ベルンのミルフィユにまつわるお話
おいらが一番好きな洋菓子といえば、ベルン(BERNE)のミルフィユ。
「ミルフィーユ」じゃありません、「ミルフィユ」です。子供の頃は、日本橋の三越に行ったとき、たまに買ってもらえるミルフィユが楽しみで、買ってもらえたときには、大事に大事に食べておりました。あの美味しさは大人になっても忘れられないものでして、今でもことあるごとに買ってしまいます。近所の横浜の高島屋や新横浜の高島屋に置いてあるので、いつでも買いにいけるのが嬉しかったりします。
さてさて・・・・
色々調べると、このベルンのミルフィユには、まつわる話が結構あるようです。
1:自社ホームページがない
本当に無いです。ですから商品の情報などは店に行かないと分かりません。無論ネット販売もしていません。これは、社長さんの意向のようでして、社長さんは大のパソコン嫌いなんだそうです。社内でパソコンの使用を渋々認められているのは、デザイナーと経理のみなんですって。今後もホームページを作る予定は無いそうです。
2:ネット販売もしていない
上記でも少し触れましたが、ベルンは、お中元などの季節商品が高島屋のウェブショップで購入できるくらいで、ネット販売をしていません。これも社長さんの意向で、基本的に常連客を大事にすればよいと思ってらっしゃるようで、不特定多数にまで売る気が無いみたいです。
3:大店(おおだな)・老舗にしか卸さない
イトーヨーカ堂やダイエーなどでベルンを売っていることって、まずありませんよね。それもそのはず。ベルンは大店・老舗の百貨店にしか卸していません。これは商品に絶対の自信があるというか、かなりプライドを持っているということでしょう。販売地域も関東を中心に関西以西には卸してないので、ベルンのミルフィユは「東京みやげ」として一番にお奨めできるものといえます。
※ちなみに本社は、目黒区の鷹番にあります。
4:購入裏技がある
昔はバラ売りしてたのですが、現在ではほとんどの店でしていないようです。 今のラインナップでは、3個入り・8個入り・11個入り・16個入り・20個入り・30個入りとあるんですが、1個あたりの値段が少なからず違います。 3個入りは262円、8個入りは693円、11個入りは1050円、16個入りは1575円、20個入りは2100円、30個入りは3150円。化粧箱の加算額によってこの差が生まれるんです。 3個入りの1個あたりの値段は87.3円。8個入りは@86.6円。11個入りは@95.4円。16個入りは@98.4円。20個入りは@105円。30個入りは@105円。
結構違うでしょう。
例えば30個買うなら、30個入りを買うよりも、3個入り×2+8個入り×3と買ったほうが、何と500円以上も安くなります。
一番お得なのは8個入り。これは覚えておきましょう(笑)
5:全商品試食が出来る
希望すれば全商品の試食ができるそうです。商品に対する自信の現れなんでしょう。店員さんから積極的に勧められることもあります。この間なんか、ミルフィユはもちろんのこと、新商品のシャーベットやクッキーまで勧められました。もちろん食べました(笑)。
6:地方発送もしてくれる
本社に電話すれば、地方発送してくれるそうです。ここには電話番号は載せませんが、ちょっと調べれば出てきますので、どうしても食べたい方はお調べください。
まだ調べたことはいくつかあるのですが、今回はこの辺で。なぜこのネタを書いたかといいますと、今日も買ってきて食べたからなんです。おいしかった~♪ 超幸せ。。
「ミルフィーユ」じゃありません、「ミルフィユ」です。子供の頃は、日本橋の三越に行ったとき、たまに買ってもらえるミルフィユが楽しみで、買ってもらえたときには、大事に大事に食べておりました。あの美味しさは大人になっても忘れられないものでして、今でもことあるごとに買ってしまいます。近所の横浜の高島屋や新横浜の高島屋に置いてあるので、いつでも買いにいけるのが嬉しかったりします。
さてさて・・・・
色々調べると、このベルンのミルフィユには、まつわる話が結構あるようです。
1:自社ホームページがない
本当に無いです。ですから商品の情報などは店に行かないと分かりません。無論ネット販売もしていません。これは、社長さんの意向のようでして、社長さんは大のパソコン嫌いなんだそうです。社内でパソコンの使用を渋々認められているのは、デザイナーと経理のみなんですって。今後もホームページを作る予定は無いそうです。
2:ネット販売もしていない
上記でも少し触れましたが、ベルンは、お中元などの季節商品が高島屋のウェブショップで購入できるくらいで、ネット販売をしていません。これも社長さんの意向で、基本的に常連客を大事にすればよいと思ってらっしゃるようで、不特定多数にまで売る気が無いみたいです。
3:大店(おおだな)・老舗にしか卸さない
イトーヨーカ堂やダイエーなどでベルンを売っていることって、まずありませんよね。それもそのはず。ベルンは大店・老舗の百貨店にしか卸していません。これは商品に絶対の自信があるというか、かなりプライドを持っているということでしょう。販売地域も関東を中心に関西以西には卸してないので、ベルンのミルフィユは「東京みやげ」として一番にお奨めできるものといえます。
※ちなみに本社は、目黒区の鷹番にあります。
4:購入裏技がある
昔はバラ売りしてたのですが、現在ではほとんどの店でしていないようです。 今のラインナップでは、3個入り・8個入り・11個入り・16個入り・20個入り・30個入りとあるんですが、1個あたりの値段が少なからず違います。 3個入りは262円、8個入りは693円、11個入りは1050円、16個入りは1575円、20個入りは2100円、30個入りは3150円。化粧箱の加算額によってこの差が生まれるんです。 3個入りの1個あたりの値段は87.3円。8個入りは@86.6円。11個入りは@95.4円。16個入りは@98.4円。20個入りは@105円。30個入りは@105円。
結構違うでしょう。
例えば30個買うなら、30個入りを買うよりも、3個入り×2+8個入り×3と買ったほうが、何と500円以上も安くなります。
一番お得なのは8個入り。これは覚えておきましょう(笑)
5:全商品試食が出来る
希望すれば全商品の試食ができるそうです。商品に対する自信の現れなんでしょう。店員さんから積極的に勧められることもあります。この間なんか、ミルフィユはもちろんのこと、新商品のシャーベットやクッキーまで勧められました。もちろん食べました(笑)。
6:地方発送もしてくれる
本社に電話すれば、地方発送してくれるそうです。ここには電話番号は載せませんが、ちょっと調べれば出てきますので、どうしても食べたい方はお調べください。
まだ調べたことはいくつかあるのですが、今回はこの辺で。なぜこのネタを書いたかといいますと、今日も買ってきて食べたからなんです。おいしかった~♪ 超幸せ。。
| 固定リンク
「日常/食べ物」カテゴリの記事
- ドラゴン酒家の担々麺セット♡(2016.10.05)
- 塩と夏みかん(POM)(2016.07.13)
- セブンイレブンの抹茶練乳氷(2016.06.23)
- 銚子屋のあんみつ!!!(2016.06.18)
- 横浜・金沢の工場直売(2016.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本家blogに、久々のカキコミです(笑)
私もベルンのミルフィーユ、好きですよ。
blogを読んでいて、私も食べたくなりましたぁ。
ネット通販は、行っていないのですね。
関東より以西には、出店していないのですね。
メモメモ…。
関西方面へ出かける際の、お土産は、ベルンのミルフィーユにしようかな?
投稿: ヨッシー | 2009/07/29 00:51
コメントありがとうございます!
そうですね、関西圏の友達に言っても「は?」でした。そういう人には店まで無理矢理連れていって食べさせます(笑)
まあ、昔かたぎなところも魅力といえば魅力なのかもしれませんね。
投稿: あきら@管理人 | 2009/07/20 21:18
トラバありがとうございます。
ベルンのミルフィユおいしいですよねー。
ネットで通販してくれればいいのにーとつくづく思います。
12月のお歳暮時期しかネットで手に入らないんですよねー。
投稿: amam | 2009/07/20 21:03