« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

正月準備

お正月の準備といえば、おせち料理ですよね!


30日のおいらの担当は、最近毎年作ってる「紅茶豚」。


2010_002


今年はデカく、ひとかたまり700g。前は煮豚を作ってたんですけど、紅茶豚の方がさっぱりしているんで、3年前からチェンジしました。


レシピを知りたい?


お教えしましょう♪


※材料
・豚肩ロース肉(かたまり) … 400~600g
注:豚のかたまりならバラでもモモでも何でもOKっす
・紅茶のティーバッグ … 2袋くらい
・しょうゆ … 大さじ4
・みりん … 大さじ2
・酢 … 大さじ2
・酒 … 大さじ2
・こしょう … お好みで少々

※作り方
1:鍋に豚のかたまりを入れ、お湯を肉が浸るまで入れる
2:ティーバッグ投入
3:火をつける
4:沸騰したらアクを取って、弱火にして2時間くらい茹でる。茹で終わったら茹で汁は捨てる。ぽい。
5:別の鍋で、しょうゆ・みりん・酢・酒・こしょうを合わせ、
一煮立ちさせる
6:茹でた肉と、できた漬け汁を密閉できるビニールバッグにいれ、
漬け汁が肉に馴染むように少し揉み込む
7:粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、はい、さよなら~♪

1日置いておくと味がしみて美味しくなります。
冷蔵庫に入れておけば、1週間は軽く持ちます。

お試しあれ~♪


大晦日の担当は、伊達巻作り!!


2010_2_002


1年に1回しか作らないから、巻くときの感覚が思い出せないんですよね。何度も失敗して、手が熱かった。


愛用の重箱も出動!!


2010_2_001


料理を重箱に詰めた後、
嫁が、嫁の実家で搗いたお餅を貰ってきました。


2010_3


39枚。もち米2kg分。
これでお正月の準備終了♪


後は新年を待つだけです。


それではみなさん、
良い年をお迎え下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねっこ

来年、ついに待ちに待った収穫を迎えるアスパラガス。(ここで豆知識。アスパラガスは3年目から収穫できるようになるんですよ。去年末に2年目に入った株を買って植えたので、いよいよ来年から美味しいアスパラガスが食べられるってことになりやす。)今年は冬が暖かく、普通は晩秋にはアスパラガスの葉も枯れるんだけど、なかなか枯れず、どうしようかなあと思っていたんですが、年越し前にはすっきりさせたかったんで、枝を伐採しました。


ついでに土も替えてしまおうと思い、作業開始。
プランターから出してみると・・・・


Nekko_001


Nekko_002


Nekko_003


うぎゃーーーっ!!


びっしりとねっこが生えておりやした。買ってきたときはほんのちびっとしかなかったのに、すごい生命力です。こんなに凄いことになっているなんて想像も出来ませんでしたよ。


戦意喪失。という訳にもいかないので、作業開始。ねっこを折らないように気を付けながら土を落としていくこと約1時間。腰が痛くなりました。とほほ。他のプランターもついでに土替えしたので、結局2時間半も掛かってしまいましたが、無事に終了。


Nekko_004


これで来年の春には美味しいアスパラガスが食べられるはずです。楽しみ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年のケーキ♪

今年のクリスマスケーキです♪


Christmass_002


数年前までは5号くらいの大きさなら平気だったのに、最近は4号でもキツくなってきました。小さいやつだと選べる範囲が狭まるから楽しくないんだけど、仕方がない。クリームが軽かったので、何とか食べきれました。


なんだかんだ言っても、ケーキをホールで買うというのがいいんだよね。来年も良いやつがあるといいなあ・・・

| | コメント (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »