ゴールデンウィーク・ハイキング 「宝篋山・ほうきょうさん」④
ゆったりと休憩をしていると、突然、小さなお子さんの泣き叫ぶ声が聞こえてきました。なんだなんだ?と、聞いてみたら・・・・
「もう、登るのやだあああああ!!!」
魂の叫び声でした。うんうん、気持ちは分かるぞ。おいらも熊野古道を歩いたときは辛くて泣きましたから。でも、あとちょっとで頂上だ、がんばれ!!
さてさて・・・頂上を後にし、下山します。極楽寺コースの大岩群を見たかったので、寄り道することにしました。が、あまり大したことはありませんでした。ははは。これなら素直に常願寺コースを降りた方がいいかも。極楽寺コースから純平歩道を経由して常願寺コースに合流。合流してすぐ、小さな滝がありました。
ん~~、滝と言うか何と言うか。のーこめんと。その後は川のせせらぎを聞きながら降りていきます。終点に近いザル池付近を歩いていると、藤が凄いことになってました。
ちょっと分かり辛いかもしれませんが、ものすごい数が群生していて、正に圧巻。しばらく唖然として眺めていました。
終着地の小田休憩所近くになると、道が分かりにくく迷ってしまいました。10分ほどロスしたのですが、地元の方がいたので道を訊き、無事に小田休憩所に到着。
休憩所では、地元の方が待機していて、暖かいお茶を出してくださいました。美味しかったあ。少しお話をして、まだ時間があったので、昔、この辺りを支配していた小田氏の居城であった小田城址を見に行くことに。
行ってみると・・・
本丸跡が少し小高くなっているものの、後は堀があっのだろうなあというのが分かる程度で、あとは見事にのっぱら。野原じゃなくて、正に「のっぱら」。これだけの広さの土地を何にもしていないという茨城県の心の広さに乾杯。ある意味感動しました。
そんなこんなで帰りのバスの時間がやってきました。土浦駅に向かう途中、城址があったので寄り道しつつ、帰路に着きましたとさ。
終わり。
| 固定リンク
「旅行/ハイキング」カテゴリの記事
- パテックス(怒) 第一三共ヘルスケア(怒)(2015.06.27)
- いざ!横須賀へ5万歩!!(2015.05.23)
- 裏鎌倉~逗子散歩(2014.11.24)
- 小網代の森のカニ(2014.11.02)
- GWがっつりウォーキング~行田編~(2014.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント