44わの中華まんがゼリー状態の休日出勤
タイトルめちゃくちゃです。
先日、横浜の合唱団の団員さんから中華まんをいただきました。この中華まん、うちの近所にあるお店のものなんですが、そのお店、存在は知っていたものの、非常にこじんまりしているので、入ったことがありませんでした。が、団員さん曰く、「超美味しいんですよ!」とのこと。昔からの常連なんですって。そんな美味い店をスルーし続けていたなんて。絶対に行かなきゃ!
・・・とはいうものの、なかなか行く機会に恵まれなかったのです。そしたら、わざわざ買ってきて下さいました。
肉まんと餡まんです。
超美味かった。
結構大きくて、2つ食べたらお腹いっぱい。
幸せ♪
今度は、絶対に店にいきます!!
次。
今日は、全国的に休日だったものの(当たり前)、東薬合唱団の合唱指導でした。朝スーパーに行ったとき、不思議な飲み物があったので買ったのですが、練習場に到着後、絶対に失敗だろうなあと思いながら飲んだら、意外に美味かった。
じゃ~~ん。ミルクコーヒーゼリー♪
いや、普通にコーヒーゼリーでやんの。JTって、いつも不思議なものを製造しているイメージがありますけど、これは飲める。たまには良いものを出すではないか。
次。
東薬合唱団は、演奏会も近くなってきて、そろそろ尻を引っぱたき始める時期になってきました。今日からは、舞台で歌うことを想定して、実寸に近い配置で歌います。いつもは固まって歌っているので、それぞれのコンタクトはしやすいのですが、舞台に立てば、周りの声が聴こえ辛い環境になってきます。その中でどう処理していくか。一段レヴェルを上げた練習です。今年は上級生だけでも20人いるので基本2列。実際に並べてみると、頼もしく見えます。想像通り、パート内外での連携が崩れる箇所も出てきたのですが、慣れていけば大丈夫な範囲で済んだので、シメシメ。
次。
演奏会のチラシもできました。今年は、今までより客席数の多いホール。しかも残響が結構あるので、お客さんがスカスカだと残響2秒の世界となってしまいます。いくらなんでも響きすぎ・・・ということで、今年は例年の客数では大変なことになるので、どうにかしないといけません。刷ったチラシの枚数は、なんと2400!!気合入りまくりです。私もなりふり構わず色々な方に声を掛けています。そしたら、高校のときの合唱部友達が来てくれることになったりと、嬉しいことも起きたりしました。後日、改めてご案内しますが、6月13日(土)三鷹市芸術文化センター・風のホールで午後2時開演。入場無料です。是非聴きに来てください!!
次。
ニコニコ動画で合唱曲が充実してきました。暇さえあればチェックしてるのですが、最近お気に入りの合唱曲です。
木下牧子さんの「44わのべにすずめ」。技術的には凄く難しいのですが、歌っていて楽しそう。聴いているこちらも楽しくなります。実は、木下牧子さんて、好きな作曲家ではなかったのです。「ティオの夜の旅」という合唱組曲があります。超有名だし、好きな方も多いと思うのですが、私はこの曲は・・・すみません、大嫌いです。木下さんに初めて触れた曲が「ティオの夜の旅」だったので、それ以来、毛嫌いしていました。
すみませんでした!!
私が間違っておりました!!
今後は木下先生の曲も(ティオ以外)選択肢にいれます!!
おわり。