていませんでした。残念。まあ、去年見ておいて良かったです。でも、一帯の整備は進んでいて、近い将来公園として開放されるみたいなので、楽しみに待つことにします。


まんだら堂やぐら群が今年はしょぼかったので、その近くにある大切岸(おおきりぎし)方面を突き進むことにしました。しばらくハイキングコースみたいなところを歩いて行くと、突然公園みたいなところに到着。後で調べたら、「鎌倉市子ども自然ふれあいの森」というところだそうです。


しばらく公園内を歩いて行くと、T字路。衣張山へ行く道と、報国寺に行く道とに分かれていました。これも後で調べてみたら、衣張山ハイキングコースなんだそうです。適当に歩いていったら、なかなか面白いことになっていました。うふふ。


今回は報国寺に向かいます。途中、「巡礼の道」と名付けられたところを歩きました。報国寺は「竹の寺」と呼ばれているそうで、どんなお寺なんだろうと期待して行ったら、いきなり観光客の数がどどんと増えました。どうやら有名な寺だったようです。


報国寺は・・・


Mandara_012


Mandara_014


Mandara_015


こんな感じの、お庭の素敵なお寺でしたよ。


お寺を出ると近くに「田楽辻子(でんがくずし)のみち」ってのがあり、それが鶴岡八幡宮に向かっていたので、そのまま進みます。途中に「怖い墓地」って看板がありました。心霊スポットなのかしらと思ったら、東京のある寺が崩壊の危険性が高い丘に墓地を建設しようとしていて、それに反対する住民運動の看板だそうで。そんなところに墓造るなよ。


で、鶴岡八幡宮に到着。


Mandara_018


大銀杏がないと、やっぱり寂しいですね。でも・・・


Mandara_020


しっかりと命をつなげているようです。


小町通りの変貌に驚きつつ帰路へ。まんだら堂を見に行ったはずが脱線し、あれよあれよと進んでいったら新たな発見があり非常に楽しかった鎌倉でした。まだまだ鎌倉も侮れないです。

|

« 一段落。 | トップページ | 大失態。。だが!? »

旅行/ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まんだら堂・・・・あれ?:

« 一段落。 | トップページ | 大失態。。だが!? »