宮ヶ瀬湖ハイキング その1
1ヶ月ほど前、どこか歩くのに良い所が無いかなあとネットをうろうろしてたんですよ。そしたら相模川流域が、日本ウォーキング協会の「美しい日本の歩きたくなるみち500選」のひとつに選ばれていたんですよ。川好きのおいらとしては行かなければ!!と、歩いてみたんですが、ほとんどは住宅地の中を歩くだけだし、川のそばを歩けるところでもキャンプ場ばっかりで、ちっともよろしくありませんでした。ウォーキング協会の人は本当に歩いてみたのかしらね。相模川自体はなかなかに素敵な川だっただけに残念。まあ、その話は終わりにして・・・橋本駅から相模川に向かうバスに乗ったとき、宮ヶ瀬湖ハイキングの広告が出てたんですよ。なかなか良さげだったので、今度はここにしましょうということで、先日行ってまいりました。
出発はやはりJR横浜線橋本駅。ここから鳥居原ふれあいの館行きのバスに乗って終点まで行きます。あ、バスは、橋07系統、北口2番乗り場から1時間に1本程度出ています。詳しくは、神奈川中央交通バスのサイトで調べてみてね。
バスに乗って20分ほどすると、いきなり景色が変わって見事な田園風景。びっくりしました。実は橋本駅は大学合唱団の指導に行くのによく使う駅なんですが、ちょっと出ただけでこんな景色になっちゃうんですね。鳥居原には50分で着きました。橋本駅からバスで50分の風景をどうぞ。
眼下に広がる宮ヶ瀬湖。おいら、ワクワクしてきたぞ!!
ハイキングの地図は、相模原市観光協会のサイト(http://www.e-sagamihara.com/)からダウンロードできるのですが、大雑把ですので参考程度にしかなりません。が、コースには親切な道標があり、ふれあいの館前に大きな地図がありますので、それをしっかりチェックしながら歩いてください。
ふれあいの館前の車道に南山遊歩道の標識があるので、それに従い進みます。3つの橋を越えるとすぐ左手に登山口が見えました。
早速登り始めると、いきなり相方の悲鳴!!
蜘蛛が巣を張っていたようです。ちなみにうちの相方は、万象あらゆるものに対して平気なのですが、唯一蜘蛛だけダメなんですよ。このコース、あまり人が歩いていないらしく、道の至るところに巣が張ってあって、その度に悲鳴を上げておりました。それでも先頭は譲らないんですがね(笑)。窮余の策として、木の棒を激しく振り回しながら歩いておりました。良い指揮の練習にはなりそうです。
途中・・・・
どこが道ですか?とか・・・
どこまで続くんですか?
と、結構ワイルドな道が続きましたが、無事に権現平に到着。
この権現平、「平」というだけあって、結構広い。
ここから見える景色で~す。
こんなにも雄大な景色が独り占め。人っ子ひとりいません。らっきー。穴場を探すと、こういった醍醐味があったりします。人でゴミゴミしたところにわざわざ出掛けていくのが嫌いなので、こんなところでのんびりできることに幸せを感じちゃいます。
あーええわああ♪
続く。
| 固定リンク
「旅行/ハイキング」カテゴリの記事
- パテックス(怒) 第一三共ヘルスケア(怒)(2015.06.27)
- いざ!横須賀へ5万歩!!(2015.05.23)
- 裏鎌倉~逗子散歩(2014.11.24)
- 小網代の森のカニ(2014.11.02)
- GWがっつりウォーキング~行田編~(2014.05.04)
「旅行/川歩き」カテゴリの記事
- チューリップと桜(2015.04.04)
- 静岡・三島散策(柿田川・源兵衛川・桜川)(2012.08.13)
- 薬師池公園/七国山/鎌倉古道/恩田川を歩く(2011.07.17)
- 宮ヶ瀬湖ハイキング その1(2009.10.12)
- 二ヶ領用水(にかりょうようすい)を歩く(2009.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント