« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

テノール部隊出動!!

今までの8年間、男声不足に悩んできた横浜紫友会合唱団だったのですが、今期になって、ありがたいことにバスの参加者が増え、2人から一挙7人になりました。ありがたやありがたや。これで厚みのある響きが作れるようになり、ほっと一安心。


が。


テノールは、4ヶ月くらい1人という事態が続いておりました。一人でパートを支えるというのは、どんな優秀な方でも辛いもので、どうにかしたいと悩んでおりました。3月にお一人入団され取りあえずの危機は脱したのですが、それでもキツイ状態は解消されず。本番は助っ人さんを頼むしかないかなあと思っていたところ・・・


6月に入って、正に奇跡!!
一気にお二人入団してくださいました。


わーいわーい。


しか~~も、4人とも超優秀。多分50人の合唱団でも、この4人で充分ってくらいです。あ~~、やっとテノールが揃った。。同じテノールとしては嬉しい限りでございます。もう、こうなったら俺が歌って、誰かに指揮をしてもらおうかしらくらいに思ってましたから(嬉泣)


あとはソプラノだな(贅沢)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

厄・厄・厄

今度は肋間神経痛だぜっ!!


一昨日辺りから右胸に激痛。
すっげええ痛いんですけど。


胃痛に始まり、まぶたの痙攣、肋間神経痛、
なんかおかしいぜっ!!


でも病院には行かねえぜっ!!


なんでこんなに続くのかなあと考えながら散歩していたら、近くの神社を通ったときに判明した。


おいら、今年前厄だわ。
そうだったのか。そうだったのか。


前厄でこれでは、本厄の年になったらどうなっちゃうんですかねえ。
ひょえええ。ひょええええ。


これを打破するためには、神社でお祓いしてもらうしかないのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルックナーを聴きながら。

あ~、今週は忙しかった。。
やっと落ち着いて家に居られる。


今テレビでやってるブルックナーを聴いております。
なかなかいいね。
本文には関係ありませんが。


さてさて・・・


今週の水曜日は、東薬合唱団定演の反省会+打ち上げでした。
これが終わると次期のスタート。
また長いようで短い一年が始まります。


9年目か・・・


ねえ。


4年生がさ・・・・

619_003


619_004


こんなものを記念にくれやがった。
まったく、あいつらときたら。。

まあ、色々ディープな話もしたんで気を遣ってくれたんだろうと思う。すまんね。でも、いつかは俺だって引退しますよ。何年先になるかは知らんけど。

ちょっと使うには恥ずかしいけど(笑)、君たちの気持ち、確かに受け取りました。


まだまだ頑張るよ。
ありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネタばらし

先日の東薬合唱団定演で、初の試みとして「オープニングアクト」を入れてみたんですが、結構好評だったみたいで嬉しいです。


客席にいらしたおじさん共は、きっとニヤニヤしていたことでしょう。なんせ、じょしだいせーが「おしおきよっ(はあと)」とかやったんですからね。あいつらもよくやりましたよ。一皮剥けたかな。


さて、ここからはネタばらし。


あの曲について申しますと、おいらが作ったと勘違いされている方がおられるようですが、違いますよー。松下耕作曲の歴とした合唱曲です。松下さんの合唱曲は、おいらの嗜好に合わないので演奏したことはありませんが、この曲はシンプルでコミカルなので評価できます。


この「携帯切らなきゃお仕置きよ」は、2バージョンありまして、初期と2007となります。2007の方は捏ねくりすぎていて上品さに欠けるので、やるのでしたら初期の方をお薦めします。ただし、初期バージョンは、昔の会社名になっているので、ヴォーダーフォン→ソフトバンクみたいに変える必要があります。楽譜は普通に売ってますよん。


次。


結構歌が揃ってたでしょ?うちのハニーも「みんなだけで揃えるの大変だったでしょう」と言っていたのですが、実はですね、おいらが振ってたんですよ、二階席で。見つからないように客席に行って出番を待っていました。一階席をそろりと覗いてみたんですが気付かれず。うひひ。


曲の途中で拍手が起こってしまうというハプニングはありましたが、試みが成功して良かったです。なんか来年もやりたいという声もあるんですが、インパクトが無くなるしなあ。一層のこと、おいらが新曲を作るという手もありますな。とにかく来年も小ネタは用意しようと思っているのでお楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天職

今年も美味しいスイカの季節になりました。おいらの得意技が発揮される時期でもあります。去年の日記に書きましたが、おいらはスイカの目利きには凄い自信があります。

日曜日にスーパーに行ったら美味しそうなのがあったので、早速鑑定して買ってきました。今日食べてみたらやはり大当たり。丁度熟れ頃のすげえ甘いスイカでした。むふふ。

と、先ごろテレビを観ていたら、熊本県でのスイカ出荷の様子が放送されていました。そしたら、なんと!!出荷の際ランク分けをしたり、不良品を除いたりする「スイカ鑑定士」さんの仕事が紹介されていました。ぽんぽんと叩いたり、叩いたときの振動によって、スイカの質を見極めてました。


こ、これは・・・


おいら、仕事が無くなったら「スイカ鑑定士」を目指します!!
正に天職じゃないですか!!


鑑定士の道を歩む前に、日々精進しなければ!!
今年はぽんぽんしまくるぞ!!(待て)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京薬科大学合唱団 第52回定期演奏会

6月13日、東京薬科大学合唱団第52回定期演奏会が無事に終了しました。まずは、お忙しい中ご来場いただいたみなさま、また演奏会の運営にご尽力してくださったみなさま、力強いバックアップをしてくださったみなさまに、厚く御礼申し上げます。


今回は、幸運にも、音響の良い三鷹市芸術文化センター風のホールでの演奏でした。ただ、このホールは意外と扱い辛いんです。空席時の残響は2.2秒、600席満席でも1.8秒。つまり、だいたい客席が埋まったときに、このホールの真価が発揮されるわけで、仮にスカスカだと、風呂場で歌ってるようなぼやけた響きになってしまいます。ということで、今年はとにかく聴いてくださるお客さんを増やす事が大命題でした。学生たちの頑張りで、会場のほぼ半分を埋める事が出来、ほっと一安心。


あとは、1年間一生懸命練習してきたことを出すだけ。


体調不良者が多く必ずしもベストの状態ではありませんでしたが、その状況の中で精一杯できることをやる。そして楽しむ。終わってから色々後悔するくらいなら、どうなろうとも自分のすべてをさらけ出して聴いてくださる方に精一杯届けた方が良い。そして、終わった後に晴れやかな気持ちになれること。


演奏会終了後のみんなのキラキラした顔を見て、今回も良い時間を過ごせたなと実感しました。


今期は最初から20名での活動、1年生が入ってきて28名での活動と、就任して以来一番多い人数でした。就任当初は、学生たちと試行錯誤しながらでしたが、ここにきてすべての事がスムーズに流れ出し、より充実した活動をする事が出来たと思います。礎を築いてきたものが、9年目にして大輪の花を咲かせたと言っても良いでしょう。もちろん、現役生の意欲的な意識は素晴らしいのです。が、その前に何年も後輩たちのために頑張ってきた先輩たちの功績への感謝を忘れずに、更なる飛躍をして欲しいなと思います。


4年生は本当にお疲れ様でした。4年間君たちと時間を共有する事が出来、幸せでした。薬学部は6年制になったから、今後はどうなっていくのか分からないけど、色々な形で後輩たちを導いて欲しいと思います。3年生は、よく4年生をバックアップし活動を支えてくれました。来期よろしくね。2年生は、君たちの意欲が上級生への良い刺激になっていました。ムードメーカーとして、合唱団を盛り上げていってください。1年生は、入学してあれよあれよという間に演奏会を迎えることになって大変だったと思いますが、よく頑張りましたね。


今年は就任以来歌い継いでいる「花に寄せて」を演奏する年でした。これは僕のわがままなんですが、初めてこの合唱団と出会った時のことを忘れないよう、どんな状態になっても初心を忘れないように、そして、いつかはこの曲をみんなで歌えるように、定期的に取り上げています。でもね、こも曲やばいんですよ。終曲の前奏が流れてきただけで泣く。絶対に泣く。どんなに堪えても泣く。歌っているみんなには悪いと思っているんですけどね。本当にごめんなさい。一層のことやめちゃおうかなあと思ったんですけど、「え~~~~~(怒)」と言われてしまったので、続けますが。


それにしても・・・


なぜに、東薬の演奏会では足が吊るんだろう。47回定演に引き続き、またやっちまいました。今回は演奏中じゃなかったので良かったのですが・・・終演後着替えてから、ロビーに行ってお客様とお話しようと思い、シャツを脱いで、Tシャツを脱いで、ズボンを脱ぎながら靴を脱いだ瞬間に激痛。あられもない姿で5分くらいうずくまってました。ほとんどパンツ一丁でしたから、これで誰か来たらヤバイと思っていたのですが、運良くハニーが来てくれました。助かった。


終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

痛恨のミス。。

9月に行われる横浜紫友会の演奏会のチラシが出来上がりました。印刷所から送られてきたブツを早速開けてみる。


おおおおおお!!
かっちょええええええ!!!


今回はレクイエムに合うような背景の画像を納得いくまで探したのですよ。出来上がったのを見ると、予想以上にマッチングしていて、超良い感じになりました。


あ~~満足満足♪♪


・・・・・


・・・・・あれ??


・・・・・

うわああああああああ!!!

開場時間を間違えて入力してた。。
あれほどチェックしたのに・・・

○| ̄|_

訂正シールの作成に勤しみます。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何?この充実は??

今日は横浜紫友会の練習でした。
先月末の練習から、2週間ぶりだったのですが・・・

何?この充実は??

月初めの全曲通し練習。いつもは間隔が空くと大抵ボロボロになるんですが、今日はそれが少なかった。楽譜読むのに必死で、ちょっと頑張りすぎの暴走気味ではあったのですけど、屋台骨は崩れていなかった。

全曲通した後の練習でも、時折「すげーっ!!」って思うような音楽が出てきたりして、振っているこちらが楽しくなっちゃいました。この「確率変動状態」はいつまで続くのでしょうか。いや、これが普通になるように持っていけばよいのだよね。

凄く雰囲気の良い状態なので、それを壊さないように頑張りますわ。あ、今日も見学の方が2人。しかも男性。ここ1ヶ月、見学の方が増えている。景気が上向いてきたのかな? それとも合唱団のサイトのトップページ画像を変えたからかな?理由はなんでもいい。楽しく充実した時間を過ごしてもらえる場所として選んでくださるのであれば。


あ~~~、バランス的にソプラノとテノール欲しいなあ。。(贅沢)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蛾像。 【閲覧注意】

昨日の夜から、
窓の網戸にいらっしゃるんですけど・・・


※閲覧注意。以下自己責任でお願いします。



















Ga


体長6~7cmはある大きな蛾。
おいら、こんなの見たの生まれて初めてです。
侮りがたし横浜市。

調べてみたら「コウモリガ」という名前らしいです。昨日から位置が変わってないんですよ。死んでるのかな。確かめてみたいけど、おいら虫大嫌いなのでこれ以上近づけません。


うえ~~ん。
どうしらよいの・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »