福井旅行【5】 ~一乗谷・福井市内~
※3日目※
注:これは今年2月の記録です。
最終日。もう最終日。福井は見学スポットが散在していて交通手段もよろしくなく、行けるところが限られてしまうのが残念です。もうちっと見たかったなあ・・・
最後に選んだのは、「一乗谷朝倉氏遺跡」です。JR越美北線の一乗谷駅で降ります。ちなみにJR越美北線も電車の本数が少なすぎ。大体2時間に1本くらいです。乗ってしまえば福井駅から15分なんですが、車を使えってことですかね。やだやだ。ちなみに一乗谷駅は・・・
こんな感じ。
駅から5分ほど歩き、一乗谷朝倉氏遺跡資料館で自転車を借ります。おいらたちの旅行では、すっかりレンタサイクルが必須アイテムになりました。この資料館でサイクリングマップも貰えるのでありがたいですよ。ってことで、早速出発。
まずは西山光照寺跡石仏。
居合わせた地元の方に、池に映る逆さ地蔵が撮れますよってことなのでチャレンジ。
なかなか上手くはいかないものです。
次、下城戸跡。
そして、朝倉義景館跡。
唐門が良い雰囲気でした。
中をまわろうとしたんですが・・・
ほとんどが雪にうもれている状態。雰囲気だけ味わうことにしましょう。でも、庭園跡が野趣溢れた感じでグッドでしたよ。
この近くに復原町並という施設もあったんですけど、こちらはふ~~んって感じ。ただ作って終わりってんじゃなくて、これを元にどうしていくかもうちっと考えようよという印象しか残りませんでした。受付のスタッフにしたって、やる気がなさそうに部屋で井戸端会議しているんじゃだめでしょ。
復原町並を後にし、自転車の機動力を活かす時がやってまいりました。一乗谷川の上流に、あの佐々木小次郎が「秘技・つばめ返し」を編み出したところとして伝えられている一乗滝があるそうで。これは行かなきゃダメでしょうということに。しかし、上流に向かうということは、当然登るってことですよね。岡山旅行での「鬼ノ城」状態になるのか、少々不安を抱えつつスタート。結果的には鬼ノ城よりは楽だったものの、キツイことにはかわりはありませんでした。冬なのに汗ビッショリかきましたよ。うちらの旅行こんなのばっか。はあ。
佐々木小次郎さんがお出迎え。
雪に埋れていたのはご愛嬌。
で、一乗滝です。
日本の滝っていいね。
帰りは下りなので快適。途中、お腹がすいてきたので店を探したんですけど、全然ありません。仕方が無いので、自転車を返してバスに乗り、福井市内に戻ることにしました。もう少し見たいところはあったのですが、「食」には勝てませんでした。ははは。
「3日目続」に続く。
| 固定リンク
「旅行/福井」カテゴリの記事
- 福井旅行【6】 ~一乗谷・福井市内~(2010.10.18)
- 福井旅行【5】 ~一乗谷・福井市内~(2010.10.17)
- 福井旅行【4】 ~永平寺・越前丸岡城2~(2010.10.15)
- 福井旅行【3】 ~永平寺・越前丸岡城1~(2010.10.14)
- 福井旅行【2】 ~東尋坊2~(2010.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント