« 飛騨高山・白川郷旅行 3 | トップページ | 飛騨高山・白川郷旅行 5 »

飛騨高山・白川郷旅行 4

【飛騨高山・白川郷旅行 2日目】

6時起床。予報では雨だったので、恐る恐る窓から外を眺めてみると、見事に晴れ。相変わらずの強運です。8時に出発し、近くの高山陣屋前朝市に寄りつつ、そぞろ歩きをしながら高山駅に向かいました。

白川郷行きのバスの出発時刻は、8時50分。白川郷まで約50分の道のりです。昨年7月までは2時間ほどかかっていたらしいのですが、高速道路が出来たため、大幅な時間短縮になったそうです。ラッキー。

無事に白川郷に到着。バスを降りると・・・やはり暖かい。その証拠に、合掌造りの屋根には雪がありませんでした。う~~ん、暖冬なんですねえ。でも、こればかりは仕方が無い。観光用にスキー場みたいに人工雪を降らせる訳にもいかないだろうしね。

まず始めに、集落を見渡せる荻町城跡展望台まで行きました。本当は歩いていこうと思っていたんですが、前日のアクシデントで怪我した足のこともあったので、シャトルバスに乗って移動。10分ほどで到着しました。午前中ということもあって、まだ人はまばら。ゆっくりと集落を眺めます。あ、展望台は2ヶ所あって、一つは天守閣跡、一つは荻町神社です。さすが山の上なので、結構雪が残っていました。50cmくらいかな。でも、地元の方に聞いたところ、普通なら3~4mは積もってると言っていたので、やはり由々しきことなんだなあと思いました。


天守閣跡展望台からの眺め
Hida_020


荻町神社からの眺め
Hida_021


雪は少なくとも、眺めは最高。
日本人で良かったなあと思える瞬間です。


歩いて下山し、集落を散策。


※和田さんち※
Hida_022


※大草鞋が掛けてあった誰かさんち※
Hida_023


※用水路で飼われているニジマス?※
Hida_024


※明善寺※
Hida_025


※明善寺郷土館の3階内部※
Hida_026


一通り散策し、遊歩道があるみたいなので行ってみると・・・


Hida_027


あら残念。


駐車場方面に戻り、近くにある合掌造り民家園に入る。ここは、飛騨の里みたいに合掌造りの家々を野外展示しているところでした。その中に休憩処になっているところがあっったので一休み。ぜんざいをいただくことにしました。とち餅が入ったぜんざいだったのですが、超美味しかった。おいらたちしか客がいなかったので、従業員のお姉さまと囲炉裏を囲んでしばしお喋り。その方は生まれも育ちも白川郷だそうで、近年の雪不足は、夏の渇水にも繋がるし、観光という側面からもキツイとおっしゃってました。観光客から「雪が全然無いじゃないか!」って怒られることもあるんですって。いくらなんでも可哀想でしょ、それは。


そんなこんなで、気が付けば帰りのバスの時間が近づいてきたので、白川郷散策も終了しなければなりません。一気に書いたのでどのくらい滞在してたのか分かりにくいと思いますが、10時前にここに着いて、帰りのバスの出発時刻が16時20分。6時間以上居たことになります。じっくり見ようとすると、そのくらいはかかってしまいますかね。


宿に戻り、急いでお風呂に入って夕食。その後に、またお風呂。おいらは当然のごとく部屋風呂。もう気に入ってしまっちゃいました。結局大浴場には一度も行きませんでした。(笑)

最終日は、高山市内観光パート2です。
またまた22時前におやすみなさい。。


続く。。

|

« 飛騨高山・白川郷旅行 3 | トップページ | 飛騨高山・白川郷旅行 5 »

旅行/飛騨高山・白川郷」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。