やっと咲いた♪
やっとオクラの花が咲きました。
今年は大失敗をやらかしちゃいました。早く成長してほしいなあと、一番花のつぼみを早々に取ってしまったんですよ。そしたら、3本中2本が枯れてしまいました。やっぱ花は咲かせないとだめなんですね。オクラさん、ごめんなさい。
1本だけ残ったオクラもその後の成長が遅くヒヤヒヤしたのですが、ようやく花が咲いてくれて一安心です。
最近ブログに「オクラ栽培」で検索して来られる方が多いみたいなので、栽培のポイントだけ改めて記しておきますね。
1:花が咲く前につぼみが落ちてしまうのは、水不足か肥料不足が原因です。オクラは結構贅沢な植物なので、水も肥料もたっぷりあげましょう。
2:実がならないのは、受粉させていないからです。朝8時頃に花が咲きますので、しっかり受粉させてください。チャンスは1日のみです。たまに、花も咲いていないのにつぼみが落ちてしまったにもかかわらず実がなるときもあったりします。
3:アブラムシ対策
テントウムシの幼虫を放しておけばすべて解決します。1本につき1~2匹いれば十分です。幼虫が探せなかったときは、適当に(笑)。
| 固定リンク
「栽培/オクラ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント